9 特産野菜病害虫の微生物農薬等を組み入れた防除体系の確立(1)野菜の病害虫防除における科学合成農薬削減技術 (ii)対抗植物による土壌線虫防除技術 ア 対抗植物導入実態の把握と線虫被害の解析
摘要 上十三地域における抵抗性植物(ヘイオーツ、マリーゴルド)導入ほ場でのネグサレセンチュウ(以下、線虫)の発生状況を調査した結果は、いずれの地点でも、前年と同様に本年作付期間を通して5頭/土壌20...
10病害虫防除農薬開発 (1)主要病害に対する新農薬の防除効果
摘要 効果があり実用性があると判定された薬剤は、ニンジン黒葉枯病に対するカンタスドライフロアブル、ICボルドー66Dであった。ナガイモ炭疽病および葉渋病に対するアミスター20フロアブル、ペンコゼブ水和...
摘要 (目的)減農薬・減化学肥料栽培を推進するため、個別技術を体系化した有機栽培技術実証展示ほを設置して、開発された技術の評価を行い、露地野菜の有機栽培生産管理方式を確立する。(成果)県内の主要な露...
摘要 県内特産農産物のうち7品目(ダイコン、バレイショ、ニンジン、イチゴ、トマト、ビワ、温州みかん)について、残留農薬の迅速多成分分析法の開発を行います。 研究対象 戦略 専門 食品加工流通 部門...
残留農薬評価のための地域特産作物の分類法及び迅速検出法の開発
摘要 ニンジン、ダイコンのクロロタロニル分析におけるイムノアッセイキットを用いた迅速検出法は、作物由来の影響が少なく正確な測定が可能であった。ホウレンソウにおけるイミダクロプリドの分析は、限外ろ過...
摘要 i)サツマイモ焼酎廃液由来濃縮液800ml/m2のトウモロコシ畑における土壌表面散布では、トウモロコシの出芽率を低下させることはなかった。夏作では雑草抑制効果が認められた。ii)カンショ・ニンジンの作付...
摘要 県内特産農産物のうち7品目(ダイコン、バレイショ、ニンジン、イチゴ、トマト、ビワ、温州みかん)について、残留農薬の迅速多成分分析法の開発を行います。 研究対象 共通 戦略 食品 専門 食品加工流通...
摘要 目的:高標高畑における高度利用を支援する技術開発のため、省力的耕地保全技術及び減農薬等新たな輪作体系や高標高条件を活かした高収益作物栽培法を確立する。 計画:そばの他感物質(アレロパシー)活...
摘要 野菜生産において、有用微生物の機能を最大限活用した堆肥や有機質肥料等の有機物資源利用技術の確立と、農薬代替技術や減化学農薬生産技術、有機質肥料活用減化学肥料生産技術を確立するとともに、主要な野...
摘要 目的:減農薬・減化学肥料栽培などを推進するため、これまでに蓄積された特別栽培に係る個別技術を作目ごとに体系化し、有機栽培技術実証展示圃を設置し、問題点の摘出、開発された技術の経営的評価を行い、...
11.病害虫防除農薬開発試験 (1)主要病害に対する新農薬の防除効果
摘要 効果があり実用性があると判定された薬剤は、ナガイモ葉渋病に対するアミスター20フロアブル、ペンコゼブ水和剤、テーク水和剤、カブべと病に対するランマンフロアブル、アミスター20フロアブル、カブ白さ...
農産物の残留農薬濃度の変動要因解析と残留農薬迅速分析法の確立
摘要 農薬の性質及び散布時期の違いによる作物中の残留農薬濃度の変動要因の解析を行うと共に酵素免疫法による残留農薬迅速分析法の問題点の抽出・解決策の検討し、残留農薬迅速分析マニュアルを作成する。 方法...
15.特産野菜病害虫の生物農薬等を組み入れた防除体系の確立(1)野菜の病害虫防除に於ける化学合成農薬削減技術(ii)対抗植物による土壌線虫防除技術
摘要 根菜類の線虫害を防止するためには、土壌線虫密度を低くすることが重要であり、生産現場での緑肥作物の導入実態を把握し、効果的・効率的な輪作体系について検討する。 研究対象 だいこん、にんじん、ごぼ...
摘要 新殺菌剤及び殺虫剤の病害虫に対する防除効果、薬害及び使用方法を検討する。ばれいしょ、大豆、かぼちゃ、きゅうり、はくさい、いちご、ねぎ、にんじん、キャベツ、はくさいの12病害28殺菌剤及び5害虫15殺...
36.地域基幹農業技術体系化促進研究1)寒地畑作型野菜輪作における作物組合せ特性の解明と輪作技術(1)寒地畑作地帯における省力低コスト・安定生産のための土壌管理技術改善と野菜導入畑輪作体系の確立
摘要 (1)畑輪作導入野菜の安定生産対策 1)土壌検診によるだいこんバーティシリウム黒点病回避対策 だいこんのバーティシリウム黒点病について、汚染圃場での栽培可能な品種について検討する。さらに、近年...
16.病害虫防除農薬開発試験(1)主要病害に対する有効薬剤の検索
摘要 効果があり実用性があると判定された薬剤は、ニンニク紅色根腐病に対するソイリーン、ナガイモ葉渋病に対するアミスター20フロアブル、ICボルドー66D、ニンジン黒葉枯病に対するZボルドーであった...
有機物資源の地域内循環システムと有機農産物等の生産技術の確立
摘要 目的:食物残渣等の未利用資源や有機物を活用し、化学肥料の使用を減じた農業生産技術を確立し、環境と調和した特別栽培農産物等認証制度の拡大等に資する。計画: (1)野菜栽培における食物残渣等の有機物...
摘要 目的:野菜生産において、有用微生物の機能を最大限活用した堆肥や有機質肥料等の有機物資源利用技術の確立と、農薬代替技術や減化学農薬生産技術、有機質肥料活用減化学肥料生産技術を確立するとともに、主...
摘要 太陽熱処理技術は、一度利用したマルチ資材を再利用することによって4%生産費が低くなり、農薬による土壌消毒代替技術として導入が可能になる。また、露地野菜作における病害虫の耕種的防除のための輪作体...
摘要 農業におけるLCAの手法開発の一環として、肥料・土壌改良資材の施用に伴う窒素・リン等の環境負荷量についてインベントリー分析を行う。12年度は関東地方の畑作、野菜作の主要な栽培体系について、既往の...