山本嘉人

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門
肩書き 草地利用研究領域長
氏名 山本嘉人
連絡先(電話番号) 029-838-8249
所在都道府県名 栃木県
見える化ID 000952
URL
カテゴリ 低コスト 肉牛

研究情報

2014年度   牧草中放射性セシウム濃度低減のために、草地更新後もカリ施肥継続は必要

2014年度   The influence of slope aspect and angle on the spread of centipedegrass (Eremochloa ophiuroides (Munro) Hack.) in eastern Japan (temperate climate).

2013年度   水田を利用した省力・低コスト肉用子牛生産に活用できる「水田放牧の手引き」

2013年度   Increase in plasma total antioxidant capacity of grazing Japanese Black heifers and cows in forestland in Japan

2013年度   センチピードグラス(Eremochloa opiuroides(Munro)Hack.)を導入した放牧草地における植生と種多様性の変化

2013年度   Changes in the radioactive cesium concentrations of grasslands during the first year after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident in east Japan

2013年度   センチピートグラス(Eremochloa ophiuroides (Munro) Hack.)を導入した放牧草地における植生と種多様性の変化

2012年度   草地更新による採草地表面の放射線空間線量率と新播牧草中セシウム濃度の低減

2012年度   無線傾斜地用トラクタに装着する傾斜牧草地除染のためのロータリ

2011年度   利用放棄したセンチピードグラス(Eremochloa ophiuroides(Munro)Hack.)草地の植生推移

2011年度   Productivity and winter survival of the warm-region grasses bahiagrass (Paspalum notatum Flugge) and carpetgrass (Axonopus affinis Chase) in northern Kanto

2010年度   草地化等の新技術を組み入れた汎用性の高い小規模移動放牧マニュアル

2010年度   広大な林内放牧地に造成した集畜草地の植生、生産量と利用率

2008年度   栽培ヒエとイタリアンライグラスを組み合わせた水田放牧草地の植生と乾物生産量

2008年度   栽培ヒエとイタリアンライグラスを組み合わせた水田放牧草地の植生と乾物生産量

2008年度   周年放牧草地における追播ギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)の生育を向上させる前作イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)品種の選定

2007年度   糞上移植法によるシバ(Zoysia japonica Steud.) 苗移植作業の省力性

2007年度   糞上移植法を用いて寒地型牧草地へ導入したシバ(Zoysia japonica Steud.)の定着と拡大

2007年度   刈取りと火入れによるススキ型草地の植生変化の差異

2007年度   糞上移植法によるシバ(Zoysia japonica Steud.)苗移植作業の省力性

2007年度   糞上移植法を用いて寒地型牧草地へ導入したシバ(Zoysia japonica Steud.)の定着と拡大

2006年度   栃木県那須塩原市に帰化したヨーロッパ産雑草Viola arvensis Murray(マキバスミレ:新称)

2006年度   栃木県那須塩原市に帰化したヨーロッパ産雑草Viola arvensis Murray(マキバスミレ:新称)

2006年度   無線草刈り機による刈り払いと放牧を組み合わせたアズマネザサ草地からシバ型草地への変換

2006年度   栽培ヒエとイタリアンライグラスを組み合わせた水田放牧草地の植生と乾物生産量

2006年度   ワルナスビのグリホサート塗布による防除と作業効率の評価

2006年度   糞上移植法を用いたシバ(Zoysia japonica Steud.)の苗移植作業の省力性評価

2006年度   周年放牧に向けた冬季放牧草地の造成管理利用技術の開発 1.冬季放牧草地の草種選定

2006年度   緊密化した草地土壌に異なる移植方 法で移植したシバ苗の初期生育と根の活性

2004年度   温暖地における周年放牧用夏季一年生高栄養草種の選定

2004年度   阿蘇地域における放棄草原の放牧利用再開を通じた景観諸機能の変化

2004年度   阿蘇・北外輪における放棄牧野への家畜導入に伴う植生および土壌物理特性の変化

2003年度   高標高地域での周年放牧におけるイタリアンライグラスの導入について

2002年度   温暖地における夏季放牧用高栄養飼料作物の放牧適性 4.繁殖牛によるギニアグラス品種ナツコマキの夏季放牧利用

2002年度   組み合わせ周年放牧草地の家畜生産量およびエネルギー転換効率

2002年度   火入れ放棄に伴う阿蘇地域の半自然草地の植生遷移

2002年度   刈取り処理がワルナスビの生育に及ぼす影響

2002年度   阿蘇地域の半自然草地における火入れ中止にともなう植生の変化

2002年度   ヤギによる傾斜草地の火入れ防火帯作り

2002年度   ヤギによる傾斜草地の火入れ防火帯作りの試み

2002年度   センチピードグラス等の放牧地向けシバ型草種の発芽・定着

2002年度   糞上移植を利用した寒地型牧草衰退草地へのシバの導入 2.移植後の周辺草丈とシバ苗生育の関係と、移植1年後の異なる放牧圧下におけるシバの拡大 

2002年度   火入れ放棄にともなう阿蘇地域の半自然草地の植生推移

2002年度   イタリアンライグラスからギニアグラスへの省力的草地造成

2002年度   播種時期およびオーチャードグラスとの競争がワルナスビ種子の出芽および初期生育に及ぼす影響

2002年度   阿蘇地域の利用放棄草地への放牧再開が植生に及ぼす影響

2002年度   糞上移植を利用した寒地型牧草衰退草地へのシバの導入

2001年度   主要研究成果(参考): 九州低標高地におけるシバ(Zoysia japonica)草地の牧養力

2001年度   育成牛を用いた夏季放牧用高栄養飼料作物の選定と放牧適性の解明

2001年度   川渡のススキ草地の植生(3)

2001年度   阿蘇地域における全面開花後のネザサ草地の回復

2001年度   主要研究成果(参考): ヤギによる傾斜草地の防火帯づくり

2000年度   Beef calf production using year-round grazing on tropical grass pasture in summer combined with cool temperate grass pasture in winter

2000年度   暖地における肉用繁殖牛の周年放牧による低コスト・省力的子牛生産

2000年度   ロールベール体系に対応したリードカナリーグラス草地の省力管理技術

2000年度   ネザサ(Pleioblastus variegatus Makino)の生育特性 3.放牧利用下のネザサ型草地における乾物生産量および粗蛋白質含量の季節的推移

2000年度   イタリアンライグラス草地での冬期現地分娩・親子放牧が黒毛和種子牛の発育に及ぼす影響

2000年度   暖地における黒毛和種雌牛のバヒアグラス草地放牧による子牛生産

2000年度   シバ型草地の牧養力および植生の推移

2020年度   肉用牛の周年親子放牧を基軸とした超低コスト肥育素牛生産体系

2014年度   耕作放棄地放牧向けシバ型草地の省力・低コスト造成法

2014年度   牧草中放射性セシウム濃度低減のために、草地更新後もカリ施肥継続は必要

2013年度   草地更新後に牧草への放射性セシウム移行の低減を維持するためのカリ施肥量

2013年度   水田を利用した省力・低コスト肉用子牛生産に活用できる「水田放牧の手引き」

2013年度   導入されたセンチピードグラスは放牧条件下で容易に定着し優占草種となる

2012年度   牧草と飼料イネを組み合わせた水田通年放牧モデル

2012年度   草地更新による採草地表面の放射線空間線量率と新播牧草中セシウム濃度の低減

2012年度   無線傾斜地用トラクタに装着する傾斜牧草地除染のためのロータリ

2011年度   草地更新により採草地表面の放射線空間線量率と新播牧草中Cs濃度を低減できる

2010年度   草地化等の新技術を組み入れた汎用性の高い小規模移動放牧マニュアル

2010年度   林内放牧牛が食べる木本類は抗酸化能が高く、血漿中抗酸化能が向上する

2007年度   本州中低標高地帯における夏作後の冬季放牧利用に適した草種

2007年度   急傾斜地を有する放牧地の無線草刈機による荒廃回避

2007年度   糞上移植による放牧地の省力的なシバ草地化

2005年度   夏季栽培ヒエと春秋季イタリアンライグラスを利用する水田放牧草地

2004年度   追播ギニアグラスの生育を向上させる前作イタリアンライグラス品種選定

2003年度   牛の放牧による利用休止牧野の植物の地上部現存量減少と出現種数の増大

2003年度   センチピードグラス播種によるシバ型放牧草地の早期造成

2002年度   阿蘇地域の火入れ放棄によるススキ型草地の植生変化

2001年度   刈払い及び放牧に対するススキ草地植生の長期的反応

2001年度   ヤギによる傾斜草地の防火帯づくり

2001年度   九州低標高地におけるシバ(Zoysia japonica)草地の牧養力

2001年度   九州の低標高地における周年放牧による低コスト肉用子牛(冬子) 生産

2000年度   西南暖地におけるギニアグラス等飼料作物の夏季放牧利用

2000年度   西南暖地におけるギニアグラス等飼料作物の夏季放牧利用

1998年度   暖地における黒毛和種雌牛(妊娠牛)のバヒアグラス草地放牧による子牛生産

1998年度   ニューラルネットワークによるネザサ型放牧草地の牧養力予測のシミュレーション

1998年度   ニューラルネットワークによるネザサ型放牧草地の牧養力予測のシミュレーション

1998年度   暖地における黒毛和種雌牛(妊娠牛)のバヒアグラス草地放牧による子牛生産

1997年度   ロールベール体系に対応したリードカナリーグラス草地の省力管理技術

1997年度   草地利用の変更に伴うススキ型草地の多様度指数の変化

2001-2003年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   グローバル時代の農林地管理システム・地域公共政策の構築

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S