摘要 泌乳曲線を平準化するための牛群改良手法に開発に関しては、後代検定候補種雄牛生産のための後代検定一次選抜法(P40法)を用い、平成22年に後代検定に参加した44頭の候補種雄牛について、将来、総合指数上...
畜産廃棄系バイオマスの処理・利用技術と再生可能エネルギー活用技術の開発
摘要 家畜排せつ物の堆肥化・浄化処理の高度化に関しては、非晶質ケイ酸カルシウム(CSH)による生物処理後養豚排水のリン回収、色度低減、大腸菌群消毒の同時処理技術について、実証プラントの建設・運転の成果...
牧草サイレージを最大限摂取させるための繊維分画の消化速度を考慮した飼料設計手法の確立
摘要 【目的】飼料自給率向上を目指し、イネ科主体牧草サイレージのNDF消化速度と乾物摂取量、乳生産性との関係を明らかにし、自給粗飼料を最大限活用した飼料設計方法を提示する。、【成果】牧草サイレージ1番草...
摘要 【目的】NZ系牛と受精卵により生産されたブラウンスイスの北海道の飼養環境下における利用目的を明らかにし、発育、泌乳、繁殖特性を示す。、【成果】NZ系牛の導入目的は放牧適性、BS牛は放牧利用と乳加工...
生体センシング技術を活用した次世代精密家畜個体管理システムの開発
摘要 【目的】乳牛において、センサを用いた受胎率向上および高精度の分娩予知技術を開発するとともに、乳牛および肉牛において、センサを用いた生産性向上に効果的な飼養管理技術を開発する。、【成果】0~55ヵ...
摘要 【目的】経済条件の不安定化に対し、乳飼比の上昇を回避し経営の安定性を高めるための大規模家族経営における資金管理を含めた経営管理のあり方を明らかにする。、【成果】FS 飼養を行う経産牛100 頭台の家...
摘要 【目的】肢蹄のモニタリング技術を活用して肢蹄の問題の原因の発見するためのチェックリストを作成するとともに、実際の酪農場において対策と実証を行い、肢蹄の問題に対する蹄管理技術を体系化する。、【成...
生体センシング技術を活用した次世代精密家畜個体管理システムの開発
摘要 目的:乳牛においてセンサを用いた受胎率向上および高精度の分娩予知技術を開発するとともに、乳牛及び肉牛において、センサを用いた生産性向上に効果的な飼養管理技術を開発する。
乳牛の生涯生産乳量を向上させるための高持続型泌乳パターンによる飼養管理方法の開発
摘要 目的:乾乳期の栄養水準の違いが泌乳曲線に与える影響を統計的手法により解析し、乾乳期の群管理下における適切な飼料給与方法を実証する。、成果:分娩後の血液性状と平均乳量及び乳量ピーク時までの乳量増...
摘要 目的:乳牛の生涯の各ステージにおいて給与飼料の最適化を図り、さらに繁殖性の改善により、生涯生産性の向上を目指す。すなわち、①地域の主力作物(米等)の酪農飼料への応用や②食品製造副産物由来の機能性...
摘要 目的:ルーメンpHの常時遠隔監視システムを活用し、ルーメンpHとエンドトキシン発生の関係から、潜在性ルーメンアシドーシス(SARA)の発症メカニズムを明らかにし、飼料調整等により、SARAの発症を防ぐ飼養...
摘要 目的:本県では,これまで飼料用稲の試験研究はホールクロップサイレージ向けが主体で,飼料用米の研究事例が少ない状況にある。「飼料用米の活用手法」として、乳牛(ホルスタイン種搾乳牛)及び黒毛和種(...
東北日本海側における畜産との連携を特徴とした低コスト大規模水田輪作体系の実証
摘要 研究の目的、 生産コストの削減を図るために、水稲湛水直播栽培等の省力技術を導入実証するとともに、情報処理技術を活用して数名のオペレータで効率的に管理作業が行えるようにする。、 大豆、飼料用米、...
生涯生産性の向上を目指した乳牛の飼養管理技術の確立、Ⅰ 生産病の早期治療および予防技術の確立
摘要 目的:乳房炎の分娩前予察技術及び予察に基づいた対応技術を確立する。、成果:「分娩前乳房炎予察フロー」により、経産牛の乾乳前直近の牛群検定成績の利用、分娩前乳汁の性状分類、及び市販デジタル糖度計...
飼料用米等の効率的な給与による乳用育成牛の哺育・育成管理技術の開発、5)乳用雌子牛への飼料用米長期給与の実証
摘要 目的:酪農現場での飼料用米給与技術の普及のため乳用雌子牛への飼料用米の長期給与を実証する。また、飼料用米の効率的給与を目的として、プロバイオティクス(枯草菌)の給与が及ぼす影響について併せて検...
ルーメン発酵の健全化による乳牛の繁殖性向上技術の開発、1)機能性物質を活用した潜在性ルーメンアシドーシスの予防効果の解明
摘要 目的:周産期のルーメンアシドーシス発症を予防および低減させるため、エンドトキシン拮抗作用や抗酸化作用を有する機能性物質等を周産期乳牛の給与し、ルーメンアシドーシス予防効果と繁殖性改善に対する効...
摘要 乳量の多い乳牛の能力を最大限に発揮させるには穀物を主体とした濃厚飼料の給与が必須であるが、濃厚飼料は発酵が早く、多量に給与するとルーメン液が酸性化し、繁殖障害等の原因となるエンドトキシンを発生...
摘要 目的:暑熱の影響による生乳生産性や繁殖成績の低下は大きく、県内酪農経営安定のためには畜舎環境改善以外の暑熱対策も講ずる必要がある。そこで乳牛のルーメンの発酵熱が体温上昇に及ぼす影響に着目し、ル...
摘要 目的:飼料自給率の向上を図るため,飼料用米や稲WCS等の水田作飼料の給与が離乳子牛や育成牛の発育・生理性状に及ぼす影響を解明し,乳用牛への効率的な給与技術を開発する。、成果:出生後、試験開始(4日...
乳牛における高機能性添加物の給与による繁殖性改善に関する研究
摘要 目的:異なる生育ステージの泌乳牛への機能性物質の給与および飼料組成の調整が,繁殖性,卵巣機能へ及ぼす影響を解明し,高泌乳牛の泌乳能力を最大限に発揮させつつ繁殖性を改善する栄養管理技術を開発する...