小林 功

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 小林 功
連絡先(電話番号) 029-838-7991
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001189
URL http://www.naro.affrc.go.jp/nfri-neo/introduction/chart/0204/index.html
カテゴリ

研究情報

2021年度   大径材より採取した平角の断面内水分傾斜の天然乾燥過程における経時変化

2021年度   スギ心持ち平角に対する適正な高温セット処理条件とその曲げ強度特性

2021年度   スギ心持ち平角に対する適正な高温セット処理条件とその曲げ強度特性

2021年度   大径材より採取した平角の断面内水分傾斜の天然乾燥過程における経時変化

2021年度   木材利用の最新技術講座4 大断面製材品の乾燥技術の高度化

2021年度   先導プロジェクト「大径材強度」の概要

2021年度   広葉樹資源を有効に活用し地域を支える

2019年度   スギ心持ち平角材の適正乾燥条件 ―見かけの密度と高温セット処理後の乾燥条件の関係―

2014年度   Self-organizing map as a potential method for optimizing lumber sorting before kiln-drying(木材の乾燥前選別手法としての自己組織化マップ)

2014年度   Monitoring the moisture content of piled timbers using impedance models (インピーダンスモデルを用いた桟積み製材の含水率モニタリング)

2014年度   スギ心去り平角に対する蒸気・高周波複合乾燥(Ⅰ)-高周波加熱効果の検証-

2014年度   タイトル無し

2014年度   タイトル無し

2014年度   タイトル無し

2014年度   タイトル無し

2014年度   タイトル無し

2014年度   大断面製材の乾燥

2014年度   国産広葉樹チップ用原木の形質とチップの品質

2014年度   異なる条件で乾燥させたスギ辺材における有縁壁孔の閉塞状態と薬液浸透性の関係

2013年度   ブートストラップ法を用いた仕上がり含水率データの評価 -平均値の信頼区間の推定-

2013年度   ニューラルネットワークを用いたスギ板材の仕上がり含水率の予測

2013年度   スギ材の薬剤注入性におよぼす乾燥条件に関する研究

2013年度   パルス波による桟積み製材の水分量検出の試み

2013年度   断面の大きな材を上手に乾かす方法とは?

2013年度   Evaluating drying stress development on lumber surface using near infrared spectroscopy combined with artificial neural networks(ニューラルネットワークと近赤外分光法を用いた木材表面の乾燥応力評価)

2013年度   Optimization of Drying Condition for Boxed-Heart Timber by Two Displacement Meters(二つのひずみ計による、心持ち材の乾燥条件の最適化)

2013年度   高温セット処理初期段階における心持ちスギ材のセット量

2013年度   スギ心去り平角の高周波加熱減圧乾燥における乾燥時間のばらつきについて

2013年度   スギ心去り平角の高周波加熱減圧乾燥試験

2013年度   スギ心去り平角材の乾燥方法と乾燥材生産コストの試算

2013年度   短波帯加熱処理による包装済み味噌の酵素の失活

2013年度   Application of Near-Infrared Spectroscopy for Evaluation of Drying Stress on Lumber Surface: A Comparison of Artificial Neural Networks and Partial Least Squares Regression(近赤外分光法を用いた木材表面の乾燥応力評価:ニューラルネットワークとPLS回帰分析の比較)

2013年度   木材の乾燥効率と品質の向上

2013年度   Monitoring of the Mositure Content of Piled Timbers in a Kiln During the Drying Process Using Impedance Models(インピーダ ンスモデルを用いた乾燥機内に桟積みした製材の乾燥過程における含水率モニタリング)

2013年度   Twisting force during drying of wood(木材乾燥過程における捩りの力)

2012年度   木材の乾燥

2012年度   変態抑制作用を有するKru"ppel homolog1遺伝子の機能解析

2012年度   カイコに挿入したry標的配列に対する変異導入効率

2012年度   乾燥機内に桟積みした木材についてインピーダンスモデルによる水分状態の推定

2012年度   スギ心去り正角材の乾燥試験による心持ち材との乾燥性の比較

2012年度   木材の熱処理・乾燥への過熱水蒸気の利用について

2012年度   乾燥における割れの抑制と過熱水蒸気処理

2012年度   生材状態で熱処理したスギ小試験体の衝撃曲げ性能

2012年度   生材状態で熱処理したスギ小試験体の衝撃曲げ性能

2012年度   木材表面の微少変形(ひずみ)をとらえて、スギ「心持ち材」を割れなく乾燥 する方法

2011年度   木材表面の微少変形(ひずみ)をとらえて、スギ「心持ち材」を割れなく乾燥する方法

2011年度   遺伝子組換えカイコを用いたオピオイドμ受容体-Gi α融合タンパク質の発現と活性評価

2011年度   ジンクフィンガーヌクレアーゼによるカイコ遺伝子のターゲティングの現状と問題点

2011年度   乾燥機内に桟積みした木材についてインピーダンスモデルによる水分状態の推定

2011年度   カイコの2眠変異体は幼若ホルモン生合成能の欠損によって早熟変態を起こす

2011年度   スギ心去り正角材の乾燥試験による心持ち材との乾燥性の比較

2011年度   木材の熱処理・乾燥への過熱水蒸気の利用について

2011年度   乾燥における割れの抑制と過熱水蒸気処理

2011年度   生材状態で熱処理したスギ小試験体の衝撃曲げ性能

2011年度   木材の乾燥

2011年度   超臨界二酸化炭素を用いた高含水率木材の高速脱水処理(第2報)-試片形状および処理条件が脱水挙動に及ぼす影響-

2011年度   生材状態で熱処理したスギ小試験体の衝撃曲げ性能

2010年度   カイコの持つ劣勢のCry1Ab毒素抵抗性遺伝子の究明:トランスジェニックカイコを用いたCry1Ab毒素抵抗遺伝子の検証

2010年度   カイコ絹糸腺等における導入遺伝子発現の高度化

2010年度   新規ミューテーターを用いたカイコ・エンハンサートップ系統の作出と解析

2010年度   青熟白卵油w-3olにおけるカイコのwhite遺伝子(Bmwh3)の強制発現

2010年度   トランスジェニックカイコによる組換えヒトカテプシンAの生産と欠損症患者由来培養細胞への補充効果

2010年度   ブラストサイジンSを用いた遺伝子組換えカイコの選抜法の開発

2010年度   Near-infrared spectroscopic observation of the deterioration on the surface of Sugi (Cryptomeria japonica D. Don) boxed heart timber treated with superheated steam(近赤外分光法による過熱蒸気処理されたスギ心持ち材の表面劣化の観察)

2010年度   木材乾燥の現状と将来展望 過熱水蒸気処理を中心として

2010年度   過熱水蒸気による木材の乾燥について

2010年度   心持ち材の乾燥における熱処理時間の表面ひずみによる決定法の検討

2010年度   サイズの異なる製材品をまとめて乾燥できるか

2010年度   2対のひずみ計による、スギ乾燥スケジュールの自動作成

2010年度   4.チップ用原木の形質

2010年度   形質転換カイコを用いたカイコ濃核病ウイルス1型抵抗性遺伝子*nsd-1*の機能証明

2009年度   Effect of viscosities of dispersed and continuous phases in microchannel oii-in-water emulsification

2009年度   16.1.3 a 乾燥の基礎

2009年度   異業種連携による遺伝子組換え高機能絹糸の製品化

2009年度   カイコのジーントラップ系統のベクター挿入部位の解析

2009年度   ジーントラップ法によるカイコ変異体の表現型の調査

2009年度   カイコ・エンハンサートラップ系統とデータベース(Bombyx Trap DataBase)の開発

2009年度   BmDNV-2感受性遺伝子(+nsd-2)の強制発現による感受性誘導の試み

2009年度   トランスジェニックカイコを用いたKr ppel homolog 1遺伝子のin vivo機能解析

2009年度   ジンクフィンガーヌクレアーゼを用いた油蚕原因遺伝子のノックアウト

2009年度   カイコでのRNAi~線虫SID-1遺伝子の利用~

2009年度   in vitro合成トランスポゼースmRNAを用いたpiggyBacベクターによる組換えカイコの作出

2009年度   Effect of drying methods on volatile organic compound emission from sugi wood(スギ材から放散する揮発性有機化合物に及ぼす乾燥方法の影響)

2009年度   過熱蒸気の木材乾燥への利用

2009年度   高温水蒸気中におけるスギ(Cryptomeria japonica)柱用材の平衡含水率

2009年度   Preparation of uniformly-sized alginate microspheres using the novel combined methods of microchannel emulsification and external gelation

2009年度   Performance of selected emulsifiers and their combination in the preparation of b-carotene nanodispersions

2009年度   Development of microchannel emulsification technology for monodispersed soybean and olive oil-in-water emulsions

2009年度   Controlled preparation of giant vesicles from uniform water droplets obtained by microchannel emulsification with bilayer-forming lipids as emulsifiers

2009年度   Effect of chitosan on the stability and properties of modified lecithin stabilized oil-in-water monodisperse emulsions prepared by microchannel emulsification

2008年度   カイコの遺伝子組換えによる絹糸タンパク質改変

2008年度   遺伝子組換えカイコが拓く新たな生物学

2008年度   トランスポゾンを利用した新規突然変異系統の作出と遺伝子機能解析

2008年度   トランスジェニックカイコを用いたJHAMT遺伝子のin vivo機能解析

2008年度   トランスジェニックカイコを用いた BtCry1Ab 毒素に対するカイコ抵抗性遺伝子の究明

2008年度   遺伝子組換えカイコにおける発現量上昇因子の解析と、ブタインターロイキン2生産への応用

2008年度   組換えタンパク質の発現量の上昇に寄与する因子の解析と有用タンパク質生産への応用

2008年度   改変型絹タンパク質を発現させた遺伝子組換えカイコ絹糸の力学物性解析

2008年度   GATA3 mRNA in ginbuna crucian carp (Carassius auratus langsdorfii): cDNA cloning, splice variants and expression analysis.

2007年度   CFD analysis of generation of soybean oil-in-water emulsion droplets using rectangular straight-through microchannels

2007年度   カイコ2型濃核病ウイルス抵抗性遺伝子nsd-2の単離とトランスジェニックによる証明

2007年度   in situ hybridization によるカイコ2型濃核病ウイルス抵抗性遺伝子の発現部位

2007年度   遺伝子組換えカイコにおける組換えタンパク質発現量上昇因子の解析

2007年度   遺伝子組換えカイコにおいて組換えタンパク質の発現量の上昇に寄与する因子の解析

2007年度   Demonstration of hematopoietic stem cells in ginbuna carp (Carassius auratus langsdorfii) kidney

2007年度   Straight-through microchannel devices for generating monodisperse emulsion droplets several microns in size

2007年度   Molecular cloning and expression analysis of T-box expressed in T cells (T-BET) in ginbuna crucian carp Carassius auratus langsdorfii

