山本淳子

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食農ビジネス推進センター
肩書き 上級研究員
氏名 山本淳子
連絡先(電話番号) 029-838-7599
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 000051
URL http://www.naro.affrc.go.jp/abic/index.html
http://researchmap.jp/junkoy
https://www.syokunoh.jp/
http://fmrp.dc.affrc.go.jp/
カテゴリ 経営管理 就農支援 消費拡大 消費者ニーズ調査 新規就農支援

研究情報

2014年度   就農方式別の支援の充実に向けた「新規就農指導支援ガイドブック」

2014年度   解釈レベル操作ならびにhonesty primingによる仮想的選択行動の変化

2014年度   酵素剥皮技術を用いた温州ミカンの市場性に関する一考察

2014年度   子育て世帯における牛乳・乳製品の消費習慣と利用方法-食卓での利用実態に注目して-

2014年度   カットフルーツの利用形態の特徴と類型化

2014年度   酵素剥皮技術を用いた温州ミカンの市場性に関する一考察

2013年度   内食における主食選択による食の簡便化-主婦の就労と世帯規模に注目した分析-

2013年度   消費者向けカット野菜製造業者の実態と特徴

2013年度   消費者向けカット野菜の商品特性に関する一考察

2013年度   カットフルーツの利用形態の特徴と類型化

2013年度   農研機構主催「食のセミナー」におけるカボチャ‘TC2A(ほっとけ栗たん)’の評価

2012年度   東日本大震災関連の出来事に対する消費者の不安の特徴

2012年度   非日常時における消費者の食品調達行動 : 東日本大震災後の首都圏消費者を対象として

2012年度   災害時における農産物直売所の機能ー東日本大震災被災地のH市直売所を事例として-

2012年度   家計における主食消費の実態と世帯類型別の特徴-家計調査個票データを用いて-

2012年度   果実に対する意識・態度と実際の消費行動 : 食行動記録を用いた分析

2012年度   カットフルーツ利用の現状と高頻度利用者の特徴

2012年度   カット野菜セットに対する消費者意識と商品選択行動―選択型コンジョイント分析の適用―

2012年度   第三者継承における経営資源獲得の特徴と参入費用

2011年度   農業経営の継承と管理

2011年度   主食消費の多様化と選択要因に関する一考察-食事行動記録データから-

2011年度   タイ・バンコクにおける日本産イチゴの消費者ニーズ

2011年度   食行動記録データの分析による購買動機の解明

2011年度   生鮮果物の購買・消費行動の現状と課題-食行動記録データを用いた分析-

2010年度   農作業ナレッジと作業効率

2010年度   土地利用型経営における農作業ナレッジの特徴

2009年度   購入品目数から見た野菜の購買行動と食意識の特徴

2009年度   子育て世代における野菜の購買・消費行動の特徴-食行動記録データを用いた分析-

2009年度   青果物の購入における店舗選択行動の特徴-直売所利用者の分析-

2009年度   品目横断的経営安定施策が大規模水田作経営に及ぼす影響評価

2008年度   集落営農の組織化に向けた地域担い手支援協議会の活動の特徴と課題-経営支援活動の実施状況アンケート調査結果を素材に-

2008年度   失敗事例に見る経営間事業継承の成立条件

2008年度   給食情報開示システム導入に伴う保育園児及び保護者の食意識・食行動の変化

2008年度   畜産経営の経営継承過程における能力養成対策のタイプと特徴

2008年度   農産物直売所における購買行動の特徴と店頭マーケティング方策

2008年度   新規参入者への円滑な事業継承に向けた経営対応の課題と方向-併走期間の観点から-

2007年度   飲食店における原材料の産地表示に対する消費者の反応

2007年度   経営計画・販売管理・財務分析を統合した農業経営意思決定支援システム構築の現状と課題

2006年度   品目横断的経営安定対策に対応した経営意思決定支援システム

2006年度   店舗特性別に見た青果物コーナーにおける消費者購買行動の特徴-一般スーパーと高級スーパーの比較から-

2006年度   土地利用型法人経営における経営継承マネジメントの特徴と課題

2005年度   新技術の導入過程における先駆的導入者の情報収集行動―水稲ロングマット水耕苗の育苗・移植技術を対象にして―

2005年度   経営戦略策定におけるリスクマネジメントシミュレーション-直接販売を伴う投資活動の評価を中心として-

2004年度   体系化技術の導入意向の規定要因―水稲ロングマット水耕苗の育苗・移植技術を対象にして―

2004年度   家族の枠を超えた新たな経営継承方式の現状と課題

2004年度   関東地域における米政策改革の水田作経営への影響

2003年度   市場ニーズに対応した国産大豆生産振興の課題と条件

2002年度   農業経営の継承問題に関する研究の展開と課題

2002年度   消費ニーズに対応した国産大豆生産振興の課題と条件-豆腐・納豆に対する購買行動実験と大豆作経営実態調査結果を素材として-

2002年度   米購入時における消費者の意思決定過程の実態と特徴

2002年度   家族経営における経営継承期間に応じた事業展開の特徴と経営者の対応

2002年度   家族経営における経営継承の特質と管理問題

2002年度   大規模水田作経営における後継者の参入状況

2002年度   稲作における家族経営間事業継承の課題と条件

