所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター |
---|---|
肩書き | グループ長 |
氏名 | 松﨑 守夫 |
連絡先(電話番号) | 090-2460-0423 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000318 |
URL | |
カテゴリ | 栽培技術 水稲 大豆 輪作 その他の作物 |
2013年度 十勝地方中央部における畑作物の輪作体系と連作障害発生の解析
2011年度 Growth, yield and quality of bird-resistant sunflower cultivars found in genetic resources.
2011年度 Effects of high water table and waterlogging on sunflower growth, yield, and seed quality.
2011年度 多年生雑草が優先した耕作放棄畑の復元方法
2010年度 回転式粒厚選別機によるナタネ・ヒマワリの夾雑物除去
2009年度 10年以上連作した畑作物の収量に及ぼす土壌燻蒸と有機物の影響
2008年度 「種子付きマット」 を用いた水稲の 「箱なし育苗」 に適した苗床被覆資材,覆土量,および灌水量
2005年度 ロングマット水耕苗の安定育苗のための肥料処方の改善
2005年度 北陸地方の重粘土転換畑におけるダイズの収量,窒素集積に及ぼす過湿条件,被覆尿素の影響
2003年度 肥料の種類と施肥量が夏まきキャベツの生育収量および土壌の電気伝導度に及ぼす影響
2003年度 株元施肥と追肥が夏まきキャベツの収量と窒素蓄積に及ぼす影響
2002年度 重粘土転換畑における本暗渠に浅層暗渠を組み合わせた暗渠排水システムの排水特性
2002年度 肥料の種類と施肥量が夏まきキャベツの生育収量および土壌の電気伝導度に及ぼす影響
2002年度 重粘土転換畑への野菜作の導入技術-キャベツ作の導入とその施肥管理技術-
2002年度 肥料の種類・施肥量が夏まきキャベツ・土壌ECに及ぼす影響
2001年度 重粘土転換畑における野菜収穫物の搬出作業
2001年度 重粘土転換畑に適した野菜作の作業体系
2021年度 診断に基づく小麦・大麦の栽培改善技術導入支援のためのシステム
2018年度 コムギ春播性遺伝子Vrn-D1の準同質遺伝子系統の発育および収量特性
2018年度 子実用トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)
2017年度 作期移動を行った乾田直播水稲における生育ステージの進行
2014年度 不耕起水田輪作体系におけるリン酸、カリ減肥下での土壌養分動態と収量性
2011年度 地油生産に適したナタネ種子選別機
2011年度 多年生雑草が優先した耕作放棄畑の復元方法
2010年度 関東平野部におけるナタネ品種「キラリボシ」の播種適期と栽培管理法
2007年度 ヒマワリのコンバイン収穫における頭部損失低減技術
2007年度 関東北部の転換畑におけるナタネ後ヒマワリの機械化栽培法
2007年度 関東北部の転換畑におけるナタネ後ヒマワリの機械化栽培法
2007年度 関東北部の転換畑におけるナタネ品種「キラリボシ」の機械化栽培法
2007年度 小明渠浅耕播種機を利用したナタネの播種作業技術
2006年度 ダブルローナタネ品種の根に、実にはないグルコシノレートが存在する
2005年度 種子付きマットの利用により移植可能期間の長い水稲苗ができる
2005年度 ロングマット苗の養液非循環型の簡易育苗技術
2005年度 種子付きマットの利用により移植可能期間の長い水稲苗ができる
2005年度 種子付きマットを用いた水稲の箱なし育苗法
2005年度 ナタネの収穫残さは後作ヒマワリの生育を抑制する
2005年度 ロングマット水耕苗の安定育苗のための肥料処方の改善