野菜・花き生産省力安定化技術の確立 1)イチゴの生産安定と品種育成 (3) 培地クリーニング技術の開発
摘要 本圃増殖では、未分化苗を定植することから、本圃上で窒素中断による花芽分化促進処理が必要となる。一部の生産者において、収穫期の延長や育苗の遅延などから、窒素中断までに株養成の期間が十分とれないこ...
水稲・麦類作況調査および麦・大豆等適応性検定事業 1.花きの系統適応性検定調査 1)バラの新樹形管理による多収栽培技術の検討
摘要 目的:ホームユースや葬儀需要に向け、芳香性や無棘等の新規格品種の多収栽培技術について検討する。 成果:2年目の改良切り上げ方式ではアーチング方式と比べて、切り花長50cm以上の切花本数は‘バニラアイ...
新品種育成普及促進事業 3 花き新品種育成及び地域適応性検定試験 (3)バラの新品種育成
摘要 目的:他産地および海外産バラとの差別化を図るために、消費者、生産者から求められている日持ち性、商品性、生産性等に優れた県オリジナル品種を育成する。 成果:現地適応性検定予備試験の結果、評価の高...
摘要 目的:バラ栽培において、暖房機の稼働時間を短縮する夜温変温管理を用いた燃油削減技術を開発する。 トルコギキョウ2度切り栽培において、EOD-FR(日没後短時間遠赤色光照射)とEOD-heating(日没後短時間...
新品種育成普及促進事業 3 花き新品種育成及び地域適応性検定試験 (3)バラの新品種育成
摘要 目的:本県の栽培に適する品種を育成する。 成果:2018年交配の実生集団から19系統を選抜した。また、「生研5号」、「生研6号」、「生研7号」の特性調査を実施した。
摘要 カーネーションの植物成長調節剤による増収技術の検証及び節折れ症状の原因究明と評価方法を検証する。アジサイについては主要品種のエチレン感受性に関する品種間差を検討する。バラについては日持ち性を向...
水稲・麦類作況調査および麦・大豆等適応性検定事業 1.花きの系統適応性検定調査 1)バラのホームユース向け新規格品種の特性調査
摘要 目的:ホームユースや葬儀需要に向け、芳香性や無棘等の新規格品種の特性を調査する。 成果:‘バニラアイス’は、改良切り上げ方式で樹形管理をするとアーチング方式と比べて草丈50cm以上の切花本数は多くな...
摘要 目的:生産者の技術向上と経営の安定化を図るため、農試育成品種や導入品種の栽培展示、新しい管理技術や資材の実証展示を行う。 また、花と緑の快適環境づくりや暮らしに活きた花づくりへの関心を高める事...
園芸作物の栽培展示 4)花木類の品種展示および観賞用展示 (1) 見本展示
摘要 目的:生産者の技術向上と経営の安定化を図るため、農試育成品種や導入品種の栽培展示、新しい管理技術や資材の実証展示を行う。 また、花と緑の快適環境づくりや暮らしに活きた花づくりへの関心を高める事...
摘要 2)-1 品種の育成 ① 本県特産カンキツの優良系統の育成 過年度にヒュウガナツの交配によって獲得された三倍体及び四倍体の接ぎ木個体を作成し、単幹仕立てに育成中である。 ② 落葉果樹の優良...
摘要 目的:佐賀県花きの振興に寄与できるような、ホオズキ、ユリ、トルコギキョウといった地域特産花き類のオリジナル性の高い新品種を育成する。 成果:①切り枝用ホオズキの品種開発については、平成27年3月に...
新品種育成普及促進事業 3 花き新品種育成及び地域適応性検定試験 (3)バラの新品種育成
摘要 目的:本県の栽培に適する品種を育成する。 成果:ロックウール栽培で株を養成し、品質や収量性を調査した。また、現地検討会において関係者から良好な評価を得た3系統に「生研5号」、「生研6号」、「生研7...
摘要 目的:切りバラで効果が認められている日没後短時間(EOD)夜間冷房について、主要品目のミニバラにおけるEOD冷房の適応性と処理方法を検討する。 成果:ミニバラ6品種について短時間夜間冷房の品質・日持ち...
摘要 目的:本県花きの競争力強化、生産振興を図るため、主要な花き品目を中心に、商品性が高く、新しい柱となるオンリーワン品目・品種を育成する。 成果:切バラのスプレイ系統を選抜し、特性を調査した。②フラ...
摘要 目的:生産者の技術向上と経営の安定化を図るため、農試育成品種や導入品種の栽培展示、新しい管理技術や資材の実証展示を行う。 また、花と緑の快適環境づくりや暮らしに活きた花づくりへの関心を高める事...
摘要 目的:多様化している消費動向に対応する本県オリジナル品種を育成するために、幅広く遺伝資源を収集・保存し、特性調査等を行う。 成果:【作物】水稲について栽培特性を調査し、更新した。 【野菜】ワケギ...
系統適応性検定調査 1.花きの系統適応性検定調査 1)バラのホームユース向け新規格品種の特性調査
摘要 目的:バラのホームユースや葬儀需要に向けた芳香性、無棘等の品種特性を調査する。 成果:他品種に比較して、‘バニラアイス’は切花長は短く、切花本数は多く、短茎多収品種の可能性があると考えられた。
摘要 【目的】 コシヒカリにイオンビームを照射した変異体(石川県立大学生物資源工学研究所と農業環境技術研究所の共同研究)から、鉄吸収能の高い品種を育成する。、【成果】 昨年の選抜系統のうち、出穂期や稈...
10.新規性・独自性に着目したかながわ特産品の開発、(1)遺伝解析手法を活用した新たなかながわ特産品の作出、(エ)花き観賞樹の新品種育成
摘要 目的:交雑・選抜育種を基本に、バイオテクノロジー技術を加味し、多収、高品質、病害虫抵抗性、耐暑性、安定・省力性等新規性に富む新品種を育成する。また近年、切り花の花持ちや鉢花の観賞性、観賞期間中...