山岸 賢治

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 山岸 賢治
連絡先(電話番号) 029-838-7991
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001265
URL http://www.naro.affrc.go.jp/nfri-neo/introduction/chart/0605/index.html
カテゴリ

研究情報

2021年度   水不溶性炭水化物を離解する方法

2013年度   Construction of an endogenous selectable marker gene for the rice straw degrading white-rot basidiomycete Cyathus stercoreus.

2012年度   Production of the alpha-glycosidase inhibitor 1-deoxynojirimycin from Bacillus species.

2011年度   Treatment of rice straw with selected Cyathus stercoreus strains to improve enzymatic saccharification.

2010年度   高活性リグニン分解菌Phanerochaete sordida YK-624株における新規リグニンペルオキシダーゼ高発現株のリグニン分解特性(特集号エントリー)

2009年度   Cloning and homologous expression of novel lignin peroxidase genes in the white-rot fungus Phanerochaete sordida YK-624.

2007年度   Transformation by complementation of a uracil auxotroph of the hyper lignin-degrading basidiomycete Phanerochaete sordida YK-624

2007年度   生キクラゲ水抽出物のマウス脂肪細胞分化抑制作用

2006年度   米脱臭スカム油からのトコトリエノール高純度分取技術

2005年度   マウス3T3-L1細胞に対するキハダ抽出物のトリグリセリド蓄積抑制作用

2005年度   2003年度、2004年度産色素米のミネラル含量の変動

2005年度   農産物におけるラジカル消去能と総ポリフェノール量に関する一考察

2005年度   マウス3T3-L1細胞に対するキハダ抽出物のトリグリセリド蓄積抑制作用

2005年度   桑葉に含まれる血糖値上昇抑制物資1-デオキシノジリマイシン量を高める調製加工法

2004年度   スグリのラジカル消去成分

2004年度   色素米8品種のミネラル特性比較

2004年度   平成14年度産、15年度産色素米のミネラル含量の変動

2003年度   ケルセチン類の性質の解明

2003年度   牛ヘモグロビン分解ペプチドの腫瘍壊死因子産生に対する効果

2003年度   柿葉のラジカル消去成分

2002年度   ベニナバナのアントシアニン

2002年度   コムギ種子貯蔵蛋白質グルテニンの145kDaサブユニットと農業形質との関連

2002年度   柿葉のラジカル消去成分

2002年度   ヒトB細胞ライブラリー中の抗アレルゲン抗体の検索

2002年度   コシヒカリとモチミノリ炊飯米の判別

2002年度   Trp-P2のSalmonella typhimurium TA98変異誘導に対するカキ果実およびカキ葉抽出物の抑制作用

2002年度   東北地域で生産される野菜および山菜類の抗変異原性試験

2002年度   農産物のラジカル消去能の検索

2002年度   色素米のラジカル消去能

2002年度   東北地域で生産される野菜および山菜類の抗変異原性試験

2002年度   農産物のラジカル消去能の検索

2001年度   ピーナツアレルゲンAra h1に対するヒトモノクローナル抗体の作製

2001年度   スエヒロタケヘテロ三量体型G蛋白質αサブユニットScGP-A, ScGP-Cの構成的活性型変異による子実体形成抑制

2001年度   グルテニンGlu-D1f遺伝子からみた日本コムギの遺伝的基盤の狭隘性

2001年度   東北地域農産物の抗変異原性

2001年度   スグリのラジカル消去成分

2001年度   恒常的活性化point mutation導入による、スエヒロタケヘテロ三量体型G蛋白質αサブユニットScGP-A, ScGP-Cの子実体形成抑制効果

2001年度   ウルイ(オオバギボウシ)中のマウス白血病細胞株増殖抑制成分の単離精製

2001年度   主要研究成果(参考): キノコ内で有用タンパク質を強力に生産するための発現ベクター

2001年度   Trp-P2のSalmonella typhimurium TA98変異誘導に対するカキ果実およびカキ葉抽出物の抑制作用

2001年度   東北地域農産物のマウス白血病細胞増殖に対する作用

2000年度   担子菌類におけるGATA型転写因子群のクローニング、及びアカパンカビNIT-2遺伝子との相同性

2000年度   東北地域農産物のラジカル消去物質の検索(第2報)

2000年度   Relative estimation of the radical scavenging activity of the products in Tohoku area

2000年度   コゴミのラジカル消去成分について

2000年度   ソバ葉の有するラジカル消去活性について

2000年度   黒酢中に含まれる血流改善成分の精製及び構造解析

2000年度   東北地域農産物のラジカル消去能の評価

2000年度   透過光を用いた炊飯米内部の空洞観察

2000年度   ササラダニ類の消化分解機能に関する研究手法の特性とそれらの問題点.

2000年度   桑椹成分の品種間差異

2000年度   Epitope analysis of a rice allergen with a monoclonal antibody secreted by a human-mouse hybridoma

2000年度   東北地域農産物のラジカル消去能の検索(第3報)

2000年度   農産物の活性酸素消去活性の相対評価

2000年度   農産物の活性酸素消去活性の相対評価

2000年度   炊飯米中に存在する空洞の簡易検出法の開発とその応用

2000年度   ソバ葉の有するラジカル消去活性について

2021年度   ナタデココとβ-グルカンを混合した「ナタピューレ」で農産物粉末の適用範囲を拡大

2020年度   藁(わら)と畜糞燃焼灰の利用価値を同時に向上させるRURALプロセス

2017年度   稲わらの消石灰前処理物を水・炭酸水洗浄することで糖化工程が簡素化できる

2016年度   エリアンサス茎葉のアルカリ前処理・糖化後固形残渣から効率的にリグニンを回収

2010年度   セルラーゼによる稲わらのホロセルロース糖化性を大幅に高める菌株の同定

2006年度   米脱臭スカム油からのトコトリエノール高純度分取技術

2005年度   桑葉に含まれる血糖値上昇抑制物質1-デオキシノジリマイシン量を高める調製加工法

2005年度   有色米のカルシウム含量は「コシヒカリ」よりも多い

2004年度   桑新芽は血糖値改善物質1-デオキシノジリマイシンを高含有する

2003年度   遺伝子導入によるリグニン分解酵素高生産スエヒロタケの作成

2002年度   桑葉デオキシノジリマイシンの定量法

2001年度   キノコ内で有用タンパク質を強力に生産するための発現ベクター

2001年度   コゴミの活性酸素消去成分

2001年度   食物アレルゲンに対するヒトモノクローナル抗体作製技術

2001年度   コゴミの活性酸素消去成分

2001年度   食物アレルゲンに対するヒトモノクローナル抗体作製技術

1999年度   9.炊飯米中に存在する空洞の簡易検出法の開発とその応用

1997年度   桑樹が有する抗酸化性の評価と利用

2016-2018年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   血糖上昇抑制成分1-デオキシノジリマイシンのラベル化体調製と吸収・動態解明

2012-2014年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   多機能型担子菌による統合木質バイオリファイナリープロセスの構築

2011-2013年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   血糖値上昇抑制成分1-デオシキノジリマイシンの吸収・動態の評価

2005-2007年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   植物系バイオマス利用、土壌浄化に用いうる真性担子菌用遺伝子高発現ベクターの開発

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる