ピーマンPMMoV等ナス科野菜、つる割病等ウリ科野菜の病害抵抗性素材の検索及び系統選抜試験
摘要 i)青枯病・疫病抵抗性‘トウガラシ安濃3号・4号’の台木としての優秀性を明らかにした。青枯病抵抗性‘トマト安濃8号・9号’、‘ナス安濃4号・5号’の特性及び系統適応性を検定した。ピーマンPMMoV抵抗性の...
摘要 近年,北海道でかいよう病,青枯病の発生が増加している。両病害は萎凋する症状で見分けることが困難で,選択培地を用いて,両病害の診断を検討する。かいよう病については太陽熱消毒等の土壌消毒や種子対...
摘要 目的:現在、本県のトマト夏秋どり作型では、着果性や品質の優れる「桃太郎8」が主力品種となっているが、葉カビ病抵抗性を持たず、やや小玉傾向である。本試験では、近年種苗会社から発表されている本県夏...
摘要 青枯病や半身萎凋病の感染回避を目的に、細胞融合による台木品種の育成を実施し複数の体細胞雑種個体を得ている。それらの選抜個体は、半身萎凋病に抵抗性で台木特性に優れているが、遺伝的安定性に問題が...
バイオテクノロジー利用による地域特産品種の育成とクローン種苗大量増殖法の確立
摘要 胚培養技術によるユリの1年開花性品種の育成、胚培養によるナス青枯れ病抵抗性台木品種の育成、茎頂培養によりSMVフリー化した黒大豆の増殖技術の確立およびリンドウの優良親株の試験管内維持と増殖を継続実...
9.野菜の優良品種の導入と育成・選定 (2)ナス科野菜の耐病虫性に関する特性検定
摘要 農業技術研究機構等で育成されたナス科野菜の耐病虫性等(青枯病、萎凋病、半身萎凋病等)の特性検定を行う。トマト7系統、ナス5系統、台木用トウガラシ2系統の特性検定を行い、いずれの系統も目的とする...
摘要 バイオ技術によって得られた青枯れ病抵抗性系統について、ほ場試験での抵抗性の有無と形質評価を実施中。 研究対象 ナス 戦略 園芸 専門 育種 部門 野菜
摘要 ナスの産地では、青枯病や果実のボリューム低下が問題になっているため、青枯病抵抗性や果実の低温肥大性に優れるオリジナル台木品種を育成する。ナス台木のヒラナスなどの花蕾から小胞子を単離後、培養し...
摘要 目的:赤ピーマン栽培では、完熟による着果負担、出荷直前のひび割れ果や青枯病の発生により生産が不安定となっている。そこで、完熟前に収穫して追熟させる若どり栽培や青枯病抵抗性台木について検討し、赤...
摘要 目的:ピーマン・シシトウの難防除病害虫である青枯病、疫病、トバモウイルスおよびサツマイモネコブセンチュウに対して、複合抵抗性形質をもつ台木品種を育成する。計画:(i)抵抗性素材の収集・スクリーニ...
遺伝子工学および細胞工学的手法による土壌病害抵抗性植物作出のための基礎研究
摘要 施設を利用した促成栽培ナスは連作、特に青枯病による影響は大きな問題である。ここでは、青枯病抵抗性ナスの栽培技術の確立に向けて、1)青枯病菌の病原性因子の解析、2)植物側の抵抗性遺伝子の解析、3...
摘要 目的は、交雑育種法やバイテク手法を用いて、無病化並びに本県の地域特性に適応した品種を育成・増殖して産地の活性化に寄与することである。1.花き類のウイルスフリー化と培養系の確立では、ポインセチア...
摘要 PgPR製剤によるナス青枯病発病抑制能を高めるための処理方法を確立する。 研究内容: (ア)育苗時にPgPR製剤を断根培土処理することによって、青枯病防除効果は高まった。 (イ)PgPR製剤処理は、土壌中...
摘要 目的:楽な姿勢で作業できる低コストベンチ方式で、収量25t/10a以上を確保できる栽培技術を確立する。また、低コストな病害抑制システムにより、周辺環境にもクリーンな栽培養液排出低減システムを開発する...
辛味の発現しない万願寺トウガラシ系統の育成と安定生産技術 (1)疫病・青枯病複合抵抗性台木を用いた接木栽培技術の開発
摘要 万願寺トウガラシの抵抗性台木として(独)野菜茶業研究所で育成された疫病・青枯病複合抵抗性系統の実用性を検討し、トウガラシの接木栽培技術を確立する。 研究内容: (1)「安濃3号」「安濃4号」はいず...
遺伝子工学および細胞工学的手法による土壌病害抵抗性植物作出のための基盤研究
摘要 施設を利用した促成栽培ナスは連作、特に青枯病による影響は大きな問題である。ここでは、青枯病抵抗性ナスの栽培技術の確立に向けて、1)青枯病菌の病原性因子の解析、2)植物側の抵抗性遺伝子の解析、3...
4.バイオ技術によるナス台木等の新品種の育成 (2)優良系統の選抜
摘要 小胞子培養などにより、青枯病抵抗性等に優れるナス台木品種を育成するために、青枯病菌の毒素による選抜条件を検討した。また、再生植物の馴化苗の断根接種により、青枯病抵抗性を評価した。ヒラナスの小胞...
ピーマンPMMoV 等ナス科野菜、つる割病等ウリ科野菜の病害抵抗性素材の検索及び系統選抜試験
摘要 i)「トウガラシ安濃4号」は台木品種として有望であった。ピーマンPMMoV抵抗性育種ではF5、F6世代系統の選抜を行った。ii)トマトのウイルス病抵抗性育種ではF11まで世代を進め、CMV抵抗性を評価した。青枯病...
摘要 目的:育種においては、目的とする形質を選抜する段階で多くの時間と労力を要する。そこで、個体のもつ遺伝情報を基に、個体識別を高精度に行うことができるPCR法を活用し、ナス、シシトウ育種における選...
4.バイオ技術によるナス台木等の新品種の育成 (3)イオンビーム照射による変異誘発技術の確立
摘要 ナス台木の青枯病抵抗性系統を育成するために、ヒラナスの小胞子にイオンビームを照射して突然変異を誘発したのち、純系の植物体を再生させる。イオンビーム照射のための包埋条件、包埋容器及び照射線量等を...