摘要 目的: 近年、高温障害による玄米の品質低下やいもち病・トビイロウンカなどの病害虫による収量・ 品質の低下が問題となっている。そこで、安定多収・良質・良食味で高温・病害虫(いもち病・ トビイロウンカ...
摘要 目的:近年、高温障害による玄米の品質低下やいもち病・トビイロウンカなどの病害虫による収量・品質の低下が問題となっている。そこで、安定多収・良質・良食味で高温・病害虫(いもち病・ トビイロウンカ...
イネの低コスト化・省力化・環境負荷低減に資する有用遺伝子の同定とDNAマーカーの開発;いもち病圃場抵抗性遺伝子の同定とDNAマーカー開発
イネの低コスト化・省力化・環境負荷低減に資する有用遺伝子の同定とDNAマーカーの開発;イネの吸汁性昆虫に対する抵抗性遺伝子のDNAマーカー開発と遺伝子集積系統の作出・評価
摘要 グレンドリルやチゼルプラウ等を活用した高能率な大規模水田輪作システムに関しては、 東北において、 a) グレンドリルを用いた乾田直播体系について、耕起にスタブルカルチ、播種床造成と播種後の鎮圧にケ...
1123-2 ジャガイモ疫病抵抗性DNAマーカーの開発と利用
摘要 バイオマス原料用品種では低コストで栽培するために多収に加えて農薬費の削減が必要である。疫病は防除回数が多く、抵抗性を付与することにより農薬費および労働時間の削減が可能となるが、従来の抵抗性の検...
1123-2 ジャガイモ疫病抵抗性DNAマーカーの開発と利用
摘要 バイオマス原料用品種では低コストで栽培するために多収に加えて農薬費の削減が必要である。疫病は防除回数が多く、抵抗性を付与することにより農薬費および労働時間の削減が可能となるが、従来の抵抗性の検...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 水田輪作について、 北海道地域では、1)北海道における、水稲直播栽培と野菜作による収益性の高い水田営農システムの構築を目指して、良食味米産地である上川中部および北空知を対象に地域農業確立総合研...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 水田輪作では、稲、麦、大豆を主な対象として、輪作体系としての生産性と収益性の向上を可能にする栽培管理技術、作業技術、肥培管理技術、経営管理技術を開発し、現地における普及を図ることを目的として、...
高製めん・高製パン適性、良粉色、早生・多収の小麦新系統の選抜
摘要 i)赤さび病抵抗性中間母本として、抵抗性遺伝子Lr9、Lr19、Lr24、Lr25をもつ系統の開発を進めた。ii)中華めん色相の簡易評価法として、小麦粉をかんすいでペースト状にし、赤み(a*)を測定する方法を開発した...
DNAマーカーの利用による主要水稲品種のいもち病抵抗性ILの緊急作出
摘要 消費者ニーズと低コスト・環境保全型農業の推進への対応を図るため、イネいもち病真性抵抗性遺伝子用DNAマーカーを利用し、新潟県の主要品種について緊急にIL化する。県内主要品種に戻し交配を実施し有望...
摘要 i)小輪ギク品種「キクつくば1号」を育成し、品種登録出願を行った。イソギク雑種ギクの交雑実生9173個体から78系統を一次選抜した。ii)優れた花持ち性を有するカーネーション農林1号「ミラクルルージュ」、...
いもち病圃場抵抗性遺伝子の精密マッピングとマルチラインシミュレーションモデルの改良
摘要 Pi34座乗領域を物理距離17.1kbの領域内に絞り込み、候補遺伝子を2個に特定した。中部32号BACライブラリーから、本遺伝子を含むクローンを選抜した。表現型(抵抗性の強弱)と遺伝子型が一致しない系統が存在...
病虫害抵抗性・高品質多収大豆系統の育成及び抵抗性・品質に関する選抜手法の改善
摘要 i)モザイクウイルスに強く大粒でやや高タンパクの「東北160号」、早熟でモザイクウイルスに強い納豆用極小粒「東北146号」等の育成を進めた。ii)モザイクウイルスのC系統とD系統に対する抵抗性遺伝子に近...
分子マーカー等を利用した水稲の実用形質の効率的な育種選抜技術の開発
摘要 i)国内の主要品種のうち71品種を識別できる11種類のSNP判別マーカーと6種類のSTSマーカーを同定した。ii)Pik-pを含む9種類のイネいもち病抵抗性遺伝子を識別するDNAマーカーセットを完成し、特許許諾や共同...
摘要 i)ディフェンシン精製系の高度化により生産効率が約15倍に向上し、機能増強型改変ディフェンシンとの組み合わせで、生産効率が活性レベルで約1,000倍に向上した。ii)イネデータベースの活用により、病害感染...
DNAマーカーの利用による主要水稲品種のいもち病抵抗性ILの緊急作出
摘要 消費者ニーズと低コスト・環境保全型農業の推進への対応を図るため、イネいもち病真性抵抗性遺伝子用DNAマーカーを利用し、新潟県の主要品種について緊急にIL化する。県内主要品種に戻し交配を実施した。 ...
分子マーカー等を利用した水稲の実用形質の効率的な育種選抜技術の開発
摘要 i)イネいもち病抵抗性遺伝子、Pik、Pik-m、Pita、Pita-2、Pibを識別するSNP判別型PCRマーカーを完成した。また、Pik-p遺伝子のマーカー化のため、染色体上の座乗位置を決定した。開発したマーカーの一部に...
摘要 i)Pi34(Pi26から改名)を、物理距離111kbの領域内にマッピングした。また、Pi34に対応するいもち病菌の非病原性遺伝子を同定した。ii)いもち病菌の病原性突然変異のパラメータをマルチラインの葉いもち発病...
イネいもち病圃場抵抗性遺伝子の精密マッピングとマルチラインシミュレーションモデルの改良
摘要 i)いもち病圃場抵抗性遺伝子Pi34(Pi24(t)から改名)を遺伝地図上で0.43cM、物理地図上で約240kbの領域内にマッピングした。ii)4同質遺伝子系統4菌系の組み合わせで作動するシミュレーションモデルを開発し...