2021年度 近赤外分光分析によるトウモロコシサイレージ生鮮物の飼料成分および発酵品質の迅速評価における波長選択型PLSR法の有用性
2015年度 ソルガム類を活用した多収作付体系の関東甲信越地域における導入適地
2014年度 関東地域におけるトウモロコシ(Zea mays L.)二期作適地の近年の状況と今後の変化予測
2014年度 二毛作条件下におけるサイレージ用トウモロコシ(Zea mays)の畝立て播種に関する現地試験
2014年度 北関東における飼料イネ(Oryza sativa L.)との二毛作体系に適したオオ_x000D_ムギ(Hordeum vulgare L.)品種の飼料適性
2014年度 関東地域におけるトウモロコシ二期作適地の近年の状況と今後の変化予測
2014年度 二毛作条件下におけるサイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)の畝立て播種に関する現地試験
2013年度 水田圃場において畝立て播種法および肥効調節型肥料を用いて栽培されたサイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)2品種の乾物収量
2013年度 関東地域におけるトウモロコシ(Zea mays L.)二期作適地の近年の状況と今後の変化予測
2011年度 関東北部のサイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)二期作栽培における乾物収量および乾物率
2011年度 トウモロコシ(Zea mays L.)の不耕起播種栽培における土壌物理性が播種精度および初期生育に及ぼす影響
2011年度 冬作草種とその刈高および残根がトリプルディスク方式により不耕起播種されたトウモロコシ(Zea mays L.)の播種精度と初期生育へ与える影響
2011年度 トリプルディスク方式により不耕起播種されたトウモロコシ(Zea mays L.)の播種精度と初期生育へ与える影響
2011年度 トウモロコシ(Zea mays L.)の不耕起播種栽培における土壌物理性が播種精度および初期生育に及ぼす影響
2010年度 サイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)市販品種の幼苗期における耐湿性の差異
2021年度 飼料用セイヨウアブラナと飼料イネを併用した繁殖牛の冬季放牧技術
2020年度 飼料用トウモロコシの作付け拡大に向けた新しい栽培技術<2019年度版>パンフレット
2020年度 スーダン型ソルガム2回刈り栽培の倒伏折損被害低減技術としての有効性
2018年度 全国の2次メッシュ気象予測データに基づくトウモロコシ二期作適地の変化予測
2018年度 子実用トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)
2017年度 関東地域のトウモロコシ二期作の新たな適地判定指標策定と栽培適地拡大状況
2016年度 ソルガム新品種「涼風」および「峰風」を活用した2つの新たな飼料作物作付体系
2015年度 土中の放射線強度の鉛直分布測定装置
2015年度 関東地域におけるトウモロコシ二期作栽培に適した品種の早晩性及び栽培適地
2015年度 ソルガム新品種「涼風」及び「峰風」を活用した飼料作物作付体系の乾物収量
2013年度 飼料二毛作におけるトウモロコシの簡易耕播種法
2013年度 エンバク冬枯れ被害防止マニュアル
2013年度 二毛作トウモロコシの耕うん畝立て播種に適した作業工程とその湿害軽減効果
2012年度 夏作飼料作物において問題になると予想される帰化雑草の発生実態
2012年度 関東におけるトウモロコシ二期作の栽培適地と限界地帯における生産性
2011年度 飼料畑の深耕による放射性セシウムの下層埋設と空間線量率の低減
2011年度 堆肥の継続的な施用は飼料用トウモロコシの放射性セシウム低減に有効である
2010年度 二毛作で収量の安定確保と作業時間・コスト削減が可能なトウモロコシ簡易耕播種
2010年度 トウモロコシ品種の耐湿性と畝立て播種及び肥効調節型肥料の湿害軽減効果
2009年度 飼料用トウモロコシ畑における雑草防除意思決定支援システム
2013-2015年 [農林水産省 農林水産技術会議] 関東甲信越地域の気象資源とソルガム新品種を活用した省力多収飼料作物栽培技術の開発
2009-2011年 [農林水産省 農林水産技術会議] トウモロコシ二期作を基幹とする暖地・温暖地の飼料作物多収作付け技術の開発