果菜・葉菜類の有機栽培におけるマメ科緑肥の利用技術、(1)マメ科緑肥の利用技術の確立、(2)緑肥利用ほ場における土着昆虫類等の発生と動向の解明、 、
摘要 ヘアリーベッチ鋤き込み後のコマツナの株重は緑肥なし区と比べて重くなった。緑肥からの10a当たり窒素供給量は、ヘアリーベッチ単播区が15kgN/10aで、後作コマツナのヘアリーベッチからの窒素吸収量は2作合...
摘要 緑肥からの10a当たり窒素供給量は、ライムギ、ヘアリーベッチ混播区が31kg/10a、ヘアリーベッチ単播区が36kg/10aで、後作コマツナの緑肥からの窒素吸収量は2作合計で6~7kg/10a、利用率は17~20%であった。...
a.農作業の高精度化・自動化等による高度生産システムの開発及び労働の質改善のための評価指標の策定
摘要 1)精密管理については、収量・品質のバラツキを是正するために開発した、葉色・植被率等の車載型計測システムとコンバイン搭載の収量・品質モニタリングシステムを現地ほ場で供試し、精密栽培管理データと...
摘要 「家畜排せつ物法」の完全施行により、堆肥化施設が整備され堆肥生産がされているが、利用者である耕種農家から堆肥の品質についての要望が多い。また、堆肥の流通を促進するには、土壌や作物に悪影響をあ...
アゾスピリラム菌の有効利用技術の確立道産小麦の安全性・安定性向上試験
摘要 試験目的:アゾスピリラム菌の接種効果を作物種や土壌環境条件を変えて検討し,同菌の有効利用技術を確立する。成績の概要:○春まき小麦では,生育収量に接種効果は認められなかった。○てんさいでは根付着菌...
土壌機能増進対策事業 2 たい肥等有機物・化学肥料適正使用指針策定調査 (1)有機物連用試験 (iii)畑地における有機物の連用効果に関する試験
摘要 有機物や土壌改良資材の連用が、土壌及び作物の生育・収量に及ぼす影響を経年的に把握する生産性に対する効果は、下水汚泥とオガ豚ぷんでは4作物ともに増収、稲わら堆肥ではコマツナとソルガムで増収、バ...
2たい肥等有機物・化学肥料適正使用指針策定調査 (i)有機物連用試験 ウ 畑地における有機物連用試験
研究対象 小麦、コマツナ 戦略 土地利用型作物、園芸、環境 専門 土壌肥料、環境 部門 麦、野菜
<土壌機能増進対策事業>2 土壌機能実態モニタリング調査(2)たい肥等有機物・化学肥料適正使用指針策定調査 (i)有機物連用試験 ウ 畑地における有機物連用試験
研究対象 小麦、コマツナ 戦略 土地利用型作物、園芸、環境 専門 土壌肥料、環境 部門 麦、野菜
土壌環境の好適化と根圏環境の制御による高品位作物生産技術の開発
摘要 i)地中冷却処理によって春~夏作ホウレンソウ・コマツナの硝酸含量を低減できることを明らかにした。ii)大豆・小麦・大豆2年3作体系の現地試験から、牛ふん堆肥秋施用や緩効性肥料施用による1作目大豆の...
2 土壌機能実態モニタリング調査(2)たい肥等有機物・化学肥料適正使用指針策定調査1)有機物連用試験 ウ 畑地における有機物連用試験
研究対象 小麦、コマツナ 戦略 土地利用型作物、園芸、環境 専門 土壌肥料、環境 部門 麦、野菜
摘要 i)ナシ由来のタウマチン様蛋白質遺伝子を導入したイネ系統の形質評価及び環境影響評価試験を非閉鎖系温室で行ったところ、環境への影響は原品種と差異がなかったが、いもち病抵抗性は顕著なレベルではなか...
酵素遺伝子あるいは酵素インヒビターの遺伝子導入による米の品質改善
摘要 イネに酵素阻害タンパク質遺伝子を導入して虫害抵抗性イネを作出するため、酵素阻害機能の異なる3種類の酵素阻害タンパク質遺伝子(大麦アミラーゼズブチリシンヒビター、ハトムギシスタチン、米糠トリプシ...
国際農林水産業研究センター・沖縄支所における緑肥栽培(33)
摘要 沖縄支所の土壌は、土壌有機物の消耗が激しく、腐植含量もきわめて少ないため、土壌の肥沃度は著しく低下している。そこで、試験研究圃場を維持管理し、栽培作物の安定した収量・品質を確保するために、有機...
国際農林水産業研究センター・沖縄支所における緑肥栽培(42)
摘要 高温多雨の気象条件下に位置する沖縄支所の圃場は、土壌有機物の消耗が激しく、腐食含量もきわめて少なく、土壌の肥沃度は著しく低下している。そこで、試験研究圃場を維持管理し、栽培作物の安定した収量・...
摘要 夏に新疆ウイグル自治区の阜康で、潅水量を5-50mmまで変えた圃場に小麦とコマツナを播種し、深さ5-8cm程の溝底に播種する「溝底播種」と「べたがけ」が生育に及ぼす影響を解析した。その結果から...
国際農林水産業研究センター・沖縄支所における緑肥栽培(41)
摘要 高温多雨の気象条件下に位置する沖縄支所の土壌は、土壌有機物の消耗が激しく、腐食含量もきわめて少なくなって土壌の肥沃土は著しく低下している。そこで、栽培作物の安定した収量と品質を確保するためには...
摘要 ネギの地上部乾物重と調整葉の新鮮重は、ロータリ耕、堆肥、冬作作付の組合せで最も多く、堆肥の施用効果と冬作の導入効果が大きかったが、プラウ耕は安定した増収効果が得られなかった。ラッカセイの莢数と...
摘要 長期にわたって継続している省耕起栽培が作物の生育・収量に及ぼす影響および作物の組合せと耕起法との関係について検討するとともに、VA菌根菌と作付体系との関係の調査を開始した。9年間省耕起を継続し...