北海道における飼料用トウモロコシ倒伏リスク低減技術の開発 4)肥培管理等の倒伏への影響評価
摘要 トウモロコシの耐倒伏性評価法と台風等による倒伏被害リスクを軽減する栽培技術を開発する。
寒地における飼料用トウモロコシの倒伏リスク低減技術の開発 ~早生品種耐倒伏性評価法の開発および栽植密度の評価
摘要 目的:トウモロコシの耐倒伏性評価法と台風等による倒伏被害リスクを低減する栽培技術を開発する。
北海道における飼料用トウモロコシ倒伏リスク低減対策技術の開発 4)肥培管理等の倒伏への影響評価
摘要 トウモリコシの耐倒伏性評価法と台風等による倒伏被害リスクを軽減する栽培技術を開発する。
侵入病害虫等の被害リスク評価技術の開発及び診断・発生予察技術の高度化
摘要 国内未侵入病害虫の経済的影響評価方法に関しては、国内未侵入病害虫が日本に侵入した場合を想定した経済的被害リス ク評価手法として、平成26年度までのケーススタディーを踏まえて管理対策の費用便益分析...
摘要 ムギ類赤かび病に関しては、 a) 赤かび病抵抗性素材のコムギ品種について、菌体量当たりのかび毒量には品種間で差があり、菌体量当たりのかび毒量は年次の影 響を受けやすい形質であることを認めた。 b) コ...
摘要 米の品種識別法に関しては、リアルタイムPCRによる品種の真贋と混入の有無を短時間に検出できる分析系を用いて、品種混合サンプルの品種構成(うるち米の主要30品種)を短時間に検出できるPCRアレイを確立し...
摘要 ムギ類赤かび病に関しては、 a) 赤かび病抵抗性素材のコムギ品種・系統について、「フロンタナ」及び「農林61号」は、発病が進んでも菌体量当たりのかび毒量が変化しないことを前年度と同様に確認した。 b) ...
侵入病害虫等の被害リスク評価技術の開発及び診断・発生予察技術の高度化
摘要 国内未侵入病害虫の経済的影響評価方法に関しては、国内未発生病害虫の経済的被害に基づく危険度評価モデルの基本モデルを構築し、鹿児島県指宿市におけるイモゾウムシの根絶事業を事例として、費用便益分析...
摘要 ・肥育全期間給与試験については事業当初に予定した14頭すべてについて出荷が終了した。格付成績等に飼料用米給与による大きな影響はなく、配合飼料の40%を飼料用米を主とする飼料(飼料用米33%、大豆粕7%)...
摘要 ムギ類赤かび病に関しては、a) 赤かび病抵抗性素材のコムギ品種について、「延岡坊主」は発病度が高くなると粒内菌体量の増加に伴って菌体量当たりのデオキシニバレノール(DON)蓄積量が増加すること、「フ...
侵入病害虫等の被害リスク評価技術の開発及び診断・発生予察技術の高度化
摘要 国内未侵入病害虫の経済的影響評価方法に関しては病害虫による被害拡大に関する疫学モデルの基本モデルとして被害拡大のフェーズご との基本モデルを作成した。また、経済的リスク評価手法の枠組みとして、...
摘要 米の品種識別法に関しては、次世代シーケンサーを用いた96品種の網羅的な多型解析により、平成24年度までに同定済みのものと合わせ て50個の品種特異的マーカーを得た。その中で、特に新潟県産コシヒカリ「...
摘要 飼料用トウモロコシ栽培試験を実施し、「福島県優良品種(輸入F1サイレージ用トウモロコシ)総合評価基準」に基づき生育特性、収量性、耐病性等のデータを評価した結果、「長交C980」及び「タラニス」が優...
発酵TMR及び素材の簡易・迅速評価技術の開発と品質表示法の標準化
摘要 トウモロコシ、マイロ、小麦、大麦、ライ麦、えん麦、ビール粕、豆腐粕、フスマなどの飼料について、一般成分(水分、粗たんぱく質、粗脂肪、粗灰分)およびデタージェント分析(中性・酸性デタージェント繊...
摘要 ムギ類赤かび病に関しては、a)関東以西に普及しているコムギ45品種・オオムギ50品種のかび毒蓄積性を3~4か年の圃場試験により検定し、かび毒蓄積性の品種間差を明らかにした。b)平成23年度に作成・改良した...
侵入病害虫等の被害リスク評価技術の開発及び診断・発生予察技術の高度化
摘要 国内未侵入病害虫の経済的影響評価方法に関しては、輸入許可制度との関連を検討し、我が国と同様に輸入許可制度を採らないEUについて、その経済的評価の手順書内容を整理・検討し、背景にある疫学的な考え方...