八十川大輔

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構
肩書き 研究主幹
氏名 八十川大輔
連絡先(電話番号) 011-385-7876
所在都道府県名 北海道
見える化ID 003087
URL http://www.hro.or.jp/list/industrial/research/food/index.html
カテゴリ 乳牛

研究情報

2021年度   国産チーズスターター用乳酸菌の分離と活用

2021年度   Spore Heat Resistance and Growth Ability at Refrigeration Temperatures of Bacillus spp. and Paenibacillus spp.

2020年度   国産スターターを用いたブランドチーズ製造技術の開発

2019年度   北海道内で分離した乳酸菌を用いた発酵乳製品の香り増強方法

2019年度   北海道内で分離した乳酸菌を用いた発酵乳製品の香り増強方法

2019年度   どさんこ乳酸菌で創る北海道ブランドチーズ

2019年度   どさんこ乳酸菌で創る北海道ブランドチーズ

2019年度   うま味強化チーズ製造のための独自乳酸菌の探索・選抜

2019年度   白カビを用いたソーセージの開発

2019年度   独自分離乳酸菌を使用した乳製品の香り調節技術の開発

2015年度   食加研における非スターター乳酸菌利用研究の紹介

2014年度   道産チーズの将来に向けた取り組み-北海道ブランドの学術的側面-

2013年度   コンブのDNA原産国判別法の開発

2013年度   コンブにおけるDNA分析の簡易化に関する検討

2012年度   新規乳酸菌スターターを用いた発酵ソーセージの開発

2011年度   DNAマイクロアレイを用いたワイン熟成制御技術のための基礎的研究

2011年度   DNAマイクロアレイによる酵母Saccharomyces cerevisiaeの遺伝子発現解析(解説)

2011年度   機能性を付与したナイトファーメントミルクの開発

2011年度   北海地鶏の新飼育方式の開発とブランド向上

2011年度   消費者志向にマッチした漬け物の日持ち技術の開発

2010年度   Aspergillus oryzaeのコロニー径の簡易予測に関する基礎的研究

2010年度   Lactobacillus plantarum WCFS1の低温,低pH環境での遺伝子発現解析

2010年度   抗腫瘍活性を有するガゴメ含有多糖を高度に活用した機能性食品の開発

2010年度   DNA microarray analysis suggests that zinc pyrithione causes iron starvation to the yeast Saccharomyces cerevisiae

2009年度   新規乳酸菌を利用した植物性発酵食品の開発

2009年度   生体成分情報による生物種・産地鑑定とトレーサビリティ

2008年度   ミトコンドリアDNA分析による褐藻ガゴメ判別技術の開発

2008年度   酵母を指標とした各種放射線のトランスクリプトーム解析「放射線と化学物質の複合影響の可能性について」

2008年度   「トキシコゲノミクス」(解説)

2008年度   温度変動条件における Aspergillus niger の菌糸マット径と分生子形成部径の成長予測

2008年度   GABA高産生乳酸菌を用いた植物性飲料の開発

2008年度   乳酸菌含有豚用人工乳の機能性評価試験

2007年度   Study of P. pentosaceus isolated from fermented vegetables produced in Hokkaido

2007年度   北海道産漬物由来のP. pentosaceus を用いた新規機能性食品の研究

2006年度   八分乾ミガキニシン製造工程における菌叢変化

2008-2010年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   温度周期性に応答するカビ成長パターンの幾何学的解析とポストハーベストへの応用

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる