摘要 ■目的:本県の水田栽培におけるアズキ生産において、大規模産地化に向けた作期分散が図れる優良早生品種の選定及び導入効果の検証、また、水田農業の生産性及び収益性の向上を実現するための栽培技術確立を...
摘要 ・ 低コスト大規模輪作体系確立のための資材の削減と多収輪作体系の開発として、水稲乾田直播において尿素分施による肥料費削減に取り組み、一般的な緩効性肥料利用に比べて施肥コストを10%削減しつつ、収...
摘要 稲発酵粗飼料用多収イネ品種に関しては、a)北海道地域では、いもち病抵抗性と耐冷性が強い「北海319号」の収量性を評価し、「たちあおば」より低収のTDN収量0.69t/10aにとどまることがわかった。いもち病抵...
水田の魚類育成機能を活用した水産業と農業が両立できる新たな水稲栽培技術の開発
摘要 目的:水田を水稲作付け期間に魚類の種苗生産に活用する場合、水田の水管理や施肥管理等を変えることにより魚類の生産量が向上することが期待されるが、同時に水稲栽培にも影響することが想定される。環境こ...
摘要 供試した除草剤10剤について、除草効果、薬害程度を検討した結果、いずれの剤も除草効果が高く、薬害は認められなかった。稲作病害において9剤、11処理を検討した結果、7剤で実用性があったが2剤では実用性...
2 水稲湛水直播栽培の収量向上と省力・低コスト技術の開発、 1) 省力・低コスト技術の開発と組立実証 、 (1) 雑草管理技術の改善、 ア 直播用除草剤の選定と効率的利用法
摘要 目的:水稲直播栽培での合理的な除草体系を確立するため、新除草剤の実用性の有無について検討し、普及上の資料を得る。、結果:5年間の試験で延べ18剤について試験を行い、そのうち有望と考えられた6剤を...
1 水稲湛水直播栽培の収量向上と省力・低コスト技術の開発 (2) 大豆・小麦の収量・品質低下要因の解明と防止技術 (i) 大豆のしわ粒発生要因の解明と防止技術 ア しわ粒発生要因の解明
摘要 目的:大豆の作付面積拡大に伴い、しわ粒の発生が急増し、上位等級比率が低下するなど大きな品質阻害要因となっている。そこで、除草剤と摘葉、摘莢、遮光、湛水の各処理がしわ粒の発生に及ぼす影響について...
1 水稲湛水直播栽培の収量向上と省力・低コスト技術の開発 (1) 省力・低コスト技術の開発と組立実証 (i) 雑草管理技術の改善 ア 直播用除草剤の選定と効率的利用法
摘要 目的:水稲直播栽培での合理的な除草体系を確立するため、新除草剤の実用性の有無について検討し、普及上の資料を得る。 成果:春先の天候等でイネの出芽が遅れるなどの原因により、イネとノビエの葉齢差が...
1 水稲湛水直播栽培の収量向上と省力・低コスト技術の開発(1) 省力・低コスト技術の開発と組立実証 (ii) 直播作業体系の改善 ア 耕起・整地技術
摘要 ア) 作業の効率化 チゼルプラウ耕はロータリ耕の3倍近い高能率作業が可能であった。耕深を深くすると砕土率が低下する傾向があったが、湛水土中条播機の播種精度を悪化させるものではなく、直播水稲の生育...
1 水稲湛水直播栽培の収量向上と省力・低コスト技術の開発(2)生育の安定化と収量向上 (i)低温下における苗立の安定化 イ気象条件による出芽・苗立率の推定
摘要 出芽・苗立率に影響を与える日平均地温は日平均気温と相関が高く、日平均気温で出芽・苗立率を推定できると考えられた。 「つがるロマン」・「ゆめあかり」とも、播種~出芽終期の日平均気温とそれに要し...
1 水稲湛水直播栽培の収量向上と省力・低コスト技術の開発(1) 省力・低コスト技術の開発と組立実証 (i) 雑草管理技術の改善 イ 直播用除草剤の選定と効率的利用法
摘要 直播用除草剤として、SU剤抵抗性雑草に効果のある一発処理剤3剤、初期剤との体系処理を前提とした一発処理剤1剤、中・後期剤1剤について除草効果とイネに対する安全性の検討を行った。その結果、除草効果...
摘要 目的:本県の直播栽培面積は、近年増加してきており、平成14年度では約40haが見込まれる。しかし、直播栽培を試作的に導入する事例が多く、本格的に経営の中に定着している事例はまだ少ない。その要因の一つ...
摘要 目的: 本県の直播栽培面積は、近年増加してきており、平成14年度では約40haが見込まれる。 しかし、直播栽培を試作的に導入する事例が多く、本格的に経営の中に定着している事例はまだ少ない。その要因...
1 水稲湛水直播栽培の収量向上と省力・低コスト技術の開発 (1) 省力・ 低コスト技術の開発と組立実証 (ii) 直播作業体系の改善 ア 耕起・整地技術
摘要 現在、直播栽培では移植栽培より高度な均平精度が必要とされている。このため、耕起・整地に関しては、作業時間の増加やレーザ均平機等の利用などにより移植栽培に比較して労働時間やコストが増加している...
1 水稲湛水直播栽培の収量向上と省力・低コスト技術の開発 (1) 省力・ 低コスト技術の開発と組立実証 (i) 雑草管理技術の改善イ 直播用除草剤の選定と効率的利用法
摘要 直播用新規除草剤3剤について効果の検討を行った。 サターンバアロ粒剤・乳剤は、播種後落水管理時に使用できる除草剤として、体系処理を前提とすれば効果が高いことから、有望と考えられたため、農薬登...
1 水稲湛水直播栽培の収量向上と省力・低コスト技術の開発 (1) 省力・ 低コスト技術の開発と組立実証 (i) 雑草管理技術の改善 ア 低温下における水稲と雑草の生育
摘要 播種後が低温に経過した場合の水稲とノビエ、ホタルイの生育を調査した。 その結果、イネ、ノビエ、ホタルイの3葉期までの各葉期に到達する積算気温は、いずれもノビエ>ホタルイ>イネの順に少なかった...
牧草の栄養価および収量向上による飼料自給率向上促進事業(2)
摘要 低コスト草地改良試験道北多雪地帯向け低コスト草地改良試験 高栄養牧草ペレニアルライグラスを活用した草地の低コスト植生改善・維持管理技術(1)ペレニアルライグラス導入によるオーチャードグラス主体草地...
摘要 ク-ロンデルタ稲研究所と共同で以下の研究成果を得た。■水稲潤土直播栽培の播種法試験の結果、収量は条播75kg/ha>条播125kg/ha、散播80kg/ha>慣行散播200kg/ha順であり、条播による増収効果が認められた...
摘要 環境負荷軽減を図るバイオエネルギー利用の一貫として、アルコール原料用てんさいの糖生産を低コストに実現する直播栽培技術の確立を目指して、発芽苗定着率(株立率)の向上、初期生育の確保・収量向上、競...