摘要 寒地型牧草3草種を供試し、冠部の暗黒下再生量が季節変動する要因を人工環境下で検討した結果、再生はハードニング中の温度が5~10℃のときには遅くなり、1℃では変わらないかまたは早くなることがわかっ...
摘要 寒地型牧草3草種を供試し、冠部の暗黒下再生量が季節変動する要因を調査した結果、再生前貯蔵炭水化物の質的・量的な季節変化は小さかった。再生量の季節変動は再生にともなう炭水化物の分解・利用の速さが...
摘要 シバ型草地におけるシバおよび家畜の脂溶性ビタミン類の動態を調査した。シバのβ-カロチン含量の季節変動は小さく、ビタミンE含量は季節が進むとともに高まることが明らかになった。両成分の年平均値は年...
営農内排水浄化のための大規模稲作生産技術モデルの策定(90)
摘要 営農排水の環境への負荷軽減を配慮した生産システムを策定するため、排水の一部が下流域の調整池に導水され反復利用が図られている大区画圃場整備地域で、水稲作付けに伴う用排水の季節変動を調査した。調整...
摘要 ハダニ類は薬剤抵抗性が発達しやすく、天敵を利用した生物的防除が望まれている。果樹園のような大規模で開放的な環境条件下では特に土着天敵の利用が重要である。我が国での土着天敵は、カブリダニ類、キア...
摘要 わが国で最も主要な樹種であるスギでは、品種によって材質が異なり利用上の問題となっている。そこで、スギ品種、スギクローンの材形成の機構解明を目指して、IAA濃度と材形成との関係について基礎的知見...
芝草の低温感受性とリン脂質の脂肪酸不飽和度の関係の解明(106)
摘要 暖地型、寒地型芝草について草種別、あるいは品種別にリン脂質の脂肪酸不飽和度の季節変動を調査した。リン脂質のうちフォスファチヂルグリセロール(PG)の脂肪酸不飽和度は、寒地型、暖地型草種とも草種...
摘要 放牧家畜の採食における選択機構を解明するため、牛の嗜好性に関与している牧草等に含まれる化学物質を分離・同定するとともに飼料選択の機序を脳波レベルで解析する。前年度、嗜好性の良いオーチャードグラ...
摘要 基礎研究としてバレンシアオレンジの果実を供試し、フラベド、アルベド、砂じょう、種子等に分けて各部のオーキシンとアブシジン酸を定量し、これら内生ホルモンの果実内の分布と季節変動を明らかにする。次...
摘要 2対の核遺伝子により雄性不稔を発現する系統‘6056’の後代採種16系統の稔性の季節変動を検討するために,現在,冬季に開花した花の雄ずいの稔性を調査している.今後,本系統の高温期での稔性の変化を...
摘要 電気泳動法によってリンゴ野生種,栽培品種等のアイソザイムを分析し,分類,類縁関係の解明への適用を図り,遺伝関係の解析に応用する。調査した13種類のアイソザイムのうち7種類で品種間差が確認され,...
摘要 モモのフルクトース含量に差異の認められる品種についてスクロース関連酵素活性の季節変動を調査した。スクロース含量の多少に関係なく、スクロースの蓄積に伴ってスクロース合成酵素(SS)活性の上昇が認...