摘要 水稲の肥効調節型肥料について、「コシヒカリ」を対象に1銘柄、「ヒノヒカリ」を対象に1銘柄を検討した結果、その有効性を確認した。土壌改良材について「あきさかり」を対象に1銘柄を検討した結果、その有...
3.土壌改良に活用できる技術の開発 1)水田転換圃場の土壌改良技術の開発 ①水田転換圃場の土壌改良技術の研究
摘要 [目的]排水不良圃場の排水改良技術の検討 [方法]場内排水不良圃場で排水改良技術(額縁明渠、弾丸暗渠、集水升)を施工し、その効果を検討する。 [結果]場内排水不良田(4号水田)の小麦作後に、排水改良...
摘要 目的:新たに開発された肥料について、収量・品質に与える効果や慣行肥料との差異を明らかにし、新肥料普及のための資料とする。 成果:水稲の肥効調節型肥料について、「おいでまい」を対象に2銘柄、「あき...
摘要 目的:新しい肥料や土壌改良資材が開発されたり、既存の肥料や土壌改良資材の施用法の改善が求められおり、新規資材の効果や既存資材の新しい施用法を検討する。、成果:製造年が異なる緩効性肥料で製造の年...
12 緑肥等による赤黄色土の土壌改良技術の開発、1)緑肥による土壌改良技術の確立、(1) 緑肥の生育特性、環境適応性の把握(品種比較)
摘要 【目的】緑肥は、広い面積にも導入しやすく、大規模畑作営農における効率的な土壌改良が期待できる。しかし、地域に適した生育特性をもった緑肥や適した土壌環境については不明な点が多い。ここでは、緑肥の...
摘要 目的:稲直播栽培への早生品種導入技術、小麦・大豆の有望品種等の低コスト安定生産技術、石灰のうね内施用による低コスト土壌改良技術等を検討する。、結果:水稲早生品種の生育予測式から湛水直播栽培の栽...
摘要 目的:新しい肥料や土壌改良資材が開発されたり、既存の肥料や土壌改良資材の施用法の改善が求められおり、新規資材の効果や既存資材の新しい施用法を検討する。、成果:ヒノヒカリで省資材型の全量基肥肥量...
摘要 小麦新品種の導入による多量施肥が減員となる水田土壌の酸性化を改善するため、石灰資材の投入量、土壌条件等をポット試験により明らかにする。
摘要 1.主要作物における病害虫の発生生態解明と防除技術 、(1)ムギ類赤かび病の発生生態と感染条件及び効率的防除法の検討 、目的:赤かび病発病程度とDONの関係を解明する 、麦類黒節病の種子汚染程度を明らか...
摘要 目的:新肥料および土壌改良資材について、作物の生育や収量に対する施用効果を検討する。、 成果:可溶性銅含量が低い北見農試場内圃場で試験を行った。その結果、秋まき小麦の生育・収量の改善効果が認め...
摘要 目的:各種肥料及び土壌改良剤が作物及び土壌に及ぼす効果と実用性を検討する。、成果:ア)秋まき小麦の生育に対する微量要素肥料「麦専用Cuハイグリーン」の施用効果を検証し、本資材の施用によって小麦の...
摘要 a.試験目的 各種肥料および土壌改良剤が作物および土壌に及ぼす効果と実用性を検討する。、b.試験方法(a)馬鈴しょに対する「コラーゲン液」の施用効果(b)秋まき小麦に対する葉面散布肥料「DN-101...
摘要 「家畜排せつ物法」の完全施行により、堆肥化施設が整備され堆肥生産がされているが、利用者である耕種農家から堆肥の品質についての要望が多い。また、堆肥の流通を促進するには、土壌や作物に悪影響をあ...
摘要 目的:深谷市本畠地区は暗渠施工後30年以上が経過する重粘なグライ土水田で、現在、暗渠の機能が失われ、小麦の生育不良や転作作物の導入が困難になっいる。そこで、改善対策を検討するために、簡易補助暗渠...
土壌機能増進対策事業 2 たい肥等有機物・化学肥料適正使用指針策定調査 (1)有機物連用試験 (iii)畑地における有機物の連用効果に関する試験
摘要 有機物や土壌改良資材の連用が、土壌及び作物の生育・収量に及ぼす影響を経年的に把握する生産性に対する効果は、下水汚泥とオガ豚ぷんでは4作物ともに増収、稲わら堆肥ではコマツナとソルガムで増収、バ...
主要作物のカドミウム吸収・蓄積を抑制するための総合管理技術の開発
摘要 1.目的:食品のカドミウムに関する国際基準値の設定を想定して、土壌属性データによるリスク評価法について検討する。 また、イネ・ダイズを対象としたカドミウム負荷を軽減するための営農対策技術として...
摘要 過去に本暗渠が施工された重粘なグライ土水田で、現在、小麦栽培時に排水能が低下している地域で効果的な排水改善対策技術を確立する。簡易補助暗渠として弾丸暗渠、籾殻暗渠を本暗渠に直交して施行した結果...
サブソイリングによる排水性改善と窒素深層施肥による大豆安定多収化技術の開発
摘要 目的:連作により収量の低下、子実の小粒化が深刻になっている産地の品質実態を調査し、品質変動要因を明らかにするとともに、対策を確立する。実施概要:(1)大麦すき込み、土壌改良及び肥効調節型肥料を導...
摘要 a.試験目的:各種肥料および土壌改良材が作物および土壌に及ぼす効果と実用性を検討する。b.試験方法(a)秋まき小麦に対する硝酸態窒素入りBB肥料の起生期追肥効果(b)秋まき小麦に対する硫酸銅入り...
主要作物のカドミウム吸収・蓄積を抑制するための総合管理技術の開発
摘要 目的:食品のカドミウムに関する国際基準値の設定を想定して、土壌属性データによるリスク評価法について検討する。 また、イネ・ダイズを対象としたカドミウム負荷を軽減するための営農対策技術として水...