摘要 目的:ロボットトラクターや直進アシスト田植機、ほ場水管理システム、自脱型収量コンバイン等のスマート農業技術を組み合わせることにより、稲作経営のほぼすべての作業において省力化と高品質化を実現する...
新たな農業生産システムの構築に資するIT・ロボット技術等の基盤的技術の開発
摘要 トラクタ直進作業を支援する作業システムの開発では、高精度直線アシスト装置は、開発が完了し、平成28年度にモデル 市販の予定である。さらなる適用性の拡大や実用性向上のため、トラクタ前方の風景画像を...
新たな農業生産システムの構築に資するIT・ロボット技術等の基盤的技術の開発
摘要 トラクター直進作業支援システムでは、これまでに開発したトラクターのステアリングをローラで駆動する後付け型操舵装置、ボードカメラと小型制御装置を一体化した後付け型画像装置に改良を加えるとともに、...
IT等の利用による精密・低コスト大規模農業のための基盤技術開発及び体系化
摘要 トラクタと作業機間の標準となる共通通信制御技術の開発に関しては、a) ISO 11783に準拠した通信を行うソフトウェアライブラリ(ISO 11783プロトコルスタック)の機能拡張を行い、市販GPSの情報を使用できる...
新たな農業生産システムの構築に資するIT・ロボット技術等の基盤的技術の開発
摘要 トラクター直進作業支援システムについて、コア技術である画像処理と操舵制御ソフトの改良を行い、ほ場試験により精度および機能の 向上を確認するとともに、後付け型、組込み型の2形態の直線作業アシスト...
摘要 昨年度まで開発した大型ロボットの現地適応性を検証するために,稲作・畑作(大豆・小麦)について生産ほ場で実証試験を行った。水稲作については北海道士別市上士別町の農家ほ場(6.8ha)で,5月11日に...
摘要 ロボットトラクタで防除作業のできる防除機の開発を行った。市販の防除機および制御ユニットに改造を施した。農研機構が開発したワンチップマイコンであるNARO-CAN BOARDを使用してECU(Electric Control ...
新たな農業生産システムの構築に資するIT・ロボット技術等の基盤的技術の開発
摘要 トラクター直進作業を支援する作業システムでは、圃場でマーカ跡に追従走行し、畝立て作業を連続的に行うことを可能にするとともに、画像処理ソフトの改良すべき課題を明らかにした。また、安価で小型の機器...
摘要 ロボットトラクタで防除作業のできる防除機の開発が目的である。供試機には,イタリアARAG社のCAN-BUSベースの制御システム(Bravo 300)が装備されていた。このCAN-BUSのメッセージコマンドを解析し,ISO...
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 農業機械・装置の省エネルギー化や化石燃料に代わる新たなエネルギー源の利用に資する農業機械・装置の開発に関して、簡素化・省エネルギー型コンバインでは、2番横送りオーガを改造した簡易な構造の単粒化...
新たな農業生産システムの構築に資するIT・ロボット技術等の基盤的技術の開発
摘要 直進作業支援システムでは、より幅広い作業や土質への適用性拡大やシステムの操作性向上に向け、単眼カメラの画像処理手法及びソフトウェアを開発し、画像上で濃淡の小さい土質においても地表面の凹凸形状の...
摘要 ロボット管理センターにおいて作業管理者がロボットトラクタ,ロボット田植機,ロボットコンバインなどの作業計画を作成し,管理センターや作業場所に近い位置で作業状況をモニタでき、さらにロボットの作業...
摘要 (1)作業機ECUを設計し,ISOBUSを介してロボットトラクタからモニタ・制御可能となるよう改造を行った。(2)薬液タンク残量を計測できる圧力センサを取り付けた。(3)作業機の動作異常を監視するため...