要約 エテホン100ppm溶液または200ppm溶液を摘心時と10日後の2回処理することにより、開花が抑制されて、品質向上効果も認められる。200ppm処理では、「アイマム」シリーズの品種によって異なるが、無処理と比べ6...
要約 キクの点滴かん水施肥栽培において、生土容積法による土壌中の硝酸イオン濃度を50~100ppmを目安に施肥管理することで、窒素利用率が高まり、作付け後の養分の残存が少なく、良質な切り花が得られる。 キー...
要約 やや小輪、鮮紫ピンクでセミダブルタイプの秋ギク型スプレーギク新品種「ロゼページェント」を育成した。この品種は到花週数が低温期で7~8週で、宮城県の気象条件に適し、無摘心による周年栽培が可能であ...
要約 やや小輪、淡紫ピンクのアネモネ咲きである秋ギク型スプレーギク新品種「オータムプリンセス」を育成した。この品種は到花週数が低温期で7週程度で、宮城県の気象条件に適し、周年栽培が可能である。 キー...
要約 「キクつくば1号」は、日本に自生する野生種イソギクとスプレーギクとの種間雑種である。純白緑芯で花形が整い、茎の伸長性に優れ、フラワーアレンジメントにも利用可能な新しいタイプの小輪ギクである。 ...
要約 点滴灌水施肥栽培(養液土耕)におけるスプレーギクの養水分管理プログラムは、作当たり施肥量を、窒素およびりん酸23g/m2とし、花芽分化期に施肥を抑える。灌水量は日射量で制御し、葉数20枚を目安に灌水量...
要約 秋系スプレーギクの新品種「愛知7号」、「愛知8号」を育成した。「愛知7号」は白色、さじ状の立弁を有し、茎及び花首の伸長性が高い。「愛知8号」は白-赤紫色の覆輪で、半八重咲きである。 キーワード ...
開花期の年次変動が少ない盆小ギク新品種候補「H-13」の育成
要約 「ともこ」と「ももわか」の交配実生の中から、盆小ギク新品種候補「H-13」を選抜した。「H-13」は開花期の年次変動が少なく、盆前の需要期に開花し、計画出荷が可能となる。花色は濃赤紫で、高温時にも退色...
要約 南東北の2月上旬以後の寒締め処理で、アブラナ科、キク科、アカザ科の各野菜の糖度は上昇する。生育、外観、食味等による南東北での寒締め適応性は、コスレタス「コスタリカ2号」、ホウレンソウ「サラダボウ...
要約 群馬県内のキク半身萎凋病菌は、ナス系菌株である。小ギクは、本病に対する抵抗性に品種間差異が認められる。品種‘はじめ’‘いとこ’‘玉手箱’‘小雨’‘翁丸’の抵抗性は強い。 キーワード キク半身萎凋病、系統、...
日長処理による秋咲きアリウム「オータムヴィオレ」の開花期拡大
要約 秋咲きアリウム「オータムヴィオレ」は、シェードによる短日処理を8月初めから6週間行う促成栽培と、電照による長日処理を9月初めから2週間行う抑制栽培を組み合わせることで、収穫期間を10月上旬から11月上...
要約 嵯峨ギク‘小倉錦’にrolC遺伝子を導入することにより、側枝数が増加するとともに節間伸長が抑制される。 キーワード キク、形質転換、rolC 背景・ねらい タバコやカーネーションなど多くの植物種...
要約 橙色キンセンカには黄色花弁には含まれていない赤みを帯びた10種のカロテノイドが存在し、そのうち6種は5位もしくは5(位にシス構造を持っている。また、これらのうち、5種はこれまでに天然物として報告され...
要約 一輪ギク「愛知夏5号」は、無側枝性を有する白花の夏秋ギクで、生育が速く生産性が高い。また、草姿に優れ生育の揃いが良いなどの特徴があり、夏季高温期の出荷に適している。 キーワード 一輪ギク、無側枝...
要約 ブタクサハムシの摂食行動は寄主植物であるブタクサに含まれる2種のトリテルペノイドと2種のカフェー酸誘導体の混合物により誘起される。本種の摂食反応は、これらの摂食刺激物質と摂食を阻害する因子により...
要約 キク花弁に含まれるカロテノイドは、そのほとんどすべてが両端にε環とβ環を一つずつもつα-カロテン系で占められており、非常に特殊な構成を示す。 キーワード キク、カロテノイド、花弁 背景・ねらい
...
紫外光と青色光を用いた花弁中のフラボノイドとカロテノイドの簡易判別法
要約 フラボノイドは紫外光を、カロテノイドは青色光をそれぞれ特異的に吸収することから、紫外光下で花弁が暗く見えることでフラボノイドの存在を、青色光下で暗く見えることでカロテノイドの存在を非破壊的に検...
数種のキク科植物における黄色と橙色の花色発現に関わる色素組成
要約 数種のキク科植物の花弁における橙色と黄色の色調の差は、おもにカロテノイド成分の違い、カロテノイド量の差およびアントシアニン量の差の3つの要素によって生じている。 キーワード キク科植物、カロテノ...
軟X線照射を利用した夏秋咲き輪ギク品種「青バイオ1号」の育成
要約 白色夏秋咲き輪ギク品種「精雲」の茎頂培養由来無菌植物体に軟X線照射により突然変異を誘発して、淡黄色の夏秋咲き輪ギク品種を育成した。 キーワード キク、軟X線、組織培養 背景・ねらい 青森県内におい...
軟X線照射を利用した10月咲き小ギク品種「青バイオ4号」の育成
要約 10月咲き小ギク品種「芳香」の茎頂培養由来無菌植物体に軟X線照射により突然変異を誘発して小ギク品種「青バイオ4号」を育成した。 キーワード キク、軟X線、組織培養 背景・ねらい 近年、青森県内にお...