作物[花き・花木・観葉植物] and [しゃくやく or ぼたん]
検索結果を絞り込むには、紫のアイコンをタップしてください
摘要 ■目的:ボタンの日持ち性、芳香性の改善、花色の新規性獲得を目指し、遺伝的距離を基にした種間交雑、種間交配種を用いた交配や放射線照射により得られた個体について選抜を行う。また、花色退化の少ない品...
摘要 ■目的:花き栽培において問題となっている病害虫の発生消長や薬剤感受性などを生産現場でモニタリングし、適正な防除法を明らかにする。 ■成果:ボタンのイチゴセンチュウによる芽腐れ症について、 4月~11...
摘要 目的:種間交配や放射線育種により、花色や日持ち性、香り性等を付加した本県オリジナルのボタン・シャクヤク品種を育成する。 成果:種間交雑種を用いた交配において得られた実生をDNA鑑定した結果、雑...
摘要 種間交雑、放射線育種等によるボタンの花色、日持ち性、芳香性の改善を継続する。また、根黒斑病耐病性台木の選抜を進める。
摘要 種間交雑、放射線育種等によるボタンの花色、日持ち性、芳香性の改善を継続する。また、根黒斑病耐病性台木の選抜を進める。
摘要 ‘島大臣’‘太陽’‘新桃園’‘島錦’を用いた種内交配により、82~422個の正常種子が得られた。1花の平均正常種子数は6.8~24.8個であり、‘新桃園’ב島大臣’の組合せが最も多かった。黄色ボタン、種間雑種を用いた...
摘要 ‘島大臣’と‘太陽’‘新桃園’‘島錦’の種内交配において、正常種子獲得数は262~662個であり‘新桃園’ב島大臣’の組合せが最も多かった。一方、1花あたりの平均正常種子は9.7~13.8個であり‘太陽’ב島大臣’が最...
ボタンの新品種育成と増殖法の開発、1 異種間交配による新品種育成
摘要 黄色ボタン、シャクヤクと普通ボタンの異種間交配では、9組合せで47個の正常種子が得られ、取得数は1~22個であり、新桃園×金帝の組合せが最も多かった。その47個の正常種子のうち46個はボタンを子房親に...
植物組織の超低温保存法の開発、 1 ドロップレット法、ガラス化法による超低温保存法の開発
摘要 PVS3を用いたドロップレット法によるボタン茎頂の超低温保存での生存率は、ガラス化法とほぼ同様な結果となり、PVS3処理時間が60分間で95%となった。PVS3は変異源を含まず好ましいが、粘度が非常に高く低...
摘要 黄色ボタン、シャクヤクを花粉親にした異種間交配の正常種子取得率は2.5%以下であり、89個体で計10個の正常種子が得られた。一方、種子親にした場合は、‘ハイヌーン’でのみ正常種子が取得できた。黄色ボ...
摘要 目的:ボタンの増殖率向上のため、効率的で安定的な組織培養を用いた増殖法を開発する。また、日持ちの良いシャクヤクや日持ちと香りの良い黄色ボタンとの交配により、日持ち性と香りを改善する。さらに、放...
摘要 目的:ボタン新品種育成のため、培養による安定的増殖法を確立する。日持ちの良いシャクヤクや黄色ボタンとの交配により、日持ち性の良いボタンを育成する。また、上記の育種目標で交配したものの中から香り...
摘要 ボタンの培養による増殖法の確立、異種間交配、放射線利用により日持ち性、香り、変わり咲き等の優良品種の育成、絞り機構、花色発現を遺伝子解析、日持ち性の発現機構の解明を行う。増殖法については、有...
摘要 新品種の短期間普及、ウイルスに罹病した際のウイルスフリー化技術、バイテク手法による育種技術等へ応用するための、培養による安定的増殖法の確立と、異種間交配・放射線利用による日持ち性や香りの優れる...
摘要 新品種の短期間普及、ウイルスに罹病した際のウイルスフリー化技術、バイテク手法による育種技術等へ応用するための、培養による安定的増殖法の確立と、異種間交配・放射線利用による日持ち性や香りの優れる...
植物由来抗菌性物質を利用したストレプトマイセス属菌土壌病害の制御(280)
摘要 21科40種の植物根の水抽出液のうち、フウロソウ科のノハラフウロはジャガイモそうか病菌の2種、サツマイモ立枯病菌、サトイモ芽つぶれ症菌及び亀の甲症菌の計5種に、ユリ科のニラ、バラ科のワレモコウ...
植物由来抗菌性物質を利用したストレプトマイセス属菌土壌病害の制御(270)
摘要 キョウチクトウ、キキョウ、キク、アブラナ、リンドウ、フウロソウ、イネ、アヤメ、シソ、マメ、ユリ、ラン、ボタン、キンポウゲ、バラ、アカネ、ミカン、マツブサ、ヒャクブ、セリ、ショウガ科の計40種類...
植物由来有機化合物の土壌生態系における機能の解明と制御(99)
摘要 農薬を減らしつつ土壌病害を防ぐ技術の開発を目指して、抗菌性植物の検索、抗菌物質の同定および利用法などの研究を行った。19科47種の薬用植物を採取して植物病原菌に対する効力を検定して以下の結果を得た...