菅野 勉

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門
肩書き 栽培技術ユニット長
氏名 菅野 勉
連絡先(電話番号) 0287-37-7805
所在都道府県名 栃木県
見える化ID 000943
URL http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nilgs/2013/13_014.html
http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nilgs/2012/120c1_04_11.html
http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nilgs/2011/120c1_10_04.html
http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nilgs/2010/nilgs10-16.html
カテゴリ 安定栽培技術 安定多収技術 栽培技術 飼料用作物 多収栽培技術 低コスト とうもろこし 品種

研究情報

2021年度   近赤外分光分析によるトウモロコシサイレージ生鮮物の飼料成分および発酵品質の迅速評価における波長選択型PLSR法の有用性

2015年度   ソルガム類を活用した多収作付体系の関東甲信越地域における導入適地

2014年度   関東地域におけるトウモロコシ(Zea mays L.)二期作適地の近年の状況と今後の変化予測

2014年度   二毛作条件下におけるサイレージ用トウモロコシ(Zea mays)の畝立て播種に関する現地試験

2014年度   北関東における飼料イネ(Oryza sativa L.)との二毛作体系に適したオオ_x000D_ムギ(Hordeum vulgare L.)品種の飼料適性

2014年度   関東地域におけるトウモロコシ二期作適地の近年の状況と今後の変化予測

2014年度   二毛作条件下におけるサイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)の畝立て播種に関する現地試験

2013年度   水田圃場において畝立て播種法および肥効調節型肥料を用いて栽培されたサイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)2品種の乾物収量

2013年度   関東地域におけるトウモロコシ(Zea mays L.)二期作適地の近年の状況と今後の変化予測

2011年度   関東北部のサイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)二期作栽培における乾物収量および乾物率

2011年度   トウモロコシ(Zea mays L.)の不耕起播種栽培における土壌物理性が播種精度および初期生育に及ぼす影響

2011年度   Determination of the effective cumulative temperature required for second cropping of corn (Zea mays L.) at the northern boundary for the double-cropping system

2011年度   The productivity of the mix-seeded field of barley (Hordeum vulgare L.) and triticale (Secale × Triticum) in a paddy field after forage rice

2011年度   Evaluation of a portable chamber system for soil CO2 efflux measurement and the potential errors caused by internal compensation and water vapor dilution

2011年度   冬作草種とその刈高および残根がトリプルディスク方式により不耕起播種されたトウモロコシ(Zea mays L.)の播種精度と初期生育へ与える影響

2011年度   トリプルディスク方式により不耕起播種されたトウモロコシ(Zea mays L.)の播種精度と初期生育へ与える影響

2011年度   トウモロコシ(Zea mays L.)の不耕起播種栽培における土壌物理性が播種精度および初期生育に及ぼす影響

2010年度   サイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)市販品種の幼苗期における耐湿性の差異

2010年度   サイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)市販品種の幼苗期における耐湿性の差異

2009年度   近年我が国で市販されているサイレージ用トウモロコシ4品種の登熟パターン

2009年度   サイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)市販品種の幼苗期における耐湿性の差異

2007年度   生育中期の局地的強風雨によるサイレージ用トウモロコシの倒伏およびその回復に見られた品種間差異

2005年度   ブラジルの農牧輪換圃場におけるアーバスキュラー菌根菌相

2005年度   ブラジルの農牧輪換圃場におけるアーバスキュラー菌根菌相

2003年度   初めて冬期山林に放牧した日本短角種牛群の行動

2003年度   小型GPS受信機による草地の簡易測量

2003年度   北東北地域における公共草地の植生及び土壌の現状

2003年度   ブラジルサバンナにおける低湿地の草地化に関する現地実証試験

2002年度   北東北地域における公共草地の現状-経年化放牧草地におけるケンタッキーブルーグラスの優占-

2002年度   北東北地方の荒廃草地土壌へのカキ貝殻粉末の施用がオーチャードグラスの生育に与える影響

2002年度   ブラジルの亜熱帯サバンナ(セラード)に生育する熱帯イネ科牧草(Brachiaria属牧草)の窒素利用特性

2002年度   ブラジルの亜熱帯サバンナ(セラード)に生育する熱帯イネ科牧草(Brachiaria属牧草)の窒素利用特性

2002年度   ブラジルのセラードに生育する熱帯イネ科牧草の窒素利用特性

2002年度   15N自然存在比法を用いたエンドファイトによる窒素固定量の推定

2002年度   GPSハンディ機による草地配置図の作成

2002年度   ブラジルの農牧輪換圃場におけるアーバスキュラー菌根菌相

2002年度   ブラジル中西部における多時期衛星データを用いた草地荒廃評価

2002年度   北東北地域における公共草地の現状調査

2001年度   異なる2種の作付け体系跡地に造成されたPanicum maximum草地の乾物生産性及び飼料価値

2001年度   Monitoramento de umidade de solo, irrigado por agua disponivel em diferentes sistemas de manejo e uso do solo na regiao do cerrado

2001年度   Caracteristicas diferenciais do uso do nitrogenio por especies de Brachiaria

2001年度   Micorrizas arbusculares nativas: producao de materia seca e absorcao de P em gramineas tropicais no cