摘要 目的:本県の半促成栽培に適する品種を育成する。 成果:りんどうSf06交雑系統の定植2年次(採花1年次)の特性検定をした結果、着花段数、着花輪数、花色等の品質が優れた。
バイオテクノロジーに関する素材開発研究、(2)組織培養を利用した有望育種素材及び品種の大量増殖による種苗安定生産技術の確立
摘要 目的:育成品種及び難繁殖性園芸植物の茎頂培養による無病苗増殖及び供給を図る。、成果:野花試育種部育成「長花22号」「系統(1)」「系統(2)」「系統(3)」「系統(5)」は子球150球を目途に維持培養した。民...
野菜・花きの育種に関する素材開発研究、(3)切り花花きの高品質品種の育成
摘要 目的:リンドウ、トルコギキョウの一代交配品種を育成するとともに、ダイアンサス系カーネーションの品種育成を行う。、成果:リンドウは組織培養による維持増殖を実施した。H16年交配系統の特性調査を実施...
バイオテクノロジー利用による地域特産品種の育成とクローン種苗大量増殖法の確立
摘要 胚培養によるナス青枯病抵抗性台木品種の育成及びリンドウの優良親株の試験管内維持と増殖を継続実施している。、新たに平成19年度から病害虫の遺伝子解析による診断に取り組んでいる。
摘要 目的:中生、晩生品種を育成してオリジナルリンドウのシリーズ化を図るとともに、簡易にできる開花調節技術を開発する。 成果:これまでに早生の有望なF1品種を育成し現地に普及させた。20年度は現地試験...
摘要 ○目的:西南暖地の特性を活かした早生系品種(現地育成)育成等に向けたリント゛ウの増殖・栽培方法の確立 ○成果等:数種の優良系統を選抜し、増殖中
需要に対応した新商品の開発 (1)鉢物リンドウ県内オリジナル品種の生産技術確立
摘要 目的:鉢物リンドウ県内オリジナル品種の最終摘心時期が開花期に及ぼす影響、夏期の生育温度及びエスレル処理が吸枝の発生に及ぼす影響について調査した。 成果:最終摘心時期が早いほど高温の影響により到...
摘要 目的:熊本の県花であるリンドウは、現在、阿蘇を中心に適地適作で生産されているが、オリジナルリンドウ品種を導入することによって産地の競争力を高めると共に産地の拡大を図る。計画:交配や自殖で得られ...
摘要 目的:多様化している消費動向に対応する本県オリジナル品種を育成するために、幅広く遺伝子資源を収集・保存し、特性調査等を行う。、成果:(バイオ育種)イチゴ、カラー、リンドウ科、キク科等を維持・保...
i.寒冷・積雪地域における露地野菜及び花きの安定生産技術の開発
摘要 1)はくさい極晩抽性品種では、晩抽性、結球性、越冬性の高いF1親候補を選定した。2)ゆり個体の光合成の最適温度は18~23℃である品種が多く、発蕾時と比較して開花時における葉面積当たり光合成速度およ...
摘要 寒地特産作物の品種育成を目指して、1)馬鈴しょでは、良食味で調理適性に優れる「はるか」、橙肉でナッツ風味がある「北海98号」について品種登録出願を行った。また、チップ用として長期貯蔵性に優れ多収...
摘要 【目的】本県オリジナルりんどうおよびスターチスのうち、栄養系品種原体の培養による維持を図るとともに、必要に応じて原体を更新する、【得られた成果】本県オリジナル栄養系花き品種原体の安定的な維持の...
摘要 【目的】本県りんどうの産地維持と更なる飛躍のため、需要に対応できる開花期の品種や、多彩な花色や草姿の品種の開発、【予定成果】極々早生F1品種の開発、晩生F1品種の開発、鉢物品種の開発、
摘要 【目的】育成中のりんどう栄養系鉢物新規系統について、鉢物用りんどうとしての適正評価を行なうとともに栽培法を確立する、【得られた成果】りんどう栄養系品種の中から有望系統3系統を選抜し、その特性を...
摘要 【目的】県育成りんどう品種の生育を経時的に調査することにより作況を把握し、生育反応の解明や開花予測技術確立に資する、【予定成果】県育成りんどう品種の作況、生育や品質の要因解析、
摘要 【目的】りんどうF1品種の優良種苗生産を図るため、安定した形質を有する親株維持・増殖技術を確立する、【予定成果】種子による親株維持技術の確立、組織培養により増殖した親系統の特性把握と優良系統の...
摘要 【目的】収穫後のりんどうのエチレンや水分含量、温度等に対する感受性を検討し、これら要因の影響を最小限にする条件を明らかにするとともに、水あげ剤や包装等による花持ち性向上のための最適な鮮度保持技...
摘要 【目的】弱毒ウイルス株を前もって作物に感染させておくことにより、同じウイルスの強毒株の感染を防止する技術について、県品種への適用性とその防除効果を明らかにするとともに、本技術を活用し、殺虫剤の...
摘要 【目的】県が開発したりんどう有望系統について、県北地域における生育特性や開花期等の現地適応性を明らかにし、県オリジナル品種の適正な普及を図る、【予定成果】県北地域におけるりんどう有望系統の現地...