2007年度   ヤママユガフィブロイン遺伝子を導入した組換えカイコのシルク

2007年度   改変型フィブロインH鎖を発現する絹糸の特性

2007年度   オニグモ縦糸タンパク質を導入した組換え絹糸の力学物性

2007年度   高温乾燥の研究,今と昔

2007年度   遺伝子組換えカイコにおいてシグナルペプチドおよびイントロンが組換えタンパク質発現におよぼす影響

2007年度   新規絹糸を発現する遺伝子組換えカイコの作出と絹糸の特性解析

2007年度   クモ糸繊維タンパク質を絹糸に発現する遺伝子組換えカイコの作出

2006年度   一過性導入系によるカイコ幼虫組織での外来タンパク質発現

2006年度   改変フィブロインH鎖タンパク質をモデルとした翻訳後修飾の解析

2006年度   遺伝子組換え技術を用いたカイコ絹糸の改変

2006年度   遺伝子組換えカイコによる絹フィブロインの改変手法の開発

2006年度   遺伝子組換えカイコによる改変型フィブロインH鎖タンパク質の発現

2006年度   遺伝子組換えカイコで発現させた改変型フィブロインH鎖タンパク質の解析

2006年度   交流高電界処理における電極内部の温度分布の解析

2006年度   過熱蒸気処理と高周波加熱減圧との組み合わせによるスギ心持ち無背割り柱材の乾燥

2005年度   高温過熱蒸気によるスギ心持ち無背割り柱材の乾燥

2005年度   過熱水蒸気を利用したスギ柱材の熱処理技術の検討

2004年度   Radio Frequency/Vacuum Drying Technology for Plantation Grown Poplar(人工林ポプラ材の高周波加熱・減圧乾燥)

2004年度   スギ心材無欠点小試験体の熱処理条件とシロアリの摂食量との関係

2004年度   Study on RF/V Drying and Check Preventing for Japanese Sugi(スギ材の高周波減圧乾燥)

2004年度   VOCs Emissions from High-Temperature Dried Sugi (Cryptomeria japonica D. Don) Lumber.(高温乾燥したスギ材からのVOC放散)

2003年度   スギ心持ち無背割り柱材乾燥の前処理としての過熱蒸気処理の効果

2001年度   貫通型マイクロチャネルを用いた微小液滴の生成

2001年度   長短辺比およびサイズの異なる長方形状貫通型マイクロチャネルを用いたエマルション作成

2001年度   Application of Surface Strain Measuring for Wood Drying(表面ひずみ測定の木材乾燥への応用)

2001年度   単分散マイクロスフィアの高効率作成のための貫通型マイクロチャネル乳化システムの開発

2001年度   精密ろ過膜を用いた微粒子分級挙動の可視化

2001年度   膜乳化挙動可視化システムの開発

2001年度   プラズマエッチングを用いた貫通型マイクロチャネルの作製と単分散マイクロスフィア作成の高効率化

2001年度   マイクロスフィアの精密分離

2001年度   顕微ビデオシステムを用いた膜乳化挙動の可視化

2001年度   SPG膜乳化の可視化とその乳化挙動に及ぼす界面活性剤の影響

2001年度   長短辺比およびサイズの異なる長方形状貫通型マイクロチャネルを用いたエマルション作成

2001年度   貫通型マイクロチャネル乳化による食品用単分散マイクロスフィアの作成

2001年度   SPG膜乳化の微視的挙動の解析

2001年度   単分散マイクロスフィア作成を目指した貫通型シリコンマイクロチャネルアレイの開発

2001年度   膜乳化の動的挙動の微視的解析

2001年度   マイクロマシーニング技術による単分散マイクロスフィア作成用貫通型シリコンマイクロチャネルの作製

2000年度   Microchannel Emusification for O/W Microsphere Production - Effects of Microchannel Type and Surfactant

2000年度   新規マイクロチャネルの作製と単分散脂質マイクロスフィアの製造

2000年度   Manufacturing New Microchannels for Monodispersed Lipid Microspheres Production

2000年度   顕微ビデオシステムを用いた微粒子の精密ろ過挙動の観察

2000年度   超微細マイクロチャネルの作製と乳化特性

2000年度   Production of Supermonodispersed Lipid Microspheres with Microchannel System.

2000年度   Production and Characterization of Monodispersed Oil-in-Water Microspheres Using Microchannels

2000年度   微細マイクロチャネルを用いた乳化システムの開発

2000年度   第49回日本木材学会大会研究発表の動向 5.乾燥

2000年度   ウルグアイ産ユーカリの(Eucalyptus globulus)乾燥試験

2000年度   スギ丸太材の燻煙熱処理試験

2000年度   スギ心持ち柱材における過熱蒸気の活用(III)

2000年度   スギ柱材高周波加熱減圧乾燥における圧力の影響

2000年度   第50回日本木材学会大会研究発表の動向(乾燥)

2000年度   木を曲げて使う

2000年度   加圧乾燥と蒸煮がラジアータパインの反りと剛性に与える影響(翻訳)

2000年度   新しい高周波加熱システムの開発(翻訳)

