摘要 目的:産地で問題となっている根こぶ病に対応するため、根こぶ病抵抗性をもつ新たなはなっこりーを育成する。 成果:はなっこりーにハクサイが持つ根こぶ病抵抗性遺伝子(CRb)を導入するため、抵抗性遺伝子...
摘要 ■目的:優れた形質を有する育種素材や伝統野菜等の地域の遺伝資源を種子や栄養体として保存し、遺伝情報の蓄積を進める。併せて、新たな有用遺伝資源の確保と育種素材としての評価を行い、保有遺伝資源の充...
摘要 目的:産地で問題となっている根こぶ病に対応するため、根こぶ病抵抗性をもつ新たなはなっこりーを育成する。 成果:はなっこりーにハクサイが持つ根こぶ病抵抗性遺伝子(CRb)を導入するため、抵抗性遺伝子...
摘要 目的:産地で問題となっている根こぶ病に対応するため、根こぶ病抵抗性をもつ新たなはなっこりーを育成する。 成果:はなっこりーにハクサイが持つ根こぶ病抵抗性遺伝子(CRb)を導入するため、抵抗性遺伝子...
摘要 本県が育成した強度根こぶ病抵抗性ナバナ有望系統(N1及びN3)の採種性を評価した。それぞれの母本の比率を変えて定植し、交配を行ったところ、いずれもF1化率は低く、花粉親の比率を高くすること、開花時...
摘要 これまでに本県が育成した強度根こぶ病抵抗性を導入済のナバナ母本について、F1組合せ検定と採種性の調査を行う。また、ナバナ母本には新規抵抗性遺伝子座(CRb)を追加で導入する育種を実施する。本年度は...
摘要 これまでに本県が育成した強度根こぶ病抵抗性を導入済のナバナ母本について、F1組合せ検定と採種性の調査を行う。また、ナバナ母本には新規抵抗性遺伝子座(CRb)を追加で導入する育種を実施する。 、※JA...
摘要 目的: 京都産のミズナは生産額が下落傾向にあることから、新たな育種素材が求められている。葉柄に彩り(赤色)を持ったミズナは、インパクトを与え、ブランド維持に寄与することが期待される。この目的で...
(3)ナバナ育種のための自家不和合、性遺伝子型の同定と特性の解明
摘要 ナバナF1育種のための、親系統の自家不和合性遺伝子型を同定する。また、和合性回復因子について、分離集団を作製し、遺伝解析を行うとともにDNAマーカー化を試みる。
摘要 目的:三重県ゆかりの伝統野菜や特徴ある植物遺伝資源について、収集保存し、有効活用に必要な情報を整理する。職務育成品種については、品種特性を維持した種苗の保存と更新を行い、許諾者に対して種苗配付...
遺伝子工学を活用した育種技術の開発 (3)ナバナ育種のための自家不和合遺伝子型の同定と特性の解明
摘要 市販の6品種について、S遺伝子SLGの塩基配列を解読した。これらの遺伝子のホモ型株について、自家受粉による稔実性を調査したところ、遺伝子型による不和合性の強弱には一定の傾向は見られなかった。不和...
摘要 アスパラガスの異常茎軽減対策として、遮光資材塗布による昇温抑制及び微量要素の施用について検討した。ブロッコリーは、施肥量及び追肥の回数削減を目的に緩効性肥料の利用を検討した。また、イチゴ育成系...
9.野菜の優良品種の導入と育成・選定(4)食用ナバナ早生優良品種の育成(要望課題)
摘要 早生品種は蕾の枯死や黄化、根こぶ病の発生が問題となっているので、これらの障害の少ない新品種を育成する。本年度は昨年有望であった9個体系統に2個体系統追加した11系統について、選抜の継続と稔性につ...
摘要 (目的)地域特産野菜である甘長ピーマン、ナバナについて、本県の気象条件に適する、品質優良な品種を育成する。 (計画)1.大果系甘長ピーマンの育成。2.低温伸長性に優れた均質なナバナ系統の育成。 (得...
10 ミズカケナの高品質・省力栽培技術体系の確立 (2)優良な系統の選抜
摘要 外観・内容の優れた伝統野菜に見合う高品質な系統を育成する。 研究対象 ミズカケナ 専門 育種 部門 野菜
摘要 機能性成分を多く含む新しいタイプの野菜を育成し、新しい品目として生産を拡大する。前期(12-14)に育成した「あすっこ」(ブロッコリーとビタミン菜の種間雑種)について各種植物内成分、食味などの調...
摘要 普及現場から改良の要望のある、松阪赤菜、タカナ、きんこ用さつまいもの3品目を対象として、在来種の特性調査を行い、農業研究部で保存する在来種などから多様な系統を組織培養技術等を用いて作出する。並...
摘要 ○目的:低温伸長性、多収性そして新たな形質をもつ「はなっこりー」シリーズの育成 ○期待される成果:冬期の生産の安定化と消費者の多様なニーズへの対応による産地の活性化 ○得られた成果:県内伝統野菜...
7 病害抵抗性ミズカケナ中間母本の育成 (2)根こぶ病菌の検索
摘要 目的:ミズカケナの根こぶ病に対する罹病化の回避を目的に、多くの抵抗性遺伝子を保持した抵抗性品種を育成するための中間母本を育成する。これまでの成果:新たに根こぶ病抵抗性飼料カブを花粉親としたミズ...
摘要 ○目的:アブラナ科新野菜の苦みの発現原因の特定と生成要因の解明 ○期待される成果:苦み成分の生成を回避する栽培法の確立などによる信頼される商品供給 ○得られた成果:栽培条件よりも遺伝的要因が大き...