地場食品企業とタイアップした県産麦による地域ブランドの強化に向けた 技術開発
摘要 目的:青汁用大麦若葉については、収量・品質の向上とともに、生産者の所得向上と水田畑地化の主要品目として位置づける。焼酎用大麦については、「ニシノホシ」において新たな品質基準を設定し、資源循環型...
1.野菜 1)奈良イチゴブランドパワー強化のための新品種栽培技術の確立 ①新品種と有望系統の栽培方法の確立
摘要 [目的]新品種・有望系統に適した栽培方法を確立する。 [方法]‘奈乃華’で1芽7果/果房とする区と、2芽10果/果房とする区を設けて試験を実施する。また、育苗期の施肥方法が心止まり株発生に及ぼす影響を...
ブランド力向上のための特徴ある品質を有するてん茶生産技術の開発
摘要 有機質肥料の施肥法改善及び新品種による特徴あるてん茶生産技術を確立するとともに、新たな被覆方法によるてん茶の品質向上技術を確立する。
摘要 目的:加工利用米生産が増加傾向にあるため、県育成の品種についてのブランド力向上を目指す。 成果:米粉用品種「こなゆきひめ」多収化に向け倒伏軽減剤入り肥料資材を検討した。
摘要 目的:①大玉で良食味、主要病害に対する耐病性、自家和合性等の形質を有する優れた日本なしの新品種を育成する。②日本なし、市田柿に関する高品質、省力、安定生産技術を開発する。 成果:①現在、品種登録出...
新潟産果実のブランド化と産地活性化のための新品種・新技術開発
摘要 目的:ブランド力のさらなる向上に寄与できる安定生産技術開発や、農業者の新たなチャレンジを喚起できる新技術を開発する。 成果:シャインマスカットの樹間1.5mの密植栽培で副穂利用、房先3節摘心及びメ...
2 新たな食料システムの構築を目指す生産性・持続性・頑強性向上技術の開発
摘要 開発途上地域の農業開発ニーズに対応し、対象地域の安定的な食料生産並びに国際的な食料需給及び食料栄養安全保障に貢献するため、上述の活動に加え、以下の取組を行った。 複数環境下におけるキヌア自...
摘要 プログラムB「熱帯等の不良環境における農産物の安定生産技術の開発」(農産物安定生産研究業務セグメント)では、食料増産の推進とアフリカをはじめとする世界の栄養改善に向けて、低肥沃度や乾燥等の不良...
ICTによる「あおもり米」生産技術革新事業 4水稲新品種選定に向けた有望系統の生育特性の把握
摘要 水稲有望系統の生育特性を明らかにするため、現地実証圃等13か所からデータを得たほか、黒石及び十和田圃場にて栽培試験を行った。その結果、「青系196号」が新品種として有望と考えられた。「青系196号」は...
摘要 生育ステージ予測モデルについて、出穂期の予測式の適応性が本年度の気象条件において確保できた。 生育診断方法について、「粒すけ」では窒素保持量がある程度多くなると、茎数の増加が止まることが示...
3)小麦新品種「さとのそら」の普及・定着のための高品質・安定生産システムの開発 ア 小麦新品種「さとのそら」の普及・定着のための高品質・安定生産システムの開発
摘要 目的:播種時期の違いが生育・収量・品質に及ぼす影響を検討する。また、目標タンパク含有率達成に向け基肥量及び追肥時期を明らかにする。 、成果:早播きによって茎数が過剰になることを防ぐため、播種...
摘要 目的:樹体ジョイント技術をウメ、キウイフルーツ、リンゴ、難栽培ナシ品種に応用し、早期成園化、省力・軽労化、低コスト化技術を開発し現場での問題解決を図る。ジョイント栽培の密植性を利用し、施肥量を...
【土地利用型作物技術開発事業費】 、1.水稲新品種「山形95号」の栽培法の確立
摘要 「山形95号」の特性を活かし、化学肥料を減じた特別栽培や有機栽培を想定した施肥法を検討するとともに、いもち病の防除体系について現地試験を中心に検討する。(水田農業試験場と連携)
摘要 目的:水稲早生・新品種「ふくまる」に適した全量基肥肥料の窒素溶出タイプと施肥窒素量を検討する。 、成果:「ふくまる」栽培における全量基肥肥料の緩効性成分は60~80日タイプが適している。また、窒素...
摘要 目的:意欲ある生産者が安心して果樹生産に取り組めるような生産方式の組立てて、にいがた果実ブランド確立を支援する各種技術を開発する。 、得られた成果:1)ブドウ早期摘粒の省力性と品質向上効果を確認...
摘要 目的:Cd高吸収ソルガム新品種を浄化植物として、年2回刈り取りによるバイオマス量の確保と、施肥方法の改善によるCd吸収量の増大技術を開発する。 、得られた成果:1)ハウス栽培におけるソルガム新品種の多...
摘要 (目的)新品種等について作型別の適品種を選定し、栽培法を改善する。 、(成果)所内イチゴ育成系統09-12-1、09-16-1を、2種類の施肥条件(N9.0(mg/株・日)、N7.5)での収量、果実品質を調査し、高設栽培...
パインアップル生食用新品種「ジュリオスター」の高品質果実栽培技術の開発
摘要 パインアップル新品種の「ジュリオスター」は既存の品種とは作型が異なるため高品質果実を栽培するための新しい施肥基準を作成する。 、1回目の追肥については減肥が示唆された。また、加里肥料を減肥すると...
摘要 目的;水稲品種であるヒカリ新世紀やきぬむすめ等の新品種の生産安定に寄与する基肥一発肥料の施用技術を開発する。また、県の主要品種であるコシヒカリの収量、品質の安定化を目指し、普及が進む基肥一発肥...