2000年度   微細マイクロチャネルを用いた単分散O/W-マイクロスフィアの作成特性

2000年度   マイクロスフィア作成用貫通型マイクロチャネルシステムの開発

2000年度   貫通型マイクロチャネルの作製と単分散マイクロスフィア製造の効率化

2000年度   マイクロチャネル乳化法による食品用単分散O/Wマイクロスフィアの作成

2000年度   微細マイクロチャネルを用いた乳化システムの開発

2000年度   マイクロスフィアの製造方法および製造装置

2000年度   Conversion of Smoked Sugi Logs into Sawn Lumber

2021年度   均一サイズの構造脂質微粒子の作製法

2020年度   食品の消化挙動を観察・評価できるヒト胃消化シミュレーターの実用化

2019年度   燃料用丸太の天然乾燥に必要な日数を簡便に推定するツールを開発

2018年度   マイクロチャネル乳化による機能性成分を内包した高品質食品用エマルションの高効率作製法

2017年度   ヒト胃消化シミュレーターを利用したゲル状食品モデルの消化挙動の直接観察

2015年度   国産広葉樹の利用拡大のポイント-チップ製造現場の調査から-

2015年度   金属製貫通型マイクロチャネル乳化デバイスを用いた均一サイズ液滴の連続生産

2015年度   ヒト胃消化シミュレーターを利用した米飯の膨潤・微細化プロセスの可視化

2014年度   スギ心去り平角材の乾燥技術の開発

2014年度   乳酸菌のキシラン及びムチンへの付着

2013年度   木材の乾燥効率と品質の向上

2013年度   新たな胃消化シミュレーターを用いた食品の消化動態の観測

2012年度   殺虫性タンパク質に抵抗性を示す昆虫遺伝子の同定

2012年度   「安全・安心な乾燥材の生産・利用マニュアル」が完成

2011年度   カイコの「2眠蚕」変異体で早熟変態が起きる原因を解明

2011年度   木材表面の微小変形(ひずみ)をとらえて、スギ「心持ち材」を割れなく乾燥する方法

2009年度   マイクロチャネル乳化デバイスの開発と液滴作製プロセスの解析

2009年度   異業種連携による遺伝子組換え高機能絹糸の製品化

2008年度   高周波を活用して寸法や含水率の異なる木材を同時に乾かす

2008年度   遺伝子組換えカイコを用いた蛍光色を持つ高機能絹糸の開発とその利用

2008年度   カイコ・エンハンサートラップ系統の開発とデータベースの構築

2008年度   マイクロチャネルアレイ装置を用いた均一径非球形微小液滴の作製

2007年度   交流高電界技術による生乳の殺菌

2007年度   遺伝子組換えカイコを利用したネコインターフェロンの生産

2006年度   トランスポゾンminosを用いた遺伝子組換えカイコ作出法

2005年度   マイクロチャネル乳化を用いた均一径多相エマルションの作製手法の開発 および CFD を利用した乳化速度の解析

2004年度   カイコ中部絹糸腺での特異的遺伝子発現系の確立

2004年度   -スギの高速乾燥-(1)スギ心持ち材の乾燥割れを防ぎ、速く乾かす方法を開発

2003年度   カイコの突然変異第一白卵とキヌレニン酸化酵素遺伝子を利用した新規マーカー

1996年度   断面の大きな製材品の乾燥技術の開発

2015-2017年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ぜん動運動を備えたヒト十二指腸シミュレーターの開発による固形食品の消化特性の解析

2011-2014年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   無細胞系ギガスクリーニング法の開発と応用

2012-2014年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   食品機能性成分を内包した均一サイズの非球形固体脂マイクロカプセルの作製

2012-2012年   [独立行政法人科学技術振興機構 産学連携・技術移転事業]   ナノギャップ法による食品機能性成分を内包したナノエマルションの高画質観察技術の開発

2006-2007年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   マイクロチャネルを利用した天然物由来の均一非球形マイクロ構造体の作製技術の開発

2003-2005年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   貫通型マイクロチャネル乳化システムの確立

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる