ヒト不死化B細胞を用いた組換え作物のアレルゲン性評価法の開発(223)
摘要 ヒト抗体分泌細胞ライブラリーをスクリーニングし直し,小麦,ソバ,ピーナッツ,ゼラチンに対する抗体分泌細胞を多数見出した。抗ゼラチン抗体を用い,近年開発された低アレルゲン化ゼラチンのアレルゲン性...
インドネシアにおける地域農産物の品質評価および有効利用(134)
摘要 インドネシアでは、豆腐、発酵大豆テンペ、醤油様調味液ケチャップなど、大豆からつくられる様々な伝統的加工食品が、現地住民の日常的な食素材として利活用され、重要な栄養源となっている。10年度は大豆...
摘要 ベトナム国におけるマイコトキシン問題について、汚染の実態と現地の対応状況に関する知見を得るため、ハノイ市(北部)、ホーチミン市(南部)周辺の研究・検査機関、大学、工場、農場などを視察して情報を...
摘要 低利用・未利用資源の有効利用を検討する際には、しばしばその存在量と集積度が問題となる。付加価値が低いだけに、散在していたのでは、その収集コストが問題となるのである。そこで、工場等で加工されてい...
摘要 食品工場や食糧貯蔵場所の害虫を早期に発見するために有効な汎用性のある誘引トラップを開発するための誘引源の探索を行うことを目的とする。これまでに、イナゴマメ“ CAROB””がノコギリヒラタムシ、...
摘要 コクゾウムシは、人類の基幹食料(米、小麦、トウモロコシ)を加害する最重要害虫であるが、穀粒内で発育するため化学的、物理的防除に対し強い耐性をもつ種類で、全世界で問題となっている。既に、我々は豆...
摘要 サイレージは熱帯地域でも反芻家畜の特に乾期の重要な飼料として広く認識されている。しかし、主として生産コストの理由から、タイ国では一般的な実用技術として普及していない。そこで、肥料等を投入しなく...
摘要 食品工場や食料貯蔵場所の害虫の早期発見に有効且つ汎用性のある誘引トラップ開発のための誘因源の探索を行う。5年度までに、ピーナッツ粉末はコクゾウムシ成虫に強い誘引性を持ち、しかも、コクゾウムシに...
摘要 食品工場や貯蔵場所での害虫防除には、繁殖源となる環境中の害虫を早期に発見し除去することが重要である。そのため、トラップが市販されているがいずれも種特異性のフェロモンを誘引源としている。本課題で...