茨城県産サツマイモの高品質周年出荷のための非破壊選別システム開発
摘要 目的:近年、外観からは判別できない生理障害や腐敗等の内部品質異常が発生し、クレームの原因となっている。また、生産面積の拡大により、今後、品質のバラツキが大きくなることが懸念されている。そこで、...
道内黒毛和種におけるゲノム育種価の精度向上と近交度評価法に関する研究
摘要 多様な遺伝背景をもつ種雄牛等のジェノタイプデータを加えることによるゲノム育種価の精度向上効果を検証する。ジェノタイプデータを用いた新たな近交度評価法およびその指標に基づく枝肉形質の近交退化量を...
摘要 花粉形成に関連する7つの標的遺伝子に対するゲノム編集ベクターを作製し、4遺伝子を標的としたベクターのスギへの導入に成功し、無花粉化が確認された。またスギのコドン頻度に基づいて最適化することに...
土壌凍結地帯の放牧草地におけるペレニアルライグラスの追播技術高度化事業
摘要 道東の土壌凍結地帯で、ペレニアルライグラス(PR)を導入したチモシー主体放牧草地において、秋の草地利用状況と冬期間の気象条件からPRの冬枯れリスクを予測する評価法を開発し、この評価法に基づき、PR追播...
摘要 小豆・菜豆の新たな戻し交配・世代促進技術を確立する。耐暑性・耐冷性等の新たな環境適応性評価技術を確立する。ICタグ等を利用し、育種のデータベース構築と育種年限短縮・選抜効率化の実証を行う。
草地における放射性セシウム吸収抑制技術の開発・実証と未除染牧草地利用可否基準の策定
摘要 堆肥投入による放射性セシウムの牧草への移行低減効果及び持続性を検証するための試験ほ場を設置した。放射性セシウム低吸収草種であるトールフェスクについて、特定復興再生拠点区域等の営農再開地域に適...
摘要 福島牛ならではの「おいしさ」に関する要因解析として、50検体の遊離アミノ酸やラクトン類を測定した。ゲノム育種価とおいしさの指標を活用した種雄牛造成では、「高忠平」の現場後代検定が終了した。地域...
水稲経営体の規模拡大に寄与する気候変動に適応した極早生多収品種の育成
摘要 目的:極早生を含む早生熟期と多収性を両立するための要因を解明して関連するDNAマーカーを開発し、ドローン等を用いた多収性個体評価法も開発し、これらを用いて効率的に極早生多収系統の選抜・育成を行う...
摘要 目的:家庭用及び業務用品種の炊飯物性の測定を行う。また、実需者への聞き取り調査を踏まえ、用途別の炊飯物性の指標を設定する。加えて、食味官能試験に近い評価が得られ、多検体を供試可能な測定法を開発...
霞ヶ浦農業環境負荷低減栽培技術推進事業 環境にやさしいレンコン窒素施肥技術開発と環境評価
摘要 目的:レンコン圃場からの流出負荷の現状を把握するとともに、地力診断に基づく適正施肥法を開発する。また、茨城県内レンコン未利用部位についての機能性を評価する。 成果:レンコン圃場の窒素肥沃度の指...
食味指標活用によるえだまめの良食味生産流通技術の確立(うち、(3)「秘伝」等向け食味指標の検討・イ評価法の確立)
摘要 えだまめ「秘伝」向けの食味指標を設定するため、「秘伝」に多く含まれるマルトース含量を簡便に評価する方法を確立する。
摘要 1 セシウム低蓄積原木シイタケ品種の開発 ①放射性セシウム低蓄積株の原木栽培サンプルの調整 2 立木及び原木の放射性セシウム濃度の評価法の開発 ①移行係数に適合する原木代表値の検討・移行係数の経年...
摘要 畑地での施肥過剰による地下水汚染や作物品質の低下を防ぐには、地力窒素や養分吸収量に基づいた適正施肥が重要となる。そのため、キュウリ栽培における栽培前後の無機態窒素の推移や、可給態窒素について...
摘要 市場出荷向け新品種の育成において、収穫当日と貯蔵4日後の果実物理性、ツヤ、損傷程度等を調査し、「とちおとめ」を日持ち性の基準とした。輸送性の基準は、輸送後の傷害度が軽度であった「紅ほっぺ」及...
摘要 早生の極良食味品種及び極晩生の業務用良食味品種の育成を支援する米飯品質評価法を確立するため、複数銘柄の理化学分析結果から、他県産ブランド米、千葉県産米、業務用米の特性を明らかにした。ガス炊飯...
Ⅰ-4 次世代農業に対応した先導的研究の推進 [13] 農産物の高品質流通加工管理技術の開発 1 農産物の品質評価技術の開発 (1)加工・業務向けキャベツの端境期出荷に対応した貯蔵技術の確立
摘要 加工適性のある寒玉品種を播種日をずらして栽培したキャベツを収穫後貯蔵し加湿の有無、品種間差、内容成分(水分、糖度等)、外観品質(腐敗率、色調等)、加工適性(ボリューム、カットキャベツクズ率等...
バイテク技術等を利用した東京都産品種の育成~温暖地での省力・高品質栽培を可能にするブルーベリー品種の育成研究~
摘要 ブルーベリーでは労力のかかる個別収穫が行われており、規模拡大や人件費削減 を妨げ、日持ち性低下を招く原因となっている。また、果実品質の優れるハイブッシュ(HB)品種は暑さや乾燥に弱く、東京などの...
土壌総合管理技術および農作物の機能性成分解明~都内黒ボク土畑における土壌飛散の要因把握と評価法作成 ~
摘要 住宅地に隣接する都市農地では近隣住民への配慮として冬季の土ぼこり対策が求められている。また土壌飛散は肥沃な表層土を消失させるため、生産にも影響する。これまでも緑肥等の栽培、耕耘時期の変更等の圃...
Ⅸ 未利用有機質資源を有効活用するための技術開発 1 地域内の未利用有機質資源の有効活用技術の開発
摘要 目的:(1)施用する有機質資材中の肥料成分を適切に評価することにより、有機物施用の効果的な利用を図る。(2)堆肥の省力的で効果的な施用方法を確立し、土壌中への適切な有機物補給を図る。(3)地域内未利用有...
水田転換畑での野菜安定生産に向けた最適な排水対策と適正施肥によるブロッコリー収益性向上技術の確立 1)排水対策フロー図の作成と対策技術の確立 ア 水田転換畑における排水性と砕土性の評価法の確立
摘要 目的:県内の代表2土壌にモデルほ場を選定して水田転換畑用の排水性を評価する。また、砕土向上のための指標を作成する。 成果:水田転換畑の排水性簡易評価にはドライオーガ法は適用が困難であるが、塩ビ...