野菜・花きの育種に関する素材開発研究 1)野菜類高品質・耐病性品種の育成 ア レタス高品質・耐病性品種の育成
摘要 目的:盛夏期に収穫・出荷する作型に適したレタス系統の選抜を目標とする。複数産地で育成系統の栽培試験を行い、病害抵抗性、生理障害発生状況、抽だい性及び結球部の形状などについて調査を行い、総合的に...
ウメ葉縁えそ病を題材とした果樹ウイルス病害抵抗性に関与する遺伝的因子の同定
摘要 永年性作物である果樹では、ウイルス病害は致命的な問題となり得る。本課題では和歌山県のウメで問題となっているウメ葉縁えそ病に対する抵抗性に関与する因子を探索することで、将来的なウイルス抵抗性品種...
花きの品種育成 1 コギクの病害抵抗性品種の育成 2 アジサイの品種育成
摘要 1. H27~H31/R1に国と行った共同研究でキク類の重要病害に抵抗性を持つ中間母本10系統を作出することができた。この中間母本を用いて民間の種苗会社と共同で品種を育成し、抵抗性品種を県内産地に普及させ...
ウメ葉縁えそ病を題材とした果樹ウイルス病害抵抗性に関与する遺伝的因子の同定
摘要 永年性作物である果樹では、ウイルス病害は致命的な問題となり得る。本課題では和歌山県のウメで問題となっているウメ葉縁えそ病に対する抵抗性に関与する因子を探索することで、将来的なウイルス抵抗性品種...
摘要 抵抗性候補遺伝子の構造解析及び抵抗性遺伝子等の発現パターンの解析に関しては、 a) セロトニン合成が阻害された変異イネでは、いもち病菌の侵入は正常イネと同程度であったが、光環境下での病斑拡大によっ...
摘要 着色性、病害抵抗性等が優れ、良食味の育成に関しては、_x000D_ a) 3系統について、特性と地域適応性を解明するために全国で試作試験を行い、平成28年度に着色に優れ斑点落葉病抵抗性の良食味系統であるリン...
4 りんご優良品種の育成に関する研究、(2) 黒星病・斑点落葉病抵抗性品種の育成、 ア 病害抵抗性個体の検定
摘要 目的:黒星病と斑点落葉病に対する複合抵抗性品種を育成するため、平成24年までに交配した交雑実生を育成し、病害抵抗性の検定を行う。、成果:苗木216個体について黒星病の抵抗性検定を行ったところ、55個...
摘要 1. BTHなどの抵抗性誘導剤は、MAPキナーゼ・カスケード(OsMKK10-2、OsMPK6)を活性化し、その結果、WRKY45がリン酸化されて活性化し、病害抵抗性が誘導される。しかし、低温などの環境変化やアブシジン酸...
摘要 抵抗性候補遺伝子の構造解析及び抵抗性遺伝子等の発現パターンの解析に関しては、 a) 水稲のいもち病抵抗性反応に関与する候補遺伝子として、パーオキシダーゼの1種であるPox3とセロトニン生合成遺伝子群を...
摘要 着色性、病害抵抗性等が優れ、良食味の育成に関しては、a) 第6回系統適応性検定試験供試5系統の中で、「盛岡70号」が食味関連形質に優れ、試食会等における品質評価が高く、新品種候補として有望と判断した...
摘要 【目的】大豆品種育成地から配布を受けた品種・系統について、立枯性病害(黒根腐病)の発病程度を検定し、抵抗性品種育成の資とする 、【予定成果】大豆供試系統の立枯性病害抵抗性を評価する 、
4.りんご優良品種の育成と導入品種の評価 、 3) 省力栽培に向く品種の育成 、 (1) 黒星病・斑点落葉病抵抗性品種の育成 、ア. 交雑実生の育成と病害抵抗性個体の検定
摘要 目的:黒星病と斑点落葉病に対する複合抵抗性品種を育成するために、交雑実生の育成と病害抵抗性の幼苗検定を行う。 、成果:交雑実生345個体について斑点落葉病と黒星病の抵抗性検定を行ったところ、161個...
摘要 ソルガム紫斑点病抵抗性品種SIL-05を用いて紫斑点病感染前後24hのトランスクリプトーム解析を行った。その結果、受容体蛋白やWRKY転写因子などの活性化が見られ病害応答遺伝子が発現していることが明らかと...
4.りんご優良品種の育成と導入品種の評価 、 3) 省力栽培に向く品種の育成 、(1) 黒星病・斑点落葉病抵抗性品種の育成 、ア.交雑実生の育成と病害抵抗性個体の検定
摘要 目的:黒星病と斑点落葉病に対する複合抵抗性品種を育成するために、交雑実生の育成と病害抵抗性の幼苗検定を行う。 、成果:黒星病抵抗性検定では、399個体へ黒星病菌を接種し、142個体で発病がみられた。...
4.りんご優良品種の育成と導入品種の評価 、 3) 省力栽培に向く品種の育成 、(1) 黒星病・斑点落葉病抵抗性品種の育成 、 イ. 交雑実生の一次選抜
摘要 目的:黒星病、斑点落葉病の両方に抵抗性(複合病害抵抗性)を示し、かつ果実品質に優れた品種を育成するため、交雑実生の一次選抜を行う。 、成果:平成11年からこれまでに37組み合わせ、626個体を調査し、15...
摘要 農差物・食品の流通・加工工程の改善や開発に関しては、a)ダイコン、キャベツ等のバルクコンテナ(BC)物流における品質維持について検討し、ダイコンでは、BCへの充填方法をブロック積みから奇数段・偶数段...
摘要 【目的】大豆品種育成地から配布を受けた品種・系統について、立枯性病害(黒根腐病)の発病程度を検定し、抵抗性品種育成の資とする 、【予定成果】大豆供試系統の立枯性病害抵抗性を評価する 、
摘要 抵抗性候補遺伝子の構造解析及び抵抗性遺伝子等の発現パターンの解析に関しては、a)葉いもち圃場抵抗性遺伝子Pi34の候補遺伝子の一次構造の解析から推定されるタンパク質は機能未知であったが、本候補遺伝子...
摘要 ソルガム紫斑点病抵抗性品種SIL-05と罹病製品種bmr-6から作成した集団を栽培し、紫斑点病抵抗性遺伝子ds1の候補遺伝子を特定した。また、ds1遺伝子のアリルを7つ見出し、在来品種でのアリルの地理的分布から...
6 りんご優良品種の育成と導入品種の評価 、 3)省力栽培に向く品種の育成 、 (1) 黒星病・斑点落葉病抵抗性品種の育成 、 ア 交雑実生の育成と病害抵抗性個体の検定
摘要 目的:黒星病と斑点落葉病に対する複合抵抗性品種を育成するために、交雑実生の育成と病害抵抗性の検定を行う。 、 、成果:黒星病の検定では交雑実生391個体中、141個体を淘汰した。交配では5組み合わせで...