梅本 貴之

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター
肩書き ユニット長
氏名 梅本 貴之
連絡先(電話番号) 029-838-8260
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 001456
URL
カテゴリ 加工 機能性 水稲 良食味

研究情報

2015年度   陸稲品種「旱不知D」のSbe1遺伝子自然変異に関わるトランスポゾン挿入

2014年度   米の澱粉組成タイプと製粉特性,吸水特性ならびに胚乳細胞組織の形態との関係

2014年度   Mutants that have shorter amylopectin chains are promising materials for slow-hardening rice bread

2014年度   Chain length distribution of amylopectin and physicochemical properties of starch in Myanmar rice cultivars

2013年度   Morphological and physicochemical properties of two starch mutants induced from a high amylose indica rice by gamma irradiation

2012年度   Characterisation and utilisation of spontaneous deficiency in starch branching enzyme I of rice (Oryza sativa L.)

2012年度   The Amylose Content and Amylopectin Structure Affect The Shape and Hardness of Rice Bread

2012年度   北海道向け高アミロース米新品種「北海315号」の育成とその米粉食品適性

2012年度   登熟期間の気温が酒米品種のアミロペクチン鎖長分布に及ぼす影響

2012年度   酒造好適米から見出した低温糊化系統の特性について

2012年度   Properties of endosperm starches and physical properties of cooked rice from Japanese upland rice cultivars containing M-type amylopectin

2012年度   Determination of amylopectin structure and physicochemical properties in rice endosperm starch of mutant lines derived from Malaysian rice cultivar MR219

2011年度   Rice debranching enzyme isoamylase3 facilitates starch metabolism and affects plastid morphogenesis

2011年度   Grain quality and properties of starch and amylopectin of intermediate- and low-amylose indica rices

2010年度   Development of SNP markers of starch synthase IIa (alk) and haplotype distribution in Rice Core Collections

2010年度   Starch eluted from polished rice during soaking in hot water is related to the eating quality of cooked rice

2009年度   グルテン添加米粉パンにおける多収性稲品種の製パン特性

2009年度   Addressing the Dilemmas of Measuring Amylose in Rice

2009年度   Granule-bound SSIIa Protein Content and its Relationship with Amylopectin Structure and Gelatinization Temperature of Rice Starch.

2009年度   Screening and characterization of cultivar with M-type amylopectin in Japanese upland rice."" Breeding Science 59(2): 179-186.

2008年度   登熟期間の高温および日射条件が乳白粒の発生に及ぼす影響

2006年度   コシヒカリの食味に関与するQTLのマッピング

2003年度   水管理条件が湛水直播水稲の耐ころび型倒伏性と収量に及ぼす影響

2002年度   インディカ米およびその関連品種の米胚乳澱粉の性質

2002年度   日本型とインド型の水稲品種間の交雑後代を用いた味度に関するQTL解析

2001年度   アミロペクチン鎖長分布と糯の硬化性の関連

2001年度   でんぷん合成酵素IIaの機能欠損と米粒のアルカリ崩壊性の関連

2001年度   引き倒し抵抗による大豆の倒伏性の評価

2001年度   東北地域における夏期高温と米品質

2001年度   大豆の倒伏性に関わる根の形態特性

2000年度   登熟期の温度がイネ胚乳のアミロース合成におよぼす影響

2000年度   湛水直播水稲における耐ころび型倒伏性向上のための水管理

2000年度   湛水直播水稲における耐ころび型倒伏性向上のための水管理

2000年度   湛水直播水稲における耐ころび型倒伏性向上のための水管理

2000年度   登熟期の低温および遮光がイネ穎果のクロロフィル含量に及ぼす影響

2000年度   イネ胚乳でんぷんのアミロペクチン鎖長とアルカリ崩壊性の関連

2000年度   Amylopectin structure and an activity of starch metabolising enzyme in rice endosperm are controlled by the alk locus

2000年度   Effects of temperature during grain filling on amylose/amylopectin partitioning in rice endosperm.

2000年度   冷涼気象と食味

2000年度   穀類でんぷんの構造,糊化特性を制御するでんぷん合成酵素遺伝子

2000年度   QTL's reaction of heading date in the different sites from tropical to temperate region

2000年度   分子マーカーを用いた遺伝・育種学的研究 19.異なる地域における出穂性に関するQTL反応

2000年度   東北地域における品質低下の実態と今後の対応

2000年度   The ALK locus controls amylopectin structure and a starch synthase activity

2000年度   品種によって違う米でんぷんの構造

2000年度   米でんぷんの構造を制御する遺伝子とアルカリ崩壊性遺伝子の連鎖

2000年度   米でんぷんの構造を制御する遺伝子とアルカリ崩壊性遺伝子の連鎖

2000年度   米でんぷんの構造を制御する遺伝子とアルカリ崩壊性遺伝子の連鎖

2000年度   引き倒し抵抗による大豆の耐倒伏性の評価

2000年度   大豆の耐倒伏性に関わる根の形態特性

2000年度   異なる温度条件下でも安定したイネ胚乳アミロペクチン構造の品種間差

2018年度   餅等の硬化が遅く、いもち病、イネ縞葉枯病に強い水稲糯新品種「愛知糯126号」

2018年度   寒地での直播栽培に適する良食味水稲新品種「さんさんまる」

2017年度   米麹を利用したノングルテン米粉パンの製造法の汎用性の向上

2017年度   炊飯米の硬さと粘りを微調節するイネ育種素材とDNAマーカー

2015年度   穂ばらみ期耐冷性が強く多収の業務用米に適する水稲新品種「雪ごぜん」

2015年度   寒地向け多収・低アミロース米水稲新品種候補系統「北海324号」

2015年度   寒地向けでやや早熟期の極多収飼料用米水稲新品種候補系統「北海327号」

2015年度   アミロース含有率を低下させるイネ第2染色体上のQTL

2012年度   デンプン枝付け酵素1活性を欠く糯イネ系統は餅の硬化が遅い

2005年度   米の食味に関わるアルカリ崩壊性を判定するSNPsマーカー

2005年度   米のアミロペクチンのスーパーロングチェーンの合成はWx遺伝子により制御される

2005年度   米の食味に関わるアルカリ崩壊性を判定するSNPsマーカー

2005年度   米のアミロペクチンのスーパーロングチェーンの合成はWx遺伝子により制御される

2003年度   イネのアルカリ崩壊性遺伝子座(alk)が米の食味に及ぼす影響

2000年度   もちの硬化性とアミロペクチン構造の関連

2012-2014年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   低温糊化デンプンを蓄積するイネ胚乳変異の原因特定及び新規デンプン素材としての評価

2011-2011年   [独立行政法人科学技術振興機構 産学連携・技術移転事業]   糊化極易性を有する米の活用による食品の柔らかさ保持

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる