摘要 目的: 近年、大豆の収量が低迷しているが、その要因の一つとして雑草害が指摘されており、その中でも特に帰化アサガオ類やホオズキ類が増加傾向にある。そこで、恒久的な大豆の安定生産に資するため、帰化...
麦栽培における除草剤抵抗性スズメノテッポウ総合防除体系の確立
摘要 目的:近年、県南部で卓効を示してきた除草剤に対する抵抗性のスズメノテッポウが発生し、今後本県の麦作で大きな問題となることが懸念される。そこで、晩生水稲後の麦作で除草剤抵抗性スズメノテッポウの防...
野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究 2)野菜・花き害虫の生態解明と防除に関する研究 ウ 特異発生害虫の生態解明と防除技術の確立 (ウ)ネギのハモグリバエ類対策
摘要 目的:ネギのハモグリバエ類の発生時期を明らかにするとともに、効果的な防除法を検討する。 成果:粘着トラップによりネギハモグリバエの発生消長を調査し、初発は平年よりも1カ月程度遅い6月上旬、発生...
野菜・花きの病害虫に関する素材開発研究 2)野菜・花き害虫の生態解明と防除に関する研究 ア 野菜・花きを加害するアザミウマ類の防除対策
摘要 目的:野菜・花きを加害するアザミウマ類の発生生態を解明し、防除技術を確立する。 成果:白ネギのネギアザミウマに対する黄色粘着トラップの発生消長の調査では、過去3か年と比較し総捕殺数がかなり少な...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 4)水稲・麦類・大豆の雑草防除技術の開発
摘要 目的:雑草イネの発生実態及び効果的な防除技術を確立する。また、麦作、大豆作における難防除雑草に対する防除技術を確立する。 成果:ポット試験により除草剤(成分、濃度、剤型)ごとの雑草イネに対する...
稲作の大規模経営を支える省力・高位安定生産技術の確立に関する試験・研究開発 2 大規模化に対応した省力的雑草防除技術の確立 (1)乾田直播栽培における土壌処理剤による除草効果の検証
摘要 目的:乾田直播栽培での土壌処理型除草剤による雑草の体系防除を検討する。 成果:滞水した圃場では土壌処理剤(マーシェット乳剤)の処理による苗立ち抑制がみられた。滞水しない圃場では薬害等は見られなかった。
物理的・生物的土壌消毒や作物の抵抗性等を複合的に利用した病害及び線虫害管理技術の開発
摘要 ハクサイ黄化病 DRC 診断の手順と実例を記載した SOP を作成し、公設試や民間企業への 3 件の技術移転等を行い、普及を拡大した。新規土壌還元消毒法の SOP を作成し、5県以上の現地実証で有効性を確認する...
ICT等を利用した水稲・野菜の効率的生産技術に関する試験・研究開発 2先進技術を利用した水稲の省力栽培技術 (2)-2大規模化に対応した省力的雑草防除技術の確立(乾田直播栽培)
摘要 乾田直播栽培での土壌処理型除草剤による雑草の体系防除を検討した。その結果、土壌処理剤(マーシェット乳剤)の処理区で水稲への薬害が見られ、㎡当たり苗立ち数は代かきによる播種床造成では慣行区比73~90%で...
摘要 ヤマトイモを対象とした植付け後雑草発生前全面土壌処理剤の実用性試験を実施た結果、十分な抑草効果が認められたため、実用可能と判定した。サトイモを対象とした耕起前雑草生育中の非選択性茎葉処理剤の実...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 4 水稲・麦類・大豆の雑草防除技術の開発
摘要 目的:雑草イネの発生実態及び効果的な防除技術を確立する。また、麦作、大豆作における難防除雑草に対する防除技術を確立する。 成果:雑草イネに対し、2剤体系処理を可能にするには、1回目処理剤の効果...
ICT等を利用した水稲・野菜の効率的生産技術に関する試験・研究開発 ⑤先進技術を利用した水稲の省力栽培技術(乾田直播栽培)
摘要 乾田直播栽培での土壌処理型除草剤による雑草の体系防除の検討では、播種造成を春季代かきとした場合に除草効果が高く、非選択性除草剤との混用処理が有効であった。
物理的・生物的土壌消毒や作物の抵抗性等を複合的に利用した病害及び線虫害管理技術の開発
摘要 ハクサイほ場の黄化病の病原菌密度-発病度曲線(DRC)診断法による土壌の発病抑止性の評価の有効性を示唆する結果が得られ、技術移転に向けDRC 診断法のマニュアル案を作成し、民間企業に講習を行った。ま...
摘要 <目的>、東日本大震災から復興し,水田を中心とした食料生産地域を早期に再生するために,地域の担い手に農地を集積するとともに,圃場区画や経営規模の拡大により,コスト競争力のある水田農業の実現が期...
地下水位制御システムを活用した温暖平坦地向け水田輪作システムの確立
摘要 不耕起や浅耕播種技術とFOEASを組み合わせた2年4作、3年5作体系の開発に関しては、 関東地域において、 a) 作業幅2.4mの大型のディスク作溝式不耕起播種機を開発し、現地実証において作業速度は5km/h、作業...
摘要 節水型の水稲直播とムギ、ダイズの簡易耕を利用した中小規模水田の省力輪作体系の開発に関しては、 a) 地下水位制御システムを活用したオオムギ後の水稲作において、多収性水稲品種「たちはるか」を用いて地...
病害虫防除農薬開発、2.主要害虫に対する新農薬の防除効果、(1)ヤマノイモのワタアブラムシ(土壌処理剤)、
摘要 目的:ヤマノイモのワタアブラムシに対する新農薬(土壌処理剤)の防除効果について検討する。、結果:ダントツ粒剤の6kg/10a植付時作状処理土壌混和及び9kg/10a植付時作状処理土壌混和の防除効果は、対照...
病害虫防除農薬開発、2.主要害虫に対する新農薬の防除効果、(4)ダイコンのキスジノミハムシ(土壌処理剤)、
摘要 目的:ダイコンのキスジノミハムシに対する新農薬(土壌処理剤)の防除効果について検討する。、結果:フォース粒剤9kg/10aのは種時播溝土壌混和の防除効果は高く、実用性がある。
病害虫防除農薬開発、2.主要害虫に対する新農薬の防除効果(6)ダイコンのキスジノミハムシ(体系防除)、
摘要 目的:ダイコンのキスジノミハムシに対する新農薬(土壌処理剤)と茎葉散布剤を組み合わせた体系防除の効果について検討する。、結果:プリロッソ粒剤のは種時播溝土壌混和の防除効果は劣り実用性は低い。
3 普通作物管理技術の改良、1.除草剤・生育調節剤の効果査定、(4)難防除雑草の発生実態解明と防除技、術の確立(大豆作雑草)
摘要 播種時の土壌処理剤とバスタ液剤の混用処理によりメヒシバの残草量は無処理区比で40%程度減少したがマルバルコウはほとんど減少しなかった。大豆生育期の大豆バサグラン処理はマルバルコウに対して3葉期ま...