摘要 プログラムA「開発途上地域における持続的な資源・環境管理技術の開発」(資源・環境管理研究業務セグメント)では、気候変動や環境劣化等、深刻化する地球規模的課題に対処し、持続的開発目標SDGsの目標13...
摘要 ベトナムのメコンデルタでは、バイオガスダイジェスター(BD)、水田、家畜生産のそれぞれのGHG削減技術を連携し、資源の循環と有効利用により、農家の気候変動緩和策に対するインセンティブをさらに高める...
(2)開発途上地域における技術開発方向の解明と農山漁村開発のための社会経済条件の分析
摘要 ・ ラオス灌漑稲作村を対象に、A-2)-(2)「天水農業」プロジェクトの協力を得て農家ニーズ把握を実施した。調査対象地の選定と主要な調査手法であるPRA (Participatory Rural Appraisal) の現地適用のための...
にんにく病害虫抵抗性品種育成技術の開発 (2)品種識別法の確立 ア.生産地識別技術の開発 (ア)無機成分組成による識別法の開発 (ii)無機成分施用がにんにくの無機成分に与える影響
摘要 目的:平成8年に5品目の野菜(ブロッコリー、さといも、にんにく、根しょうが、生しいたけ)について原産地表示が義務づけられ、原産地の識別の必要性が高まっている。そのような中で(独)東京農林水産消費...
17 にんにく病害虫抵抗性品種育成技術の開発(2)品種識別法の確立 (i)生産地識別技術の開発 ア 無機成分組成による識別法の開発 (イ)無機成分施用がにんにくの無機成分に与える影響
摘要 主に土壌要因が異なるために産地が異なると、にんにくの吸収する無機成分量が変化すると考えられる。しかし、土壌中の無機成分量は改良資材を施用することで簡単に増加させることができるた。そのため、人...
有用微生物等を利用したネギ、ラッキョウ、ナガイモの減農薬高品質、多収系統の育成
摘要 ラッキョウのウイルスフリー株の収量、品質の安定化のためにウイルスの干渉作用を利用した植物ワクチン(弱毒ウイルス)を開発する。本年度は、ニンニク潜在ウイルス(GLV)弱毒系統ニンニク分離株をラッ...