摘要 定植している実生について調査、選抜を行った。ウメでは、MM-32-19,MM-35-1,MM-40-22,PM-10-5をそれぞれウメ筑波7~10号として第2回系適試験供試系統に選抜した。アン...
摘要 受粉試験によって交雑不和合性となる組合せの探索を行った。月世界×梅郷の後代個体について相互交雑及び梅郷との交雑を行った結果、後代個体は梅郷との不和合性のグループと、和合性のグループに分けられる...
スモモ・ウメ種間交雑による果肉アントシアン高発現性ウメ品種育成のための実生選抜評価技術の開発(11)
摘要 梅酒、梅ジュース等の原料として利用可能な赤肉のウメ品種育成のため、実生の評価・選抜技術を開発する。スモモとウメの種間雑種個体から果実を採取し、梅酒の試作を行った結果、果肉内の紅色素の発現時期が...
摘要 ウメについては果実品質が優れ加工適性を備えるとともに、自家和合性などの付与により結実性の良好な新品種を、アンズについて裂果しにくく耐病性を有するとともに、果実の酸味が少なく品質良好で生食に適し...
摘要 核果類の遺伝資源として、モモ約500品種系統、スモモ約200品種系統、ウメ・アンズ約200品種系統を保存している。平成9年度は、花モモ約100品種系統の改植を実施した。平成10年度は民間等で育...
摘要 耐病性の付与や、従来とは異なる果実形質を備えた核果類の品種育成のために種間交雑を実施している。これまでに、ウメ、アンズ、スモモ等のスモモ亜属の種間交雑を実施し、雑種個体を獲得してきた。平成9年...
摘要 ウメは配偶体型自家不和合性であることが知られている。同じ配偶体型不和合性であるリンゴ、ニホンナシ、甘果オウトウなどでは主要品種のS遺伝子型が解明されているが、ウメではまだ報告されていない。そこ...
スモモ・ウメ種間交雑による果肉アントシアン高発現性ウメ品種育成のための実生選抜評価技術の開発(11)
摘要 ウメとスモモは交雑が可能であることから、スモモの持つアントシアン発現性をウメに導入し、従来にないウメ品種を育成することはウメ果実の新規需要の拡大に有効である。この育種を進めるためには、種間交雑...
耐病性・耐水性モモ台木の育成(ネコブセンチュウ抵抗性、耐水性台木育種素材育成)(10)
摘要 ネコブセンチュウ抵抗性、耐水性を備えたモモ台木品種育成のため、導入モモ、及び近縁種を中心に育種素材の検索を行っている。これまでにネコブンセンチュウについて検定を行うとともに、耐水性についても比...
摘要 58年度より核果類品種系統について特性調査結果のデータベース化を進めている。これまでに、すべての保存品種についてパスポートデータの作成を行うとともに、モモの全品種について第1次特性のデータベー...
摘要 核果類の遺伝資源として、モモ500品種系統、スモモ200品種系統、ウメ・アンズ200品種系統等を保存している。8年度は、モモ約120品種について改植を実施した。9年度は、花モモ100品種・系統...
摘要 核果類遺伝資源の拡充のため、国内外の遺伝資源の調査収集を行っている。5年度には、岡山県のモモ在来種及び宮崎県のウメ野生種の調査収集を行った。7年度はこれらの収集系統の定植を行った。また、6年度...
摘要 耐病性の付与や、従来とは異なる果実形質を備えた果樹の品種育成のため、種間交雑を実施している。これまでに、ウメ、アンズ、スモモ等のスモモ亜属の種間交雑が比較的容易であることが明らかになっている。...
摘要 作物の育種過程で得られる、育成地別の育成経過、樹性・果実特性などのデータをもとにファクトデータベースを構築し、育種関係者間での共同利用を図るともに、ジーンバンク事業のデータベースとの関係性を確...
摘要 結実性などが良好で栽培性に優れ、外観、品質ともに良好で加工適性を備えた新品種の育成を目標に、ウメ筑波1号~6号を選抜し、58年度よりウメ第1回系統適応性検定試験を行ってきた。これまでに、1号、...
摘要 ウメについては果実品質が優れ加工適性を備えるとともに、自家和合性などの付与により結実性が良好な新品種を、アンズについては裂果しにくく耐病性を持つとともに、果実の酸味が少なく品質良好で生食に適し...
スモモ・ウメ種間交雑による果肉アントシアン高発現性ウメ品種育成のための実生選抜評価技術の開発(116)
摘要 ウメとスモモは交雑が可能であることから、スモモの持つアントシアン発現性を種間交雑によりウメに導入し、従来にないウメ品種を育成することは、ウメの新規需要の拡大に有効である。この育種を進めるために...
摘要 "58年度より核果類品種系統について特性調査結果のデータベース化を進めている。これまでに、全ての保存品種についてパスポートデータの作成を行うとともに、モモの全品種について第1次特性のデータベー...
摘要 "核果類遺伝資源の拡充のため、国内外の遺伝資源の調査収集を行っている。5年度に岡山県のモモ在来種及び宮崎県のウメ野生種の調査収集を行ったが、7年度はこれらの収集系統の定植を行った。また、6年度...
摘要 "核果類の遺伝資源として、モモ500品種・系統、スモモ200品種・系統、ウメ・アンズ200品種・系統等を保存している。7年度は、アンズ、スモモ約200品種について改植を行った。8年度は、モモ約...