養豚における地域資源を活用した飼養管理技術の開発 ①植物由来資源の給与が離乳豚及び肥育豚に及ぼす影響の検討 ②飼養方法等の違いによる県産豚肉等の肉質と表示方法の検討
摘要 目的 地域特性を活かした県内の飼料資源を肥育豚等に給与することにより、飼料費の削減や違いのある豚肉を生産することでの輸入豚肉等との差別化を図り経営の安定化を図る。 成果 ①じゃがいも残さの給与によ...
養豚における地域資源を活用した飼養管理技術の開発 ①植物由来資源の給与が離乳豚及び肥育豚に及ぼす影響の検討 ②飼養方法等の違いによる県産豚肉等の肉質と表示方法の検討
摘要 目的 地域特性を活かした県内の飼料資源を肥育豚等に給与して有効活用し、違いのある豚肉を生産することで輸入豚肉等との差別化を図り経営の安定化を図る。 成果 じゃがいも残さの給与により、R元年度は飼料...
摘要 小型汎用コンバインを基軸とした収穫作業体系の実証では、岩手県沿岸地域におけるナタネ、ダイズ収穫への小型汎用コ ンバインの適応性を確認するとともに、新たにゴマ収穫のための課題を抽出した。 中山間地...
摘要 病原体汚染程度を判定するシステム開発に関しては、 a) 開発した汚染程度評価法を用いて国内各地より収集したジャガイモモップトップウイルス陽性土壌試料39点の発病リスクを検定したところ、土壌のウイルス...
摘要 病原体汚染程度を判定するシステム開発に関しては、a) ジャガイモ塊茎褐色輪紋病の媒介菌Spongospora subterraneaの汚染源と目され るジャガイモデンプン精製廃液に対して硫酸酸性(pH2)処理を行い、4℃で18...
摘要 バレイショ、サトイモ、カキ、ブルーベリー、イグサについてクライオプレート法の最適化条件を検討した。イグサについて、クライオプレートを用いた実用的な乾燥法(D-Cryo-plate法)による超低温保存法を開...
摘要 トマト接ぎ木苗大量生産技術では、接ぎ木苗生産業者への現地調査を継続するとともに、機械接ぎに適した接合部材、セル苗の取り出し 方法を検討し、実現可能性を見出した。大豆用畝立て播種機の高速化技術で...
新たな付加価値を持つ多用途サトウキビ品種の育成と高度利用技術の開発
摘要 サトウキビの製糖用品種育成に関しては、 a) 製糖工場の長期間の操業を可能にする早期高糖性品種「KTn03-54」の農林認定申請を行った。 b) 長期収穫の普及を支援するシミュレーターを開発し、製糖工場での意...
摘要 水稲作・畑作・飼料作等の土地利用型農業における高効率化や高精度化による農業生産コスト縮減を可能とする農業機械・装置の開発に関して、中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインについ...
摘要 病原体汚染程度を判定するシステム開発については、a)ジャガイモモップトップウイルス汚染土壌を潅注接種し、ジャガイモ塊茎褐色輪紋病を効率的に発病させる実験系を作製した。b)コムギ縞萎縮ウイルスの媒介...
摘要 (1)飼料価値のあると思われる地域未利用資源を活用した、臭気・排せつ窒素量低減飼料の設計 農場残さである規格外バレイショを飼料利用する為、糟糠類で水分調製したバレイショサイレージを作成した。...
摘要 目的:病害虫の繁殖状況、農作物の生育状況およびこれに関する気象などを調査し、病害虫の発生時期、量および被害を予測し、その情報を報告または提供して被害を未然に防止軽減する。本調査では主要作物病害...
多種多様な栽培形態で有効な飛ばないナミテントウ利用技術の開発
摘要 (1)複数の飛ばないナミテントウ系統を確立してパフォーマンスの回復程度の高い組み合わせを明らかにし、近親婚等による遺伝的障害を回避するための管理モデルを考案した。飛ばないナミテントウに適したア...
摘要 (4)放牧方式による繁殖雌豚の生涯繁殖成績改善、 分娩および哺乳期以外を放牧飼養した場合の繁殖雌豚1頭あたりの年間離乳頭数は、平成16年次から19年次にかけてそれぞれ、18.5、20.8、22.3、26.1頭と年々増...
摘要 本道畑作の基幹作物の一つであるジャガイモは栄養繁殖性であるため、無病で高品質な種いもを供給することが、安定生産を決定づける要因となる。我が国では植物防疫法に基づく無病種いもの増殖・供給体制を既...
摘要 (1)平成18年度末の遺伝資源の保存点数は、植物が約24万点、微生物が約2.4千点、動物が942点となった。(2)7隊の植物遺伝資源国内探索調査、4件の海外探索調査、3課題の海外共同調査を実施した。また、ラオス...
オ IT、ロボット技術等を活用した革新的な農業機械・装置等の開発
摘要 (1)野菜接ぎ木ロボット用自動給苗装置を試作し、接ぎ木ロボットに接続してスイカ等の苗を用いて現地試験を行い、平均接ぎ木成功率が97%となるなどの成果を確認し、実証1号機を試作した。いちご収穫ロボット...
摘要 (ii)有機酸添加が豚の肥育成績に及ぼす効果:子豚期(体重30kgから70kg)飼料に含まれる抗菌剤の代替として、有機酸(クエン酸、リンゴ酸)を用いて検討した結果、リンゴ酸の2.5%添加で抗菌剤と同等の良好...
g.自給飼料の高度利用による高泌乳牛の精密飼養管理技術と泌乳持続性向上技術の開発
摘要 (1)バレイショでん粉粕は、その繊維分には易分解性のペクチンが多く、ルーメン内での分解が早いことを確かめるとともに、泌乳牛の泌乳前・中期において給与トウモロコシの2kg/日/頭の代替が適正であること...
道内農産副産物を利用した資源循環型畜産技術の開発 (2)でん粉粕の畜産利用におけるそうか病菌動態解明と伝搬防止技術
摘要 でん粉粕中に含まれるばれいしょそうか病菌のサイレージ発酵過程、家畜体内および堆肥化過程での生残性と死滅条件を明らかにする。方 法:(i)そうか病菌に対する有機酸の殺菌作用(ii)尿素および水分調整...