所属機関名 | 岐阜県産業技術センター |
---|---|
部局名 | |
連絡先(電話番号) | 058-388-3151 |
〒 | 501-6064 |
所在都道府県名 | 岐阜県羽島郡笠松町北及47 |
URL | http://www.iri.rd.pref.gifu.lg.jp/index.php |
2015年度 米飯・米穀加工品の物性評価技術の開発(第2報)
2015年度 カプロン酸エチル高生産性G酵母の開発(第2報)
2015年度 発酵技術を用いた未利用資源の高付加価値化に関する研究(第2報)、-エゴマ麹を用いた味噌醸造-
2015年度 岐阜県の水、米、酵母で造るぎふトップブランド清酒の開発(第1報)
2015年度 「伊吹山麓よもぎ」を使った機能性食品の開発(第2報)
2015年度 バイオ燃料の効率的生産技術の開発(第3報)、-スギ・ヒノキ葉部中の有機性成分および発熱量の周年変動解析-
2014年度 イソフラボン代謝腸内細菌の遺伝子マーカーの開発、(Clostridium sp. SY8519株の有するO-DMA代謝酵素遺伝子群の探索)
2014年度 米飯・米穀加工品の物性評価技術の開発(第1報)
2014年度 カプロン酸エチル高生産性G酵母の開発(第1報)
2014年度 発酵技術を用いた未利用資源の高付加価値化に関する研究(第1報)、-エゴマ麹の製麹条件の検討-
2014年度 「揖斐川よもぎ」を使った機能性食品の開発(第1報)
2014年度 バイオ燃料の効率的生産技術の開発(第2報)、-高圧水蒸気蒸留によるスギおよびヒノキ葉部の有効利用-
2013年度 地域資源を活用した食品加工技術に関する研究 -泡なしG酵母の安定供給に関する研究(第2報)-
2013年度 地域資源を活用した食品加工技術に関する研究 -ヨモギの利用加工研究(第3報)-
2013年度 地域資源を活用した食品加工技術に関する研究 -地域特産品(エゴマ)の有効利用に関する研究(第2報)-
2012年度 地域資源を活用した食品加工技術に関する研究 -ヨモギの利用加工研究(第2報)-
2012年度 地域資源を活用した食品加工技術に関する研究 -泡なしG酵母の安定供給に関する研究(第1報)-
2012年度 地域資源を活用した食品加工技術に関する研究 -地域特産品(エゴマ)の有効利用に関する研究(第1報)-
2011年度 地域ブランド品を素材とした加工食品の開発-ヨモギの利用加工研究-
2011年度 泡なしG酵母の開発(第2報)
2010年度 低分子量寒天の開発と利用に関する研究