微生物殺虫剤を用いた野菜重要病害虫のデュアルコントロール技術の開発
摘要 施設野菜の主要作物であるトマトとイチゴに発生する地上部及び地下部の主要病害を対象に微生物殺虫剤の病害防除効果を検証し実用化の可能性を明らかにする。三重県はトマトの地下部病害を担当。
摘要 目的:果菜類の土耕栽培では、土壌病害虫の発生による収穫量の減少が生産不安定の主な要因となっている。中でも、トマトの青枯病やかいよう病、キュウリのネコブセンチュウは土壌伝染性の難防除病害虫であり...
中山間の未利用有機性資源を活用した人にも環境にもやさしい土壌消毒技術の実用化
摘要 地域で利用できる有機性資源を汚染圃場に鋤き込んで土壌還元消毒を行ったが,かいよう病症状が全区で認められ,青枯病も併発していたことから,かいよう病に対する防除効果は評価できなかった。また,同様の...
トマト黄化葉巻病に有効な植物ウィルスワクチンと利用技術の開発(再掲)
摘要 トマト黄化葉巻病の新たな防除技術を確立するため、虫媒性を消失したトマト黄化葉巻ウイルスを利用した防除体系の実証を行った。
トマトにおける虫媒性ウイルス病の発生解析および防除技術の確立
摘要 目的:新発生の虫媒伝染性ウイルスToCVの発生生態を解明するとともに、トマトにおける2種虫媒伝染性ウイルスToCV及びTYLCVの防除技術を確立する。
夏秋トマト栽培の脅威となっている難防除病害虫の緊急対策試験、
摘要 目的:久万高原町の夏秋トマトで、被害が増加しているかいよう病の土壌消毒法や、すす病の原因となるオンシツコナジラミの天敵を活用するための薬剤選定など総合的な防除対策技術を確立する。、成果:かいよ...
岐阜県発のオリジナルトマト栽培システムを発展させた革新的(安い、簡単、獲れる)技術による生産量倍増、「難防除病害の克服による生産の長期安定化」、
摘要 目的:地上部病害(灰色かび病)、土壌病害(青枯病、かいよう病、半身萎凋病)に対する効果的な防除法を確立する。、計画:①地上部病害に対する薬剤耐性の付きにくい防除体系を開発する。③栽培地域の条件に...
9 環境保全型農業における病害虫防除技術の確立、1.施設トマト・キュウリにおける主要病害の物理的防除技術の確立、
摘要 亜リン酸肥料1,000倍液の潅注処理は、キュウリうどん粉病に対し発病抑制効果は無く、トマトうどん粉病に対しては、発病抑制効果は判然としなかった。
9 環境保全型農業における病害虫防除技術の確立、1.施設トマト・キュウリにおける微小害虫の耕種的・物理的防除技術の確立、(2)施設キュウリにおける微小害虫の生息分布及びハウス内温度の把握、
摘要 冬期の施設キュウリ栽培におけるハウス内外のコナジラミ類、アザミウマ類の発生は少なかった。夏期におけるコナジラミ類、アザミウマ類は、半促成作終了後、株の片付け、蒸し込みにより減少した。
9 環境保全型農業における病害虫防除技術の確立、1.施設トマト・キュウリにおける微小害虫の耕種的・物理的防除技術の確立、(1) 施設トマトにおける微小害虫の生息分布及びハウス内温度の把握、
摘要 冬期の施設トマト栽培におけるハウス内のコナジラミ類は、抑制作終了後に減少した。夏期におけるハウス内のコナジラミ類、アザミウマ類は、半促成作終了後、株の片付け、蒸し込みより減少した。
14.病害虫防除・予察技術の開発及び改善、(2)かながわ特産品等の生産に必要な農薬の実用化に関する試験研究、(ア)新農薬実用化試験
摘要 目的:県内で農作物に被害を及ぼす病害虫に対し、新しく開発された農薬の適切な利用法について検討し、実用性を明らかにする。本県生産者が必要とする農薬の登録について適宜試験を行い、農薬登録を促進する...
14.病害虫防除・予察技術の開発及び改善、(1)病害虫の診断同定および発生生態の解明に基づく予察・防除技術の確立、(ア)診断・同定及び防除対策の確立
摘要 目的:原因不明の病害虫被害の原因を調査・同定して明らかにすることにより、適切な防除対策を確立するため、迅速・確実な診断・同定技術の開発及び病害虫の発生生態に基づく効果的な防除技術を開発する。発...
8.都市農業における経営の安定強化のための調査研究、(2)農業機械、システム等利用による省力化技術の開発
摘要 目的:本県園芸作目における生産性向上のため、農業機械、システム等の改良開発を行うとともに、作業の省力化・効率化等を図る。、計画:(1)農業機械等の改良による省力化技術の開発、(2)養液栽培による低コ...
摘要 新規資材による土壌の深層まで消毒効果が及ぶ施設栽培の土壌還元消毒技術を確立する。本年度は、土壌還元消毒用の新資材候補資材について、圃場埋設試験等によりネコブセンチュウ及びトマト萎凋病に対する...
摘要 生物工学的手法と生物検定法との結果が異なる菌株の非病原力遺伝子を解析し、昨年度までに開発した生物工学的手法ではレースを判別できない原因を明らかにした。また、このような菌株のレースを判別するた...
摘要 所内のえそ斑点病汚染圃場でメロンとトマトを組み合わせた栽培体系を実施し、感受性メロンでのみ発病が確認された。しかし、土壌からのMNSV検出率はメロン栽培後に大きく低下した。発生歴のある現地圃場に...
新たな農業生産システムの構築に資するIT・ロボット技術等の基盤的技術の開発
摘要 トラクタ直進作業を支援する作業システムの開発では、高精度直線アシスト装置は、開発が完了し、平成28年度にモデル 市販の予定である。さらなる適用性の拡大や実用性向上のため、トラクタ前方の風景画像を...
摘要 小型汎用コンバインを基軸とした収穫作業体系の実証では、岩手県沿岸地域におけるナタネ、ダイズ収穫への小型汎用コ ンバインの適応性を確認するとともに、新たにゴマ収穫のための課題を抽出した。 中山間地...
摘要 病原体汚染程度を判定するシステム開発に関しては、 a) 開発した汚染程度評価法を用いて国内各地より収集したジャガイモモップトップウイルス陽性土壌試料39点の発病リスクを検定し たところ、土壌のウイル...
15.化学合成農薬に依存しない病害虫防除技術の開発と検証、(1)化学合成農薬の使用を減らすための病害虫防除技術の開発、(ウ)難防除微小害虫行動抑制技術体系の構築
摘要 目的:本県の主要作物のキャベツを視野に入れたアブラナ科野菜を材料に、従来の殺虫剤のようなアザミウマ類・コナジラミ類を直接「殺す」のではなく、植物が元来有する害虫に対する忌避性や誘因性を薬剤処理...