摘要 薄力特性に優れるクラブコムギのGlu-B1にコードされるy型のサブユニットの欠失型「an(t)」、Glu-B3の低発現型「ae(t)」を持つ系統ではSDS沈降量が低下した。この結果を利用して、薄力系統の選抜・検定を行...
実需者等のニーズに応じた加工適性と広域適性を持つ小麦・大麦品種等の研究開発 、1.寒冷地向け土壌伝染性ウイルス抵抗性硬質小麦等の開発 、
摘要 目的:共同研究機関により作出されたウイルス抵抗性マーカーを用いて、コムギモザイクウイルスおよびムギ類萎縮ウイルス抵抗性系統を選抜し、寒冷地向け土壌伝染性ウイルス抵抗性硬質小麦等を開発する。
摘要 目的:品質に優れ、病害抵抗性に優れたポスト「きたほなみ」品種の早期開発のため、製粉性や製めん性に関する選抜を強化する。菓子用小麦品種の開発を促進する。 、成果: 、 ア 粉色a*値は主に系統選抜初年...
摘要 目的:育成系統について当地方における適応性を検定し、奨励品種決定の資とする。 、成果: 、 (a) 春まき小麦:「北見春71号」、は出穂期が2日早く、成熟期は並。稈長は並で、耐倒伏性が優れ、穂数は多く、...
道産小麦の需要を拡大する次世代品種の開発と生産安定化 、a パン・中華めん用小麦の開発促進と普及支援 、 (b) パン・中華めん用小麦の雨害耐性強化 、 4)赤かび病抵抗性等の検定強化(秋まき小麦)
摘要 目的:赤かび病抵抗性に優れ、DON汚染程度の少ない小麦品種の開発を促進する。 、成果:供試系統の抵抗性は開花時期ごとの指標品種の発病指数を参考にして、発病指数から評価し、選抜に利用した。 、 本年の...
道産小麦の需要を拡大する次世代品種の開発と生産安定化 、a パン・中華めん用小麦の開発促進と普及支援 、 (b) パン・中華めん用小麦の雨害耐性強化 、 3)赤かび病抵抗性等の検定強化(春まき小麦)
摘要 目的:早い世代からのDNAマーカー選抜や抵抗性検定により、効率的に赤かび病抵抗性“やや強”以上でDON汚染程度が「春よ恋」より低い系統を選抜する。 、成果:F1集団11組合せ721個体のDNAマーカー検定を行い遺...
菓子用等の軟質小麦新品種の育成(寒地向け良色相薄力多収小麦系統の開発)
摘要 目的:薄力(菓子等)用として輸入される小麦銘柄「WW(ウェスタン・ホワイト)」構成品種と、製粉性が優れる多収品種「きたほなみ」等の北見農試育成材料との交雑後代を用いて、多収で高製粉性の薄力小麦系...
摘要 目的:育成系統の穂発芽抵抗性を検定し、品種育成の資料とする。 、成果:生産力予備試験供試系統ので「はるきらり」並に穂発芽性が優れる材料は10系統であった。 、 小規模生産力検定試験供試系統は、穂発芽...
道産小麦の需要を拡大する次世代品種の開発と生産安定化 、1)パン・中華めん用品種の開発促進 と普及支援 、(1)パン・中華めん用小麦の耐雪性強化 、1)雪腐褐色小粒菌核病抵抗性の検定強化
摘要 目的:多雪地帯での秋まき小麦栽培安定化のため、北見農試育成系統の雪腐褐色小粒菌核病抵抗性を検定する。 、経過:F3およびF4系統については、「きたほなみ」並から弱い抵抗性を有する系統が多く、「きた...
摘要 寒地に広く普及する優良な小麦品種の開発を目的とし、農研機構北海道農業研究センターが選抜した育成系統を、気象条件等の異なる地域で試験栽培し、地域における特性(系統適応性および耐雪性(雪腐褐色小粒...
摘要 近年の赤かび病・穂発芽被害による著しい減収や新品種「はるきらり」の製パン品質が実需者ニーズに十分応えてきれていない問題があるため、病害・障害抵抗性の改良と同時に生地物性が改良された製パン適性を...
摘要 罹患家畜の病態解明の研究に関しては、a) 公共牧場導入牛を用いて血液成分の変動と呼吸器病発生との関連について検討し、野外牛でも血清ハプトグロビン(Hp)は症状と、PBMC Mxタンパク質1(Mx1)はウイルス...
摘要 パン用等の有望系統・品種の栽培性と用途別の品質評価に関しては、 a) 長崎県との協同研究により開発し平成24年度に品種登録出願した「長崎W2号」は、普及に向けて長崎県での奨励品種採用が決定した。 また...
摘要 a 秋まき小麦の穂発芽および低アミロ耐性の検定 、(a) 試験目的:小規模生予2年目以上に供試の育成系統の穂発芽特性(穂発芽検定およびα-アミラーゼ活性)を検定し、一部有望系統については、登熟後期の...
次世代農業を支える品種開発レボリューション事業(春まき小麦)
摘要 a 試験目的:パン用良質、多収および各種障害抵抗性の品種を育成する。 、 b 試験方法:小麦新品種育成に関する試験方法要綱および小麦品質検定方法による。供試面積150a。 、 c 成績の概要: (a) ...
摘要 a 試験目的:ホクレンで育成された系統について、全道の春まき小麦栽培地帯での適応性を評価するとともに、奨励品種決定のための資とする。 、b 試験方法:地域適応性検定試験(生産力検定予備試験に準じる...
北海道・東北における小麦品種のかび毒蓄積性に基づく赤かび病抵抗性の再評価
摘要 a試験目的:北海道・東北における小麦品種や普及が見込まれる育成系統についてかび毒蓄積性を明らかにし、かび毒汚染制御に必要な品種選択の情報を生産現場に提供する。 、 b試験方法:北海道品種(秋ま...
摘要 赤かび病抵抗性小麦を効率的に選抜できる中央農試圃場を活用し、春まき小麦育種材料の病害・障害抵抗性をさらに強化するとともに、早い世代から製パン作業性向上のための生地物性による選抜を新たに開始す...
摘要 a 道産小麦需要拡大に対応した品質向上 、(a) 中華めん用小麦品種の開発促進 、 1)初期世代の品質検定 、 1) 試験目的:道産小麦の用途拡大のため、加工適性に優れる中華めん用秋まき硬質小麦品種...