1.受託研究事業 5)農薬残留対策総合調査 ①河川モニタリング調査
摘要 [目的]県内の農地から河川へ流出する農薬量を調査 [方法]寺川、曽我川、飛鳥川の3地点で河川水を採取し、農薬濃度を調査する。 [結果]5~11月にかけて、計36回調査した。調査した農薬はすべて水産基準...
豚に関する素材開発研究 ⅠICTを活用した種豚管理の省力化技術の開発 3自動環境制御システムによる種豚舎管理の検証
摘要 目的:豚舎内温度、湿度、Co2濃度等のモニタリング及び非常時通報システムの利用について検証する。 成果:自動環境通報システムを設置し、遠隔地からの監視を検証した。センサーボックスを作成し、豚舎にお...
畜産排水における高度排水処理技術の開発 ①硝酸性窒素等低減に適した曝気槽の運用方法の検討 ②養豚排水における硫黄脱窒処理による硝酸性窒素等低減の検討
摘要 目的 ①硝酸性窒素等の低減対策として、回分式活性汚泥法の養豚排水処理施設における曝気槽の適切な間欠運転による窒素低減を目指す。 ②低コストで簡易な硫黄脱窒法による窒素低減技術を開発するために、高性...
ICTを活用した養豚における事故率低減のための飼養管理技術の開発 ①肥育豚の生産費を削減する飼養管理技術の確立 ②母豚群管理システムを活用した母豚の繁殖向上技術の確立 ③豚のモニタリング技術の開発
摘要 目的 ICT(増体管理システム、母豚群管理システム、サーモグラフ等)を活用し、養豚経営の収益性向上のための飼養管理技術の確立を図る。 成果 ①増体管理システムにおける去勢肥育豚の別飼い及び夜の飼料摂...
豚に関する素材開発研究 Ⅴ ICTを活用した種豚管理の省力化技術の開発 3 自動環境制御システムによる種豚舎管理の検証
摘要 目的:豚舎内温度、湿度、Co2濃度等のモニタリング及び非常時通報システムの利用について検証する。
ICTを活用した養豚における事故率低減のための飼養管理技術の開発 ①肥育豚の生産費を削減する飼養管理技術の確立 ②母豚群管理システムを活用した母豚の繁殖向上技術の確立 ③豚のモニタリング技術の開発
摘要 目的 ICT(増体管理システム、母豚群管理システム、サーモグラフ等)を活用した飼養試験により、養豚における生産性向上技術の確立を図る。 成果 肥育豚における夜間制限給与の影響及び母豚の飼養方法の違い...
摘要 罹患家畜の病態解明の研究に関しては、 a) サルモネラのべん毛及び菌体の認識に関係するTLR5の一塩基多型(CC型、CT型、TT型)と豚の自然感染における抗体陽性率や保菌率等について比較し、自然感染ではTT...
農場の微生物汚染低減を目指した日本型家畜飼養管理システムの開発
摘要 農場における微生物汚染の低減化と畜舎環境の衛生管理に関する研究に関しては、a) 野外実態調査結果の解析により、畜舎への野鳥の接近・侵入には、野鳥の侵入経路となる開口部の大きさと家畜や飼料の存在が...
豚の優良遺伝資源の安全な流通、生産性の飛躍的向上を可能とする保存・活用に関する研究
摘要 1.伝染性疾病伝播リスクの少ない凍結精液による人工授精法の開発 2.品種・季節を考慮したオーダーメード精子凍結融解技術の確立 3.品種別精液モニタリング調査及びオーダーメード凍結融解精液の人工授...
フードチェーンにおける危害要因の迅速・高精度評価技術及び衛生管理技術の開発
摘要 食品の製造・加工・流通の過程で生成する有害化学物質に関しては、a)アクリルアミドについて、平成22年6月までの4年間に主要6都市でメーカーの異なる2銘柄の市販ポテトチップをサンプリングして得たデータを...
寒地畑輪作における根圏の生物機能を活用したリン酸等養分の有効利用技術の開発
摘要 寒地畑作地帯での土着菌根菌等を利用したリン酸減肥技術では、a)作付け前の土壌を用い短期間に菌根菌の感染力を評価するために、小型ポット栽培試験を導入し菌根菌感染率の違いが検出可能であることを示した...
(3)地球温暖化、砂漠化等の環境変動に対応した農業開発手法の策定
摘要 ・ ニジェール国農業畜産省農民組織・組合活動推進局と共同で、ニジェール国で農民の組織化支援を担当する行政官及び援助機関職員に活用してもらうための「協同組合の設立と運営のためのマニュアル」を先行...
摘要 代謝障害では1)牛の肺炎の早期診断技術の開発のため、ウイルス(牛アデノウイルス3型)あるいは細菌(マンヘミア・ヘモリティカ)実験感染牛について21年度に開発した血中サーファクタントD(SP-D)のELIS...
豚の優良遺伝資源の安全な流通、生産性の飛躍的向上を可能とする保存・活用に関する研究
摘要 (1)PCV2,PRRSV,及びADVの各ウイルスの付着場所と検出方法が確立できた。まず,ウイルスの除去はPercoll密度勾配遠心法にて検討し,その濃度が50%の時が凍結精液作製に応用できる範囲で,精液洗浄と組み合...
蛍光指紋イメージングによる食品衛生管理技術とモニタリング装置の開発
摘要 (1)ステンレス板へのATPの滴下実験により、蛍光指紋は少なくとも従来のふき取り検査以上の定量性を伴った計測ができることが明らかになった。(2)22年度の目標とした食肉表面の蛍光指紋特性と実際のATP...
伏流式ヨシ濾床人工湿地による超高濃度排水の再生循環技術の開発
摘要 (1)デンプン工場廃液処理用の人工湿地について、施設の部分的な改良を実施し、浄化率の向上を確認した。北海道内の主要デンプン工場由来のデカンタ廃液中にはバレイショ病原菌(そうか病菌・粉状そうか病...
a.新興・再興人獣共通感染症病原体の検出及び感染防除技術の開発
摘要 1)アジアを中心に流行が続いている病原性が極めて高いH5N1型高病原性鳥インフルエンザウイルスの成鶏に対する病態変化について検討し、このウイルスは鶏のマクロファージと血管内皮細胞で急速に増殖し、発...
伏流式ヨシ濾床人工湿地による超高濃度排水の再生循環技術の開発
摘要 (1)デンプン工場廃液処理用の人工湿地について、施設の改良を実施し、浄化率の向上を確認した。デンプン工場廃液からの病原菌の効率的な検出法と、これを用いた道内の主要なバレイショデンプン工場廃液中...
沿岸育成場を利用したキジハタ,オニオコゼの資源増殖技術の開発
摘要 (1)デンプン工場廃液処理と養豚尿液処理施設、および2ヵ年以上の運転実績のある既設の酪農パーラー排水処理施設について水収支・物質収支の長期モニタリングを行い、各施設の汚水投入量と負荷量、除去量...