養豚における地域資源を活用した飼養管理技術の開発 ①植物由来資源の給与が離乳豚及び肥育豚に及ぼす影響の検討 ②飼養方法等の違いによる県産豚肉等の肉質と表示方法の検討
摘要 目的 地域特性を活かした県内の飼料資源を肥育豚等に給与して有効活用し、違いのある豚肉を生産することで輸入豚肉等との差別化を図り経営の安定化を図る。 成果 じゃがいも残さの給与により、R元年度は飼料...
豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)清浄化に向けた免疫能判定法の開発と県内流行株の遺伝的情報の解析
摘要 目的:抗原性が多様で変異が多く清浄化が困難なPRRSの定量的な免疫能判定法を開発し、遺伝的情報の蓄積と解析を行う。
国産豚肉差別化のための「おいしさ」の評価指標と育種改良技術及び飼養管理技術の開発
摘要 豚肉の嗜好性や構成成分による評価指標の開発において,遺伝的に筋肉内脂肪含量の高いデュロック種系統豚「しもふりレッド」を活用し,豚における肉質の遺伝的能力評価指標の開発に資する肉質情報収集を行う...
摘要 抗病性育種(共同研究機関担当)と、豚の免疫機能向上効果が期待される資材の飼料添加といった飼養管理技術を組み合わせることにより、豚そのものの抗病性を改良する技術開発を目的としている。本事業の成果...
摘要 地域資源の利用による肉豚のブランド化を系統豚を活用して検討するため、ミヤギノL2(L種)とミヤギノ由来の交雑種(LW種)の繁殖性試験及び海洋性食品副産物の肥育豚給与試験等を行う。
摘要 肥育豚および鶏ではCCMおよび国産ナタネ粕給与産肉性および産卵性との関連、繁殖母豚ではCCM給与と生産性との関連について検討し、生産性に影響を及ぼさないCCMおよび国産ナタネ粕の最大給与割合を明らかに...
大ヨークシャー系統豚ハマナスW2維持群の繁殖能力改良と近交係数上昇抑制
摘要 ハマナスW2の維持群について、育種価を用いた選抜ならびに維持群間の血縁交流を行い、総産子数増頭と群の近交係数上昇を0.5ポイント以内に抑える。
家畜の効率的繁殖管理技術と高品質な生殖細胞・受精卵の生産・保存技術の開発
摘要 センシング技術については、発情予測で活動量センサデータの発情判別アルゴリズムを開発し正常排卵判別率78.9%を達成するとともに、体表温センサにより48 時間以内の分娩を95%以上の確率で予知可能とした。...
地域特性に応じた園芸・畜産等の効率的かつ安定生産に資する農業機械・装置の開発
摘要 果樹園用手持ち式採花装置については、花粉採取作業だけではなくモモやリンゴの摘蕾・摘果作業での有効性を確認し、令和2 年度の試験販売の目途が得られた。ホウレンソウ全自動移植機については、想定した作...
大ヨークシャー系統豚ハマナスW2維持群の繁殖能力改良と近交係数上昇抑制
摘要 目的:W2維持群について、育種価を用いた選抜ならびに二つの維持群間での血縁交流を行うことにより、総産子数を改良するとともに近交係数の上昇を抑制し維持年限の延長を図る。
摘要 高繁殖能力母豚における生産子豚の離乳率の向上を目的として、虚弱子豚の発生低減および救済技術、哺乳子豚の損耗防止に効果的な母豚の飼養管理技術を確立する。
摘要 目的:豚の系統造成では,閉鎖群で1年1産の選抜を繰り返す手法が一般的である。このため,繁殖能力の向上を改良形質とする場合,2産目以降の繁殖性に関する知見が得られていないのが現状である。そこで,...
母豚の繁殖性や肥育豚の発育性を向上させるための飼養管理技術の確立 ①肥育豚の生産費を削減する飼養管理技術の確立 ②母豚群管理システムを活用した母豚の繁殖向上技術の確立
摘要 目的 ICT(増体管理システム、母豚群管理システム)を活用した飼養試験により、養豚における生産性向上技術の確立を図る。 計画 ①肥育豚の去勢と雌を分けた飼養管理が発育や経済性に及ぼす影響を明らかにす...
摘要 繁殖雌豚に対する光線管理は授乳中の飼料摂取量や離乳後の発情回帰に影響を与えることから、繁殖成績に与える影響は大きい。そこで、低価格化により普及が著しいLED照明を用いて適切な光線管理を行うこと...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (4) 家畜の生産システム改善に関する 検討 10)中鎖脂肪酸給与による繁殖母豚の 栄養状態改善と繁殖成績に及ぼす 影響の解明
摘要 母豚の哺乳期間中の栄養状態を改善し、繁殖性を高めるため、効率的なエネルギー源である中鎖脂肪酸の給与効果を調査する。また、暑熱環境下における母体の損耗防止についても検証する。
摘要 近年の高度に改良された豚が暑熱環境下でもその遺伝的能力を発揮できる対策が求められている。そこで、暑熱対策を飼料給与の面から検討することを目的に、肥育豚については肥育後期用飼料のアミノ酸含量の改...
摘要 生体センサや動画解析技術を用いて、得られる活動量や体位、体表温などの情報から、分娩開始や発情開始などの繁殖雌豚管理技術の開発を目指す。
摘要 ?殖に供する種雌豚の発情は通常、外陰部の腫脹・発赤や乗駕の許容・背圧(作業者が雄豚の代わりに対象の豚の背部を圧迫する)等の観察により確認するが、こうした発情徴候が微弱で交配適期の判断が困難とな...
摘要 優良種豚の増殖、効率的利用及び慢性疾病対策として、豚の受精卵移植技術を確立する。外科的に受精卵を採取・移植し、産子を効率的に得る技術はほぼ確立しているため、技術の普及・実用化に向けて障害となっ...
摘要 目的:CMおよびダブルローナタネ粕等の国産飼料原料の肉豚飼料および鶏用飼料への適正な配合割合を明らかにする。また、CCMの繁殖雌豚飼料への適正な配合割合を示す。