摘要 目的:新規発生および難防除病害虫の発生生態等の解明を行い、防除技術を確立する。 成果:(1)病害虫の診断同定 2010年の依頼件数は196件(前年比107%)であった。病害ではダイズ黒根腐病(Calonectria sp.)...
i.寒冷・積雪地域における露地野菜及び花きの安定生産技術の開発
摘要 はくさいの露地越冬どり向け品種の育成では、1)新作型の開発では、既存品種が早期抽だいする中、選抜系統は極晩抽性を示した。2)極晩抽性について、有望な選抜マーカーとなる可能性のある配列を見出した...
摘要 ハクサイ軟腐病菌を抑制するSignermycinの投与条件およびその誘導体について検討した。植物への付着力強化および植物内への浸透性向上のため、リポ化剤ならびにアルキルアンモニウム塩製剤を試験した結果、...
ハクサイ土壌病害虫の総合的病害虫管理(IPM)体系に向けた技術確立(独立行政法人農業環境技術研究所 )
摘要 土壌eDNA解析による防除時期・要否を判断するための指標の探索等
農薬費削減を目指す高冷地野菜病害虫の効率的防除法の開発 1.農薬費削減を目指すハクサイ黄化病の発病品種間差異解明
摘要 黄化病の抵抗性品種間差を解明し、農薬に頼らない耕種的で効率的な防除対策を開発する。
ハクサイ土壌病害虫の総合的病害虫管理(IPM)体系に向けた技術確立
摘要 目的:ハクサイ生産地域で大きな問題となっているハクサイ黄化病とその助長要因であるキタネグサレセンチュウ等の総合的病害虫管理に向け、発病・栽培環境の異なるほ場において、土壌DNAを用いたPCR-DGGE解...
摘要 目的:野菜・花き病害虫の総合防除技術。野菜害虫の薬剤抵抗性の調査と対策。野菜・花きの土壌病害の生態と防除。リンドウおよびユリに発生しているウイルス病の発生実態と被害解析ならびに防除マニュアルの...
摘要 目的:乳酸菌を用いて植物病害を防除する技術を開発する。 成果:ハクサイ軟腐病を防除するLactobacillus plantarum SOK04BY製剤の防除スペクトラムを、圃場試験により検討した。SOK04BY製剤は、タマネギ、...
23 難防除病害虫に対する環境にやさしい被害軽減・防除技術、 (1)転炉スラグを用いた土壌酸性改良による野菜類土壌病害の被害軽減技術
摘要 目的:野菜類土壌病害に対しは、転炉スラグによる土壌酸性改良を中心とした土づくりの視点から、農薬を使用しない被害軽減技術を実証・検討する。また、ホタテ貝殻粉末のバイオマス資源としての付加価値を高...
摘要 1)ジャスモン酸噴霧処理によるトスポウイルス病防除効果についてシロイヌナズナ及びはくさいを用いて検討したところ、媒介虫であるミカンキイロアザミウマの食害活動が抑制され、次世代の卵、幼虫、蛹及び...
摘要 露地栽培で草姿の異なる野菜を対象に可搬型動噴を利用における散布条件を変えた場合の農薬付着量と防除効果を調査し、ほ場や周辺に対するドリフト低減効果を確認する。、 ねぎ(アセタミプリド)及はくさ...
エコ農業茨城推進のための減化学農薬・減化学肥料栽培技術開発と実証
摘要 目的:エコ農業推進のために,減化学農薬・減化学肥料栽培技術を開発・実証する。 成果:(1)ハクサイで,化学肥料を施用せず,菜種油粕,魚粕および鶏ふんを窒素として40kg/10a施肥することにより,化学肥...
農薬費削減を目指す高冷地野菜病害虫の効率的防除法の開発、1.農薬費削減を目指すハクサイ黄化病の発病品種間差異解明
摘要 ハクサイ黄化病(バ-ティシリウム菌)が増加して問題となっている。そのため、黄化病の抵抗性品種間差を解明し、効率的な防除対策を開発する。
摘要 目的:トマトの長期多収穫技術を確立する。レタス根腐病の総合防除技術を確立する。ハクサイ等の低投入型栽培技術を確立する。気象変動に対応した生理障害・生育障害対策技術を開発する。、、結果:「桃太郎...
摘要 目的:レタス、キャベツ、はくさいなどの主要野菜について予察圃を設置し、各種病害虫の発生状況を調査する。、、結果:病害虫発生予察情報をびょが意中防除所へ提供した。また、予察技術の高度化のためのデ...
野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究、3.野菜・花きの土壌病害の生態と防除
摘要 目的:土壌伝染性糸状菌病害に対する簡易診断法、生物防除資材の検索とその利用技術、抵抗性品種の検索、栽培環境の改善による耕種的防除技術、熱水土壌消毒などの物理的防除技術を検討する。土壌伝染性細菌...
病害応答診断技術開発のためのハクサイゲノムリソースとデータベースの整備
摘要 ハクサイ完全長cDNA病害応答診断アレイによる効率的な防除効果判定法を開発し、ハクサイとシロイヌナズナの遺伝子の対応関係の検索を進めることにより、病害応答データベースABRANAを構築した。
摘要 目的:乳酸菌を用いて植物病害を防除する技術を開発する。、内容:汚染圃場での防除試験の結果、Lactobacillus plantarum SOK04BY株はハクサイ軟腐病を防除する一方、Lactobacillus属の標準菌株4菌株は防除...
エコ農業茨城推進のための減化学農薬・減化学肥料栽培技術開発と実証
摘要 目的:エコ農業推進のために、減化学農薬・減化学肥料栽培技術を開発・実証する。 成果:(1)有機物資材の施用により、積算有効地温の増加に伴い土壌中の窒素、リン酸、カリ含量は増加するが、その量は資材...
摘要 目的:トマトの長期多収穫技術を確立する。レタス根腐病の総合防除技術を確立する。ハクサイ等の低投入型栽培技術を確立する。気象変動に対応した生理障害・生育障害対策技術を開発する。、成果:トマトの大...