食の安全性確保技術と機能性食品の開発~コマツナ含有成分の加工による消化吸収特性変化の解明 ~
摘要 コマツナはカロテノイドやミネラルを豊富に含む東京の特産野菜である。近年では、生鮮品としてのみならず一次加工されて加工食品の原料としても利用されている。このことを踏まえ、当センターではコマツナの...
Ⅰ かながわらしい地産地消を推進するための技術開発 2 消費者ニーズに応える高品質・安定生産技術の開発
摘要 目的:(1)多様化する県民ニーズや地球温暖化に対応した、かながわらしい地域特産品を開発する。(2)新品種、新系統の収益性を高めるための、高品質・安定生産技術を確立する。(3)生分解性プラスチックマルチ...
トマトの高品質安定生産技術の開発 1)促成トマトにおけるIPM体系の構築
摘要 目的:主要害虫のタバココナジラミに対する、捕食性天敵(タバコカスミカメ)の利用を主とした既存の防除体系の本県における適応性を検証し、改良を加えながら土着個体群の利用を前提とした新IPM体系を構...
8.大和野菜 1)中山間地域対応技術開発 ②盛夏期における夏秋トマトの安定生産技術の開発
摘要 [目的]好適品種の検索 [方法]‘麗夏’、‘麗月’(サカタのタネ)、‘みそら64’、‘ひなた’(みかど協和)を用いて品種比較を行う。 [結果]‘麗夏’、‘麗月’は裂果程度は小さいが、頂裂型乱形果の発生が見られ...
摘要 目的:夏秋雨除けトマト栽培で、秋期まで草勢を維持しやすい穂木・台木品種の組合せ、着果管理法及び栄養管理法を明らかにし、秋期収量を増加できる栽培技術を開発する。 成果:前年度に有望視した穂木品種「...
摘要 トマトをモデル作物として栽培し、連続光障害を軽減する研究や光周的花成応答関連遺伝子の解析を行うとともに、接ぎ木による新品種開発を行う。
摘要 目的:収穫初期から後期までの総収量を確保しつつ、需要期での出荷を目指した技術の確立と高温期の不良果低減技術を確立する。さらに、トマトの鮮度を保持しつつ、産地において一定期間、貯蔵を可能にする技...
摘要 目的: ①トマトの裂果対策として気象変動に対応したかん水技術、昇温抑制技術を確立するとともに、裂果に強い品種の検討を行う。 成果: ①日射比例潅水によって裂果率は下がらなかったが、商品化収量が増加...
摘要 キュウリでは、水稲育苗ハウス等の有効活用をねらいとした簡易な資材を利用した少量培地栽培を確立する。また、低濃度CO2施用が抑制キュウリの生育および収量に及ぼす影響について明らかにするとともに、C...
果菜類における総合的作物管理を目指した総合的病害管理技術の開発
摘要 目的: 果菜類におけるIPM技術の残された課題を解決し,それら技術を総合的に実施し効果を評価する。 得られた成果: ①キュウリの地上部病害(褐斑病,うどんこ病及びべと病)に対する循環扇及び生物農薬...
摘要 目的: 本県の気象に適した,高軒高ハウスにおける効率的な栽培管理技術を開発するとともに,生産者間等の情報交換を促進することで,生産現場における自主的な栽培技術向上を後押しするコミュニケーショ...
施設野菜の省力・高品質・安定生産技術に関する試験・研究開発 ③大玉トマト
摘要 短期密植栽培への耐裂果性の高い品種の適応性を検討し、「ひなた」、「桃太郎ワンダー」では、従来品種と同等の裂果が発生すること、「麗月」では、裂果の発生は無いものの、1果重が軽く収量も少ないことか...
摘要 目的:これまで一般的に流通していない加工用トマト品種について、北海道における農業特性を評価し、情報を得ることで道内産加工用トマトの安定生産への資とする。
摘要 目的:特定外来種であるセイヨウオオマルハナバチを必要としないトマト単為結果性品種の特性を明らかにし、その普及を促進する。 得られた成果:単為結果性品種「ハウスパルト」「サンドパル」は、非単為結...
摘要 北海道での適応性が高いと期待されるトマト加工メーカー育成4品種について、機械移植を想定した育苗特性(定植時苗質等)を評価するとともに、道内主要品種(なつのしゅん)と同等以上の収量(5t/10a)および...
農産物輸出促進と食料の持続的安定供給を実現する植物保護技術の高度化
摘要 リンゴでは、モモシンクイガを対象とした臭化メチルくん蒸の代替として想定する低温殺虫処理について、国際基準を提案するための効率的な試験方法として、目標(300 個体)を上回る約 450~1,600 個の幼果を...
遺伝子組換え技術やゲノム編集技術の高度化とそれらを活用した新規有用作物・昆虫素材作出技術の開発
摘要 除草剤抵抗性遺伝子 HIS1 のトリケトン系除草剤抵抗性に必要なアミノ酸残基を明らかにし、ゲノム編集による遺伝子破壊イネ系統が同除草剤に感受性となることを示した。新規閉花性遺伝子の変異体で植物ホルモ...
農業生物の生産性向上・有用形質付与等に向けた遺伝子機能の解明
摘要 農業生物のゲノム解読による基盤ゲノム情報の高度化では、個別のデータベースに格納さ れているイネ、コムギ、オオムギ、ダイズ、カイコのゲノム情報及び遺伝子情報を統一的な形式である RDF 化し、公開に向...
県産農作物の効率的育種技術の開発と新品種育成 Ⅰ ブランド力強化に向けた効率的モモ育種システムの開発研究 Ⅱ 青枯病強度抵抗性ナス科作物の開発研究
摘要 モモの多様な系統の果実形質を調査し、新品種への導入が望まれる形質に相関するDNAマーカーや形質を決定する遺伝子を明らかにして、迅速なマーカー育種に取り組む。 独自に作成した青枯病菌エフェクターライ...