摘要 目的:主要果樹の発育経過、果実肥大及び成熟経過、新梢生長等を調査し、気象要因との関係を解析するとともに、生育予測法を確立する。さらに、生産性を向上するための発育ステージごとの生育指標を作成する...
モモの果肉障害対策技術の確立 1,障害発生の主要因に対する対策技術の確立 (1)土壌水分管理による発生抑制
摘要 (1)土壌水分管理による発生抑制 1)土壌水分変動が果肉障害の発生に及ぼす影響 モモ加温ハウスにおいて収穫14日前から断続かん水処理を行った。水浸状果肉障害の発生率は水分変動区で25%、対照区で11%とな...
モモの果肉障害対策技術の確立 1,障害発生の主要因に対する対策技術の確立 (2)適期収穫による発生抑制
摘要 (2)適期収穫による発生抑制 1)収穫期予測法の検討 早生種の「日川白鳳」、中生種の「白鳳」、晩生種の「ゆうぞら」において、2000~2010のデータを用いて3種類の予測方法を検討した。日平均気温による発育...
摘要 カキ新品種「太天」「太月」の収穫適期、脱渋性、日持ち性を明らかにした。「太秋」は枝梢摘心により樹形コンパクト化が可能であり、5月中旬が処理適期を明らかにした。モモ果実赤点病菌は、6月中旬から増...
摘要 1.モモ:岡山県に適応する優良品種を選定するために、「穂井田桃(仮称)、津高白桃(仮称)、みさかっ娘」、幸茜」の4品種・系統について生育及び果実品質を調査した。その結果、晩生品種の「みさかっ娘...
摘要 1.モモの初期生育:秋冬期の温暖化が進行すると、貯蔵養分の蓄積が不十分となり翌年の初期生育に悪影響を及ぼすことが想定される。「清水白桃」について、過去4年間の調査データを用いて検討した結果、8...
摘要 1.ポット植えの「清水白桃」を、満開90~100日後、満開100日後~収穫に分けてガラス室に搬入し、成熟期、果肉障害に及ぼす影響について検討した。その結果、処理区の果実温度は40℃以上に達し、無処理区よ...
摘要 【目的】 消費動向に対応した個性的な品種を開発し、本県オリジナル商材として販売を行うことができる技術を開発するとともに、生産者の高齢化や世代交代に対応した栽培技術の平準化、安全安心な果樹生産...
摘要 目的:遺伝形質の品種ごとのグラフィカルデーターベースを構築し、育種目標実現確率の高い交雑組合せ選定の効率化を図る。、成果:(1)モモ栽培形質や果実形質と関連したDNAマーカーの探索、(1)「もちづき」×...
摘要 (1)果樹の栽培における害虫付着・食入防止技術の開発を行い、リンゴではピレスロイド剤が安定して産卵忌避効果が高く、残効性に優れていることを解明した。ナシの果実袋ではナシヒメシンクイに対する剤を...
摘要 【目的】、消費動向に対応した個性的な品種を開発し、本県オリジナル商材として販売を行うことができる技術を開発するとともに、生産者の高齢化や世代交代に対応した栽培技術の平準化、安全安心な果樹生産体...
摘要 「目的」県内で問題となっている農作物の病害虫や生理障害について診断し、防除対策を指導する。、「成果」(1)病害、平成21年2月~22年1月に病害の疑いで持ち込まれた診断依頼件数は400件で、作目別に...
摘要 カキ新品種「太天」「太月」の収穫適期、脱渋性、樹上脱渋果実の品質を明らかにした。「太秋」は枝梢の管理で果実肥大、品質に影響なく、結果母枝の確保と樹形コンパクト化ができた。モモの赤点病では、枝上...
モモの果肉障害対策技術の確立 1,障害発生の主要因に対する対策技術の確立、(1)土壌水分管理による発生抑制
摘要 ア 土壌水分変動が果肉障害の発生に及ぼす影響 、 これまでに、障害発生の一要因として土壌水分が関与することが示唆された。ここでは、土壌水分の変動が果肉障害の発生に及ぼす影響を明らかにする。、 ...
摘要 (独)果樹研究所で育成された第8回系適試験の3系統(普通モモ)について果実品質の調査を行った。「筑波119号」は果実品質は良好であったが同時期の「日川白鳳」より明らかに果実重が劣った。「筑波123号」...
摘要 目的:モモは生長が旺盛で樹冠拡大が急速なことから4m以上の樹高となりやすく、栽培管理や薬剤散布が困難となっている。そこで、低樹高で薬剤散布および栽培管理が行いやすい交互斜立主幹形仕立てについて、...
農作業負担を簡易に判定できる姿勢評価・改善支援システムの構築
摘要 目的:モモ栽培における省力軽労化生産技術の開発を目的として、低樹高化や樹形の単純化等による改良技術を開発するとともに、果実生産性や作業性について評価を行う。また、側枝の高さや作業姿勢、脚立の使...
主要果樹(モモ、ナシ、オウトウ)の高生産性省力型樹形の開発股下
摘要 目的:省力的かつ高品質果実生産を可能とする樹形および作業別省力技術を検討し、総合的省力型高品質果実生産技術体系を確立する。、成果:、(1)樹形の違いが果実生産や作業効率に及ぼす影響、(1)開張形は開...
摘要 目的:、 モモの樹形を改良による省力軽労化生産技術を開発する。、成果:、(1)モモの主枝を開帳させることにより,低樹高化を図った。慣行区と比べ,果実の大きさや着色に差はないものの,収量が多く,...