所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
---|---|
肩書き | グループ長 |
氏名 | 澁谷幸憲 |
連絡先(電話番号) | 011-857-9490 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 000164 |
URL | |
カテゴリ | 機械化 機械化体系 小麦 水稲 大豆 たまねぎ てんさい トマト なたね ばれいしょ |
2021年度 潜在的な性能と経済性から見た直進自動操舵機能付田植機の将来展望
2014年度 ナタネ油のディーゼルエンジン利用経過と燃料噴射ノズル汚損状況
2014年度 水田輸作の生産性向上に役立つ地下水位制御システムの活用指針
2014年度 ナタネ油の燃料利用がディーゼルエンジンへ与える影響
2014年度 水稲乾田直播における地下水位制御の利用
2013年度 オープン・フィールドサーバ及びセンサクラウド・システムの開発
2012年度 寒冷地における耕作放棄地へのナタネ導入について
2012年度 Yielding Performance of “Kita-aoba”, High-yielding Rice Variety for Hokkaido Region, Northern Japan
2011年度 GPSとジャイロを内蔵した高精度・高安定ハイブリッドGNSS航法装置(第2報)
2009年度 ナタネを燃料としたバイオディーゼル燃料の小型ディーゼル機関への適用
2009年度 ロータリ耕とチゼル耕を組合わせた構造化耕耘同時播種作業技術の開発
2008年度 畑作用ハイブリッド除草機の開発-大豆用作業機の試作と作業試験-
2008年度 Extraction and digestibility of Perilla frutescens seed proteins
2008年度 コンバインの湿材適応性に拡大に関する研究(第1報)
2007年度 自走式細断型ロールベーラの開発とシリンダ形カッタヘッドの改良に関する研究
2007年度 グレーンドリルを汎用利用した水稲乾田直播の寒冷地向け播種体系
2006年度 長大型作物に対応したロールベーラの開発
2006年度 大豆有芯部分耕播種作業機の改良-所要動力解析と播種床の砕土率向上について-
2005年度 湿材適応性を向上させたコンバインの揺動選別部
2005年度 細断型ロールベーラで調製したサイレージの発酵品質
2021年度 国内生産拡大に向けた薬用作物主要5作目の栽培法
2020年度 北海道空知型4年4作の省力的水田輪作栽培体系技術
2017年度 車速連動ブロードキャスタの播種作業への適用による水稲乾田直播栽培の省力化
2014年度 水田輪作の生産性向上に役立つ地下水位制御システムの活用指針
2013年度 未変換ナタネ油を改造済ディーゼル発電機の燃料に使用して電源利用できる
2013年度 地下かんがいによる水稲乾田直播の苗立ち安定化と寒地向け直播適性品種の生育指標
2012年度 北海道向け多収水稲品種「きたあおば」の粗玄米収量ポテンシャルと多収要因
2011年度 ジャイロと加速度センサを内蔵した高精度・高安定ハイブリッドGNSS航法装置
2010年度 低温灰化による鶏糞焼却灰中のリン酸溶解性の向上
2010年度 ナタネのカスケード利用計画・評価のための潜在エネルギーデータ
2010年度 ナタネを核とした水田由来バイオマスエネルギー生産・利用シミュレーションモデル
2010年度 グレーンドリルを利用した寒地水稲乾田直播における鎮圧効果
2009年度 FAMEに変換しないナタネ油のコンバインへの燃料利用による化石燃料削減効果
2009年度 畑作物を対象とした機械除草と除草剤施用のハイブリッド除草技術
2009年度 自脱コンバインとクローラ型ロールベーラを用いた稲WCS予乾収穫体系
2009年度 ロータリ耕とチゼル耕を組み合わせた高速型有芯部分耕方式
2009年度 汎用性が高く短期間で作目切替ができる簡易耕同時施肥播種技術
2008年度 ナタネを含む寒冷地水田輪作体系におけるナタネの耕種的雑草化防止策
2008年度 汎用コンバインを活用した稲わらの迅速乾燥・収集体系