摘要 目的:育成系統の耐穂発芽性を検定し、新品種育成の資料とする。、計画:北見農試育成系統北系以降25生産力予備1年目系統349+比較品種。人工降雨処理による穂発芽検定と圃場の穂発芽とαアミラーゼ活性の調...
摘要 目的:パン用良質、多収、各種障害抵抗性の品種を育成する。、成果:(a) 品種に関する試験:品種保存として 369品種・系統を栽植、特性を調査した。 (b) 交配:99組合せ(圃場92、温室内7)を実施した。 (c) F...
摘要 目的:耐病性、耐穂発芽性など障害抵抗性を具備した良質、多収品種を育成する。、成果:(a) 品種に関する試験:品種保存として360品種・系統を栽植、特性を調査した。(b) 交配およびF1養成:131組合せの交配...
摘要 試験目的:北海道に適応する強稈・良質・多収・耐病性品種を育成する。生産力検定試験:「北育39号」は、成熟期は3日早く、稈長はやや短い。穂数は多く、子実重、整粒重ともにやや優り、「りょうふう」比106...
摘要 i)寒冷地向けで多収量性のなたね「東北97号」「東北98号」を育成した。「東北93号」は花色が劣り、「東北94号」「東北95号」は低収のため、現地試験の結果も踏まえ、新品種には至らなかった。暖地向けの「東...
摘要 試験目的:耐病性、耐穂発芽性など障害抵抗性を具備した良質、多収品種を育成する。試験の概要:○品種に関する試験:品種保存として450品種・系統を栽植、特性を調査。○交配及びF1養成:141組合せの交配、採...
摘要 試験目的:パン用良質、多収、各種障害抵抗性の品種を育成する。成績の概要:○品種に関する試験:品種保存として 380品種・系統を栽植、特性を調査。○交配:108組合せ(圃場92、温室内16)を実施。○F1養成:83...
II 水稲、麦、大豆の新品種育成及び栽培技術改善並びに種子生産・配布に関する試験研究5 大分ブランド確立のための焼酎用大麦品種の育成
摘要 ■目的 焼酎醸造適性の高い「ニシノホシ」を超える焼酎醸造適性と県オリジナル品種の育成の2点に絞った新品種の育成を行い、大分県産としての麦と焼酎のブランドイメージを高めるとともに、水田営農の基幹作...
II 水稲、麦、大豆の新品種育成及び栽培技術改善並びに種子生産・配布に関する試験研究8農作物の品種選定と実用化 (1)普通作物奨励品種選定と実用化 (i)水稲、麦類、大豆の系統適応性検定
摘要 ■目的 (独法)農業技術研究機構及び指定試験地育成の水稲・麦類・大豆の有望系統の本県での地域適応性を検討する。■成果水稲:九沖農研セが育成した10系統、近中四農研セが育成した5系統、宮崎総農試が育成...
II 水稲、麦、大豆の新品種育成及び栽培技術改善並びに種子生産・配布に関する試験研究8農作物の品種選定と実用化 (1)普通作物奨励品種選定と実用化 (iii)麦類奨励品種選定
摘要 ■目的 (独法)農業技術研究機構及び指定試験地育成の麦類の有望系統の本県での地域適応性を検討し、奨励品種を選定する。■得られた成果裸麦:味噌用として用途が期待されている「トヨノカゼ」を有望として平...
II 水稲、麦、大豆の新品種育成及び栽培技術改善並びに種子生産・配布に関する試験研究6焼酎用大麦「ニシノホシ」の品質安定化に関する試験
摘要 ■目的 大分県宇佐市では焼酎用大麦「ニシノホシ」が栽培されているが、実需者が求める品質、特に「硬度」の現地実態を明らかにし、実需者が求める品質確保のための要因解明と対策確立を行う■細目課題 1)「...
II 水稲、麦、大豆の新品種育成及び栽培技術改善並びに種子生産・配布に関する試験研究9 作柄判定 (1)稲・麦作況判定
摘要 ■目的気象条件が水稲、麦類の生育、収量、品質に及ぼす影響を検討し、作柄判定の資料とする。■得られた成果 水稲(ひとめぼれ、はえぬき、こいごころ、ヒノヒカリ、大分11号、ユメヒカリ)、裸麦(イチバンボ...
摘要 目的:パン用良質、多収、各種障害抵抗性の品種を育成する。成績の概要:品種に関する試験、交配、F1養成、個体選抜、系統育種法による系統選抜、育成、集団養成、集団育種法による系統選抜、育成、派生系統...
摘要 目的:耐病性、耐穂発芽性など障害抵抗性を具備した良質、多収品種を育成する。成績の概要:品種に関する試験、交配およびF1養成、個体選抜、系統育種法による系統選抜、育成、集団養成、集団育種法による系...
摘要 目的:北海道に適応する強稈、良質、多収、耐病性品種を育成。成績の概要:生産力検定試験:「北育39号」は、成熟期は2日早く、穂数が多く、千粒重も重いため整粒重は11%多くなった。評価はやや有望。麦芽...
摘要 従来の「はとじろう」より成熟期はやや遅いものの、より多収を達成したはとむぎ新品種「はとゆたか」を命名登録した。なたね「東北93号」は「キザキノナタネ」よりわずかに低収となり、青森県で中止となった...
摘要 目的:耐病性、耐穂発芽性など障害抵抗性を具備した良質、多収品種を育成する。試験の概要: 品種に関する試験、交配、F1養成、個体選抜、系統育種法による系統選抜、育成、集団養成、集団育種法による系統...
摘要 i)はとむぎ「東北3号」は生産力検定試験の結果、「はとじろう」(100)比で119の収量であった。岩手県、宮城県内の農協より栽培希望があるため、県農試と協力して品種登録のための成績を取りまとめた。ii)...
摘要 目的:北海道に適応する強稈、良質、多収、耐病性品種を育成。成績の概要:生産力検定試験:「北育39号」は成熟期は2日早い。1穂稔実粒数がやや多く、子実重、整粒重ともやや多かった。障害の発生は無かった...
摘要 目的:パン用良質、多収、各種障害抵抗性の品種を育成する。成績の概要:品種に関する試験、交配、 F1養成、個体選抜、系統育種法による系統選抜、育成、集団養成、集団育種法による系統選抜、育成、派生系...