摘要 目的:県内で年々増加している大径木の針葉樹材の活用方法として、外構部材利用が注目されている。このため薬剤注入や乾燥方法、木口処理などの処理条件が、耐候性にどのように影響するかの検証した。 成果...
高浸透性木材保存剤で処理した単板を 基材とする木質材料の効率的な製造技術の開発
摘要 目的: 単板の処理後の養生工程・乾燥工程がきわめて短い製造技術を開発するため,処理後の養生(乾燥)時間,冷圧,熱圧時間等が薬剤の浸透に及ぼす影響を明らかにする。また、養生,冷圧,熱圧時間等を変...
2農作物の高品質安定生産技術の確立 (2)輸出等に対応できる「にっこ り」高品質果実生産技術の確立
摘要 目的:にっこりにおいて、汚果症状の発生要因の解明及びカルシウム資材や植物成長調整剤等の散布による果肉障害軽減効果を明らかにする。 成果:「汚果症状」は、秋季防除を拡充することで発生が軽減される...
関東地域における減農薬栽培に対応した水稲種子伝染病病害に対する防除技術開発
摘要 目標:飼料用稲の作付けが急増する中,種子消毒等はコスト削減のため行われていないため,ばか苗病等の種子伝染性病害の発生が問題となっている。温湯消毒は化学合成剤に比べて防除効果は不安定であるが,減...
高密度播種苗での水稲除草剤の田植同時処理における水稲の安全性評価
摘要 水稲高密度播種苗について、除草剤を田植同時処理した場合の水稲に対する安全性を評価した。ノビエに卓効を示すトリアファモンを有効成分として含有する一発除草剤を供試した結果、移植時に土壌の乾燥が進み...
高浸透性木材保存剤で処理した単板を 基材とする木質材料の効率的な製造技術の開発
摘要 目的: ◯単板の処理後の養生工程・乾燥工程がきわめて短い,あるいは,必要としない工場完結型の製造技術を開発するため,処理後の養生(乾燥)時間,冷圧,熱圧時間等が薬剤の浸透に及ぼす影響を明らかにす...
農薬残留対策総合調査(後作物残留実態調査) 1コマツナにおけるメタラキシルMおよびフルスルファミド、アミスルブロムの土壌並びに後作物調査
摘要 目的:地域における栽培体系を踏まえた後作物残留リスクを把握すると共に、農薬が後作物から検出されなくなる農薬の最終散布から作付けまでの日数(PBI)を把握することを主目的に葉菜類を中心に調査する。 ...
摘要 目的:本県での主要病害虫の発生消長を調査し、防除適期を把握する。また、新規薬剤の効果および薬害の有無を検討し、新規薬剤の登録に資する。 成果: (1)指定病害虫 ナシの黒星病の発生は殆んど認められ...
高浸透性木材保存剤で処理した単板を基材とする木質材料の効率的な製造技術の開発
摘要 【目的】 単板の処理後の養生工程・乾燥工程がきわめて短い,あるいは,必要としない工場完結型の製造技術を開発するため,処理後の養生(乾燥)時間,冷圧,熱圧時間等が薬剤の浸透に及ぼす影響を明らかに...
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 高性能・高耐久コンバインの開発では、脱穀機構が異なる2型式(バーツース方式、ドラムツース方式)のコンバインを試作してコムギ、水稲、ダイズの収穫試験を行い、試作機の基本性能を把握するとともに、次...
摘要 日焼け果の発生は果面結露が関与していると考えられるが、既往の果面結露抑制方法にはコストや生育への悪影響等の問題があり、普及していない。また、農薬散布時の展着剤加用等の現地慣行対策は効果が不明で...
摘要 目的:県内で使用されている代表的な土木用木材について、防腐薬剤の適切な注入前乾燥温度域を明らかにし、安定した品質の製品供給につなげる。、成果:120℃の高温乾燥では、注入量、辺材浸潤度ともに極端に...
摘要 大規模に事前乾燥を行ない、65℃で10分間、温湯消毒したコシヒカリ種子の発芽率、出芽率および出芽後の生育を調査したところ、60℃で10分間処理と同等の収量が確保できた。、また、新大正糯、富の香で試験を行...
摘要 研究内容:クロマツ実生苗の中からマツノザイセンチュウ抵抗性の高い個体を選抜するために、従来よりも非抵抗性苗の枯損を格段に促進させる新たな接種方法を検討する。、研究成果:本研究では、松枯れ被害を...
摘要 <目的>、 新たな形質をもつ,あるいは飛躍的に特性を向上させた品種を育成するには,交配母本の遺伝子の変異を拡大する必要がある。その一手法として,突然変異育種法は有効であり,これまでガンマ線やEM...
② バイオインフォマティクス研究による農業生物ゲノム情報の高度化
摘要 1.ゲノム情報データベースシステムの運用を行い、年間30万アクセスを維持した。この中で、イネ品種・特性データベ ースの情報をゲノム配列と関連付けるため、63系統の全ゲノム解読情報を公的データベース...
摘要 臭化メチル剤の全廃、ヨウ化メチル剤の供給不安定など、クリ果実の収穫後防除が困難な状況にある。とくにクリシギゾウムシ対策としての化学合成農薬に変わる温湯処理技術が開発されたものの、零細規模な生産...
摘要 目的:水稲の種子消毒作業において、化学合成農薬を使用しない温湯消毒法が開発され普及にいたっている。環境保全型農業への関心が高まる中、温湯消毒は農薬と異なり廃液処理の必要がなく、社会的ニーズに合...
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 簡素化・省エネルギ型コンバインでは、試作2号機に穀選別損失の低減及び単粒割合向上のための改良を施し精度試験を行った結果、脱穀所要独力はエンジン出力の1割程度(自脱コンバインは4割程度)で、脱穀性...