摘要 ウメについては品質が優れ加工適性を備えるとともに、結実性が良好な新品種を、アンズについては裂果しにくく耐病性を持つとともに、酸味が少なく品質良好な生食向け新品種を、スモモについては、外観、品質...
摘要 移植機の利用は定植作業の大幅な省力化・快適化をもたらすが、その一方で、均質な苗を供給する必要から育苗管理作業への負担を増大させている。特に全自動移植機では、苗の有無や良・不良にかかわらず定植し...
成長調節物質によるリンゴのジュベニリティ制御技術の開発(127)
摘要 リンゴでは、播種育苗した交雑実生が開花・結実に至るまでに、最も早いものでも7~8年を要し、育種の効率化を大きく阻害しているため、その制御技術を開発する必要がある。ジベレリン抑制作用を有する生長...
摘要 モモやウメの重大な病害であるせん孔細菌病については、薬剤による決定的な防除が難しい。わが国に自生するモモやウメの中には、細菌病抵抗性や耐水性を有する個体の存在が期待される。しかし、最近の針葉樹...
摘要 実証1号機について、台木の位置決め機構とクリップ供給機構を改良し、岩手県(岩手園試、JA育苗センター)と埼玉県(埼玉園試、深谷市農家、加須市農家)でそれぞれ1000株規模の接木試験を実施した。...
成長調節物質によるリンゴのジュベニリティ制御技術の開発(147)
摘要 リンゴでは、播種育苗した交雑実生が開花・結実に至るまでに、最も早いものでも7~8年を要し、育種の効率化を大きく阻害しているため、その制御技術を開発する必要がある。平成4年度は、ジベレリン抑制作...
摘要 イチジクの保存数は現在51品種であるが,10品種については育苗中であり,次年度に本圃へ定植を予定している。特性調査は,前年度までに25品種について1次必須項目と1次選択項目の53形質の特性をほ...
摘要 果樹台木として有用と思われる植物遺伝資源をインドネシアにおいて調査しその利用の可能性について検討すると共に、その一部を導入、評価し台木用遺伝資源として活用を図った。わが国のフクギをインドネシア...
摘要 リンゴでは,播種育苗した交雑実生が開花・結実に至るまでに,最も早いものでも7~8年を要し,育種の効率化を大きく阻害しているため,その制御技術を開発する必要がある。本研究では,「リンゴの相転換に...