牧草・飼料作物および畜産環境に関する素材開発研究 Ⅺ 牧草・飼料作物奨励品種選定 1 牧草 2 トウモロコシ 3 ソルガム
摘要 目的:新しいオーチャードグラス及びチモシー市販流通品種について、本県での適応性を比較検討し、優良品種を選定する。また、飼料用トウモロコシの市販流通品種について、本県における適応性を継続して比較...
牧草・飼料作物および畜産環境に関する素材開発研究 Ⅺ 牧草・飼料作物奨励品種選定 1 牧草 2 トウモロコシ 3 ソルガム
摘要 目的:新しいオーチャードグラス及びチモシー市販流通品種について、本県での適応性を比較検討し、優良品種を選定する。 飼料用トウモロコシの市販流通品種について、本県における適応性を継続して比較検...
12.特産果樹に関するその他研究、 5)クロフサスグリ(カシス)の見本栽培
摘要 目的:国内で入手可能な新品種の見本栽培を行い、生育状況を把握し、品種選択の参考に供する。、結果:14品種を導入し、開花期、収穫期、収穫量、果実品質等を調査した。収穫を一斉に行っても、多くの品種で...
12 特産果樹に関するその他研究、(5)クロフサスグリ(カシス)の見本栽培
摘要 目的:国内で入手可能な新品種の見本栽培を行い、生育状況を把握し、品種選択の参考に供する。、成果:14品種を導入し、開花期、収穫期、収穫量、果実品質等を調査した。収穫を一斉に行っても、多くの品種で...
、4 攻めの花き栽培体系化実証試験、1) 低コスト省力化体系試験、(1) 低コスト省力個別技術の体系化、 (7) トルコギキョウの抑制栽培に適した品種の選定、、、 、、
摘要 目的:秋出しトルコギキョウでは吸水冷蔵処理によりロゼットを回避できるとされているが、品種により切り花品質が低下することがあるので、効果の差を確認する。、成果:中生品種では「モデローホワイト」「...
摘要 グラジオラス穂やけ症発生防止には、体内の水分競合や蒸散を抑える出穂期以降の遮光が効果的であることが明らかになった。「ソフィー」、「フレボリブレ」、「インビテイト」等穂やけに強い品種を選定した。...
11.先端技術を活用した緑化樹生産技術の開発 (1)組織培養などを用いた低コスト緑化樹生産技術の開発 新たな緑化樹における組織培養による増殖技術及び実用化のための順化技術の開発
摘要 目的:組織培養は同じ形質を持つ苗木を短期間に大量増殖することができ、季節や場所を問わず育成できるという長所を持つが、樹種や気候によって異なる順化(環境が制御された実験室内から自然の野外環境に慣...
摘要 グラジオラス穂やけ症発生防止には出穂期以降の遮光が効果的であることを明らかにした.また,ソフィー,フレボリブレ,インビテイト等穂やけに強い品種を明らかにした. トルコギキョウ抑制栽培における高...
9.野菜特性検定試験 (2)レタスの腐敗病・すそ枯れ病抵抗性検定試験
摘要 (独)東北農業研究センターが育成した「盛岡1号」の腐敗病及びすそ枯れ病に対する抵抗性を検討した。結球後に標準品種(「テキサスグリーン」)、参考品種(「パトリオット」)を含めていずれの品種とも全株...
摘要 供試品種 :‘グリーントスカ’、‘ブラックトスカ’(サカタのタネ)、‘モスグリーン’(ナント種苗)、‘サマースカッシュ’(丸種)、‘ズキニー’(カネコ種苗)、‘ダイナー’、‘オーラム’(タキイ種苗)。(1)雄花...
13.野菜特性検定試験(2)レタスの腐敗病・すそ枯れ病抵抗性検定試験
摘要 (独)東北農業研究センターが育成した「盛岡1号」、「盛岡2号」の腐敗病、すそ枯れ病に対する抵抗性を検討した。本年は、腐敗病抵抗性、すそ枯れ病抵抗性いずれについても標準品種(「テキサスグリーン...
培養変異を利用した元品種を上回る腐敗病抵抗性レタス系統の育成
摘要 培養変異を誘発した後代から選抜育成した「盛岡1~3号」について、1年目の特性検定試験・系統適応性検定試験を実施し、病害抵抗性については標準品種の「テキサスグリーン」以上、他の実用形質については同...
摘要 国内及び国外における寒冷地果樹遺伝資源を収集し、育種素材として有効利用する。平成12年度の樹種別導入点数は、リンゴ41点、オウトウ9点、セイヨウナシ5点、セイヨウスグリ4点、フサスグリ6点、ブ...
摘要 露地畑で接種検定と実用形質の検討を行った結果、選抜系統は元品種より発病程度が低く抵抗性の向上している場合が多かった。特に‘テキサスグリーン’後代の選抜系統‘68-88’には無発病で実用形質の優れる個体...
摘要 幼苗での品種抵抗性検定法を、接種時の苗齢について検討した。野生種の L.virosa と‘サリナス88’は強抵抗性、‘ユニバース’、‘エクシード’は罹病性で、‘テキサスグリーン’は中程度の抵抗性と考え...
摘要 せん定において発育枝を更新するとき、品種によって若干の差はあるが、フサスグリでは4~5年以上の、スグリでは5~6年以上の枝を間引いて更新するとよい。カナダ農務省育成のキイチゴ「チルコチン」、「...
摘要 ニュージーランド、アメリカ、フランス、中国等からリンゴ46点、アメリカ、中国及び韓国からナシ11点、中国及び旧ソビエトからモモ11点、アメリカからスグリ14点、中国及び韓国からナツメ8点等の落...