摘要 目的:これまで一般的に流通していない加工用トマト品種について、北海道における農業特性を評価し、情報を得ることで道内産加工用トマトの安定生産への資とする。
施設野菜の省力・高品質・安定生産技術に関する試験・研究開発 ③大玉トマト
摘要 短期密植栽培への耐裂果性の高い品種の適応性を検討し、「ひなた」、「桃太郎ワンダー」では、従来品種と同等の裂果が発生すること、「麗月」では、裂果の発生は無いものの、1果重が軽く収量も少ないことか...
摘要 目的: 本県の気象に適した,高軒高ハウスにおける効率的な栽培管理技術を開発するとともに,生産者間等の情報交換を促進することで,生産現場における自主的な栽培技術向上を後押しするコミュニケーショ...
果菜類における総合的作物管理を目指した総合的病害管理技術の開発
摘要 目的: 果菜類におけるIPM技術の残された課題を解決し,それら技術を総合的に実施し効果を評価する。 得られた成果: ①キュウリの地上部病害(褐斑病,うどんこ病及びべと病)に対する循環扇及び生物農薬...
摘要 キュウリでは、水稲育苗ハウス等の有効活用をねらいとした簡易な資材を利用した少量培地栽培を確立する。また、低濃度CO2施用が抑制キュウリの生育および収量に及ぼす影響について明らかにするとともに、C...
摘要 ミディトマトの周年栽培で減収の大きな要因となっている葉カビ病に抵抗性を持ち、果実を結実させるため手作業で労力が必要なホルモン処理が不要なミディトマト品種の育成。
12環境に優しい農作物生産技術の開発 (2)トマトフザリウム株腐病防除技術の確立
摘要 目的:被害拡大が続くトマトフザリウム株腐病に対し、複数の防除法を組合せた総合的な防除技術、安定した効果が発揮できる防除方法を確立する。 成果:トマト主要品種のトマトフザリウム株腐病に対する土壌混...
摘要 摘葉の効果的な期間や県内主要品種に対する効果について解明する。 春先にトマトの側枝を活用することで増収する技術がある。そこで、県内主要品種に対する増収効果を明らかにする。 上記の結果を踏まえた、...
Ⅰ かながわらしい地産地消を推進するための技術開発 2 消費者ニーズに応える高品質・安定生産技術の開発
摘要 目的:(1)多様化する県民ニーズや地球温暖化に対応した、かながわらしい地域特産品を開発する。(2)新品種、新系統の収益性を高めるための、高品質・安定生産技術を確立する。(3)生分解性プラスチックマルチ...
摘要 目的:これまで一般的に流通していない加工用トマト品種について、北海道における農業特性を評価し、情報を得ることで道内産加工用トマトの安定生産への資とする。
野菜・花きの栽培改良 2 夏秋トマトの高品質化・高機能化・省力化栽培技術の確立 (2)大玉トマトの省力化 1)大玉トマト品種比較
摘要 大玉トマト3品種の雨除け栽培では、「麗月」が秀品収量5.1t/10aと最大であった。秀品率も「麗月」が60%で最大であり、裂果率も「麗月」が4%で最小であった。3品種の雨よけビニールを設置しない省力栽培の検討...
農業生物の生産性向上・有用形質付与等に向けた遺伝子機能の解明
摘要 ゲノム情報の整備に関しては、農業情報研究センターデータ戦略室が利用するクラウドサービス内にRDF(Resource Description Framework)化と呼ばれる方法でデータの関係性を記述したTogoGenome システムを構...
物理的・生物的土壌消毒や作物の抵抗性等を複合的に利用した病害及び線虫害管理技術の開発
摘要 ハクサイほ場の黄化病の病原菌密度-発病度曲線(DRC)診断法による土壌の発病抑止性の評価の有効性を示唆する結果が得られ、技術移転に向けDRC 診断法のマニュアル案を作成し、民間企業に講習を行った。ま...
摘要 ミディトマトの周年栽培で減収の大きな要因となっている葉カビ病に抵抗性を持ち、果実を結実させるため手作業で労力が必要なホルモン処理が不要なミディトマト品種の育成。
トマト・ピーマン栽培における光環境改善による生産性向上技術の開発
摘要 目的:光条件と生育の関係についての知見が少ないピーマンにおいて、茨城県の主要品種「みおぎ」に適した光条件を解明する。 成果:ハウス内の照度は、ピーマン着果数や果実品質に影響を及ぼした。日照時...
摘要 現在、トマト栽培における環境制御は、生育モデルに基づき画一的に行われている。更なる増収や食味の向上を図るため、植物の生体情報をリアルタイムで測定し、それを基にした環境制御を実現するとともに、炭...
食の安全性確保技術と機能性食品の開発 ~コマツナ含有成分の加工による消化吸収特性変化の解明~
摘要 コマツナはカロテノイドやミネラルを豊富に含む東京の特産野菜である。近年では、生鮮品としてのみならず一次加工されて加工食品の原料としても利用されている。このことを踏まえ、当センターではコマツナの...
野菜・花きの栽培改良 2 夏秋トマトの高品質化・高機能化・省力化栽培技術の確立 (1)中玉トマトの高品質化 1)中玉トマトの品種選定
摘要 中玉トマト4品種を供試した結果、収量は「センセルノ」が8.5t/10aと最大で、「華雅」が7.9t/10a、「フルティカ」が7.1t/10a、「華レジェンド」が6.9t/10aで、平均糖度はすべての品種が6.5~6.6%程度であっ...