摘要 PMMoV抵抗性タイプ「L+」、かつ青枯病または疫病に抵抗性の系統について、台木品種の比較による生産力評価と病害抵抗性(青枯病、疫病)評価を行う。また、ワクチン接種による収量・品質への影響を確認する...
温暖化に伴い発生が増加するごま葉枯病に対するイネ抵抗性遺伝子の解明
摘要 インド型水稲品種が持つイネの病害抵抗性遺伝子を日本型品種へ導入するため、QTL解析やDNAマーカー、有用遺伝子の特定を進める。
革新的接ぎ木法によるナス科野菜の複合土壌病害総合防除技術の開発
摘要 他の土壌病害抵抗性台木を根部に、中間に青枯れ病抵抗性台木を、上部に穂木を接ぐ2段接ぎ木技術の開発と有効性を確認し、普及技術とする。
摘要 目的:現在の新品種育成手法では、多くの時間と労力が必用となるため、新たにDNAマーカー等の手法を導入し、育種の効率化を図る。、計画:①病害抵抗性系統の育成 ②促成系統、四季成り系統の育成 ③有望...
コーンコブミックス等自給濃厚飼料の低コスト生産利用体系の確立
摘要 目的:トウモロコシサイレージの栄養価を高め、濃厚飼料の節減を図るため、播種期の遅延や高冷地での栽培に適応した、多収で雌穂割合が高く病害抵抗性の品種を選定する。、計画:トウモロコシ市販品種数十品...
10.新規性・独自性に着目したかながわ特産品の開発、(2)地産地消を加速する品種の選定、(ウ)果樹の育成系統評価試験
摘要 目的:現地優良個体や育成系統評価試験の中から、本県産地に適した新品種及び自家和合性や病害抵抗性を有する新品種を選定する。、計画:(1)ナシ第8回地域系統適応性検定試験、(2)ブドウ第13回地域系統適応...
県独自ブランド野菜新品種育成のための有用遺伝資源の収集・評価
摘要 目的:当県主要野菜であるイチゴ、ナス、アスパラガス等の有用遺伝資源を収集評価し、品種育成への準備を行う。、成果:イチゴでは、31品種4系統を評価し、すべての自殖種子を採種した。また、昨年度選定し...
沖縄農業を先導する育種基盤技術開発事業、2.地域ブランドに資する園芸品目の育種素材開発、(1)高糖系、良食味パインアップル品種の育成
摘要 パインアップルの交配によって高品質・良食味、高日持ち性、病害抵抗性、栽培容易性などを具備した生食用品種を開発する。
気候変動に対応したテンサイの安定生産を可能にする高度病害抵抗性品種の開発
摘要 本課題では、テンサイ栽培の安定化を図るべく、高度病害抵抗性品種の開発を目的とする。平成26年度は、新たな候補系統の育成と、有望F1系統「北海103号」および「北海104号」の主要特性評価、主要栽培地帯...
摘要 CRb遺伝子については、推定座乗領域をカバーするフォスミドクローン3つのうち2つについてほぼ全長の塩基配列を決定した。抵抗性ゲノムには、病害抵抗性遺伝子に特有のNB-LRR構造をもつ複数の遺伝子がタ...
摘要 北海道(きたゆきもち)、青森県(ほっかりん)、茨城県(ふくまる)、栃木県(なすひかり)、三重県(三重23号)へのいもち病および縞葉枯病抵抗性遺伝子導入のための個体選抜が順調に進んだ。
摘要 秋田県(秋田106号)、福岡県(ちくし89号)へのいもち病抵抗性および低カドミ遺伝子導入のための個体選抜が順調に進んだ。福岡県では両遺伝子の集積のための交配を開始した。
作物-微生物の相互利用機構の解明と利用に関わるゲノム育種技術の開発
摘要 病害抵抗性作物の開発・機能検証と根粒形成系の基礎検討
摘要 本課題は、地球温暖化問題に対処しつつ、「攻めの農林水産省」に資する画期的な野菜の新品種を開発するために、多様な遺伝資源の国内への導入環境の整備を目的とする。平成26年度は3カ国と共同研究協定を締...
摘要 本課題は、地球温暖化問題に対処しつつ、「攻めの農林水産省」に資する画期的な穀類新品種を開発するため、多様な遺伝資源の国内への導入環境の整備を目的とする。平成26年度は平成26年度は3カ国と共同研究...
摘要 狭畦密植試験では全体に倒伏が多発した。倒伏が軽いのは「東山系c584、c637」、「里のほほえみ」で、多収を示したのは「東山231号」、「東山系b962」、「すずほまれ」、「タチナガハ」であった。長葉で倒伏...
味噌醤油等加工用品種・系統の選抜および実用化に向けた現地実証試験
摘要 (1)「こがねさやか」、「たつまろ」の多収条件の解明及び大規模栽培試験 ①農技センターで7月下旬の晩播では「こがねさやか」、「タマホマレ」は株間が広くなるほど莢数/株が増加した(表1)。一方、「た...
摘要 大豆育成地より供試された育成系統23系統、参考12品種・系統について、根の表面及び地際部の病徴を6段階に指数化して発病程度を調査し、標準品種と比較品種との相対評価により黒根腐病抵抗性を判定した。そ...
温暖化に伴い発生が増加する紋枯病・もみ枯細菌病・ごま葉枯病に対するイネ抵抗性遺伝子の解析
摘要 紋枯病、もみ枯細菌病及びごま葉枯病に関する遺伝解析を行い、それぞれの病害抵抗性に関与する遺伝子領域を特定した。論文投稿4報。紋枯病に関しては中間母本「西南PL3号」を開発した。
Ⅱ 千葉ブランドとなる新品種の迅速な開発と普及定着、(6)水稲・畑作物の新品種育成、選定及び栽培法の確立、2 落花生等畑作物の新品種育成、選定及び栽培法の確立、(2) 落花生奨励品種決定試験
摘要 有望系統について生育、収量、病害抵抗性などの農業特性の調査を行い、奨励品種候補を選定する。また、選定した系統については好適な栽培法を明らかにする。本年度は、ゆで豆用「千葉120号」などの3系統...