2002年度   農業経営の継承問題に関する研究の展開と課題

2001年度   米購入時における消費者の意志決定の実態と特徴

2001年度   稲作における家族経営間事業継承の課題と条件

2001年度   家族経営における経営継承と投資行動

2001年度   家族経営における経営継承と投資行動

2001年度   家族経営の継承パターンに応じた事業展開の特徴と経営者の対応

2000年度   ジャガイモ塊茎の生育および冷却貯蔵に伴うビタミンC量およびその合成酵素活性の変化

2000年度   地方都市における住民の描く農業・農村像

2000年度   Statistical Analysis for the Trend of Farm Successors on Land-Use-Type Large-Scale Family Farm

2000年度   米に対する消費者の意識

2000年度   青色申告を活用した土地利用型農業の経営診断・分析指標

2000年度   コメ消費の実態と消費者の意識

2000年度   土地利用型大規模経営における経営継承者の確保状況

2000年度   土地利用型大規模経営における経営継承の現状-経営継承者の確保状況と継承タイプ別事業展開に関する分析を中心として-

2000年度   経営継承の進行過程と法人化の効果

2000年度   低アミロース米ミルキークイーンの消費者評価-消費者を対象とした食味試験結果から-

2020年度   農業法人における従業員の人材育成・定着のためのガイドブック

2018年度   投稿型レシピデータを活用した開発農畜産物の普及に資する調理レシピ選定法

2018年度   農業法人における経営継承マネジメントの手順と類型別の特徴

2017年度   農産物の消費者ニーズ把握のための消費者行動データ収集・分析方法

2017年度   家計調査個票を用いた食品・農産物の年齢階層別消費量・消費金額の推計方法

2015年度   熟練者の作業技術を導入したコンバイン機内清掃マニュアル

2014年度   酵素剥皮技術で加工したウンシュウミカンの市場受容性

2014年度   就農方式別の支援の充実に向けた「新規就農指導支援ガイドブック」

2013年度   新品種・新技術を活用した食農連携の形成・促進のためのWebマニュアル

2012年度   農産物の購入・調理・食事プロセスを把握できる食行動データ収集・分析システム

2011年度   農業への新規参入における方式別の特徴とポイント

2011年度   高齢化地域での地元農産物の集荷・加工・販売・配達を支援する情報システム

2010年度   熟練者のナレッジを導入したコンバイン清掃マニュアル作成手法

2010年度   農作業ナレッジを経営内で受け渡すための手順と方法

2009年度   テキストマイニングにおける文章データ二値化ファイルの自動作成システム

2009年度   農作業ナレッジの種類と摘出方法

2009年度   消費者に高鮮度カット野菜による食材セットを提供できる受注・販売システム

2008年度   外食店舗における原材料の野菜産地情報の効果的な表示方法

2008年度   消費者がWEBから入力した食行動データを効率的に収集・蓄積するシステム価

2008年度   水田での合理的な作付体系の選択を支援する経営モデル

2008年度   後継者不在の家族経営における第三者への事業継承に当たってのポイント

2007年度   認定農業者や集落営農も利用できる農業経営意思決定支援システム

2006年度   家族経営の円滑な継承に向けた経営管理の内容と留意点

2006年度   品目横断的経営安定対策に対応した経営意思決定支援システム

2005年度   大規模米麦2毛作経営への飼料イネ導入の目安となる価格と収量

2005年度   小売店舗における消費者の農産物購買行動に関する分析方法

2003年度   家族経営における家族以外への事業継承方式成立のポイント

2003年度   ロングマット水耕苗育苗・移植技術の導入の対象になる経営

2003年度   ロングマット水耕苗育苗・移植技術の導入の対象になる経営

2003年度   家族経営における家族以外への事業継承方式成立のポイント

2016-2018年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   若年単身層における生鮮果物消費の促進要因に関する実証的研究

2016-2018年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   わが国における社会的弱者の青果物消費規定要因に関する実証的・実験的研究

2012-2013年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   新規参入者の経営資源獲得プロセスと適性から見た多様な新規参入ルートの比較分析

2009-2011年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   食行動記録データによる青果物消費減少要因に関する実証的研究

2007-2008年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   農業における多様な事業継承の類型化と非農家型継承システムの成立条件の解明

2006-2007年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   農産物購買行動時の消費者の意思決定過程に関する研究

2003-2005年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   水田農業における新たな事業継承マネジメントシステムの解明

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる