儲かる業務用米生産を実現する無コーティング種子湛水直播技術の確立
摘要 目的:北陸日本海側気候の粘質水田において、無コーティング籾の代かき同時浅層条播栽培が鉄コーティング直播栽培 (慣行) と同等の苗立ち性や収量性を有することを検証する。 成果:無コーティング根出し籾...
摘要 水稲(コシヒカリ)は7月中旬~8月上旬の高温により出穂期が平年より2~5日早まった。一方、8月下旬から9月上旬の低温により登熟が緩慢となり、会津地域研における成熟期は平年より3日遅れた。倒伏は少な...
ICT等の利用による土地利用型作物の省力化栽培技術の開発と実証
摘要 目的:土地利用型作物の生産において、ICTの活用などにより、作業の効率化による経営規模拡大や熟練農業者の経験と技術のスムーズな移転などにより、省力型大規模経営を支援する。 成果:(1)簡易水位セン...
花き産地拡大のための県オリジナル新品種等の育成及び栽培技術確立
摘要 目的:商品性・生産性に優れた県オリジナルの品種を県内生産者限定で生産、出荷することにより、県内花き産地拡大につながることが期待される。このため、夏秋スプレーギクにおける高温耐性に優れる新品種の...
摘要 目的:①エダマメ「新潟系14号」を用いた作期拡大技術の検討②エダマメ「新潟系14号」の採種方法の検討③ユリ球根養成栽培における施肥方法の検討④ユリ切花栽培における生理障害軽減技術の検討⑤雪下栽培ニンジ...
地球温暖化に対応した新たな高付加価値果実の開発 1温暖化の影響を受けにくく、優良な形質を持つカンキツ新品種の育成
摘要 目的:夏秋季の高温によるカンキツの浮皮やモモの果肉障害等の品質低下を避けるため、温暖化の影響を受けにくく、特徴のある高付加価値果実品種を開発する。 成果:単胚のカンキツである「はれひめ」および...
農林水産業競争力アップ技術開発事業 業務用野菜の安定生産技術開発
摘要 目的:業務用野菜の安定生産を図るため、キャベツの安定生産技術、ハクサイの生理障害抑制技術、ナバナの栽培技術を開発する。 成果:①キャベツ圃場ではNK化成を基肥・追肥ともに施用する(リン酸無施用とす...
摘要 【目的】毎年、一定の耕種条件下で大豆の生育経過および収量・品質を調査し、栽培指導上の情報を関係機関に提供するとともに、作柄解析を行う。、【成果】 播種期前後にあたる5月下旬と6月中旬は晴れの日が...
1 能登の伸びゆく野菜の栽培技術の確立、1)カボチャの省力的な栽培技術の確立、(1) 植穴施肥によるカボチャの長期不耕起栽培技術の検討
摘要 【目的】 カボチャ栽培における播種準備・方付け作業の省力化を図るため、長期不耕起栽培に向けた植穴全量基肥施肥の技術を確立する。今年度は植穴全量基肥施肥に適した肥料について検討する。、【成果】 ...
摘要 目的:ブロッコリー、ミニトマト、中玉トマト、ホウレンソウにおける生産技術および生育障害対策を確立する。、成果:「ブロッコリー」有望な品種を検討した結果、6月どりでは、‘SK9-099’は花蕾品質が良く有...
2 砂丘地野菜の生理障害対策技術の確立、2)ダイコン内部黒すじ症対策技術の確立、(3) 内部黒すじ症発生抑制技術の確立
摘要 【目的】 ダイコン内部黒すじ症について、地温の上昇抑制をねらいに寒冷紗被覆の遮光率及び被覆期間が内部黒すじ症の発生に与える影響を検討する。、【成果】 本年は播種14~23日にあたる8月下旬~9月上旬...
2 砂丘地野菜の生理障害対策技術の確立、2)ダイコン内部黒すじ症対策技術の確立、(1) 内部黒すじ症の発生状況・発生環境の把握、
摘要 【目的】 ダイコン内部黒すじ症については、これまでの試験結果より、根の初期肥大が発生に影響している可能性が考えられることから、根の初期肥大と関係が大きいと考えられる初期の施肥量が内部黒すじ症の...
摘要 <目的>、水稲・大豆・麦の主要品種について,定期的に生育調査や栄養診断を行うことにより,作物の生育状況を把握し栽培管理指針のための基礎資料とする。、<成果>、【水稲】移植栽培では,5/10移植「ひ...
摘要 地下水位制御システム等を利用したダイズ安定多収栽培法に関しては、 a) 地下水位制御システム(FOEAS)施工圃場(千葉県横芝光町)において不耕起狭畦栽培を実施し、248kg/10a(横芝光町平成17年~25年の平...
1牧草新品種育成試験、(4) 良質安定多収に貢献する高TDNチモシー品種の開発促進、
摘要 a試験目的:草地から収穫される粗飼料の良質安定多収化に貢献するため、極早生及び中生の高TDNチモシー有望系統の開発、並びに新規育種素材の特性解明を行う。、b試験方法:(1)に準ずる。供試面積25a。、...
摘要 乾田V溝直播栽培法について、播種時の覆土の効果、ドライブハロー等による除草技術、各種品種への適用性、リン酸・カリを含む全量基肥施肥技術を検討した。、 播種時の覆土処理により、発芽が安定するが、...
摘要 <目的>、水稲・大豆・麦の主要品種について,定期的に生育調査や栄養診断を行うことにより,作物の生育状況を把握し栽培管理指針のための基礎資料とする。<成果>、【水稲】5/10移植「ひとめぼれ」出穂期...
摘要 地における適応性を検定し、奨励品種決定の資とする。、b 試験方法:2系統3品種を供試し、乱塊法2反復で現地慣行法により実施した。供試面積は10a。、 c 成績の概要:、 (a) 清里町、 播種後の少雨の...
摘要 中山間地域で多種の穀類収穫を可能とする小型汎用コンバインでは、岩手県沿岸地域における、ソバ、水稲、ダイズ収穫作業への適応を確認し、水稲及びソバのほ場作業量を測定することができた。作業機の付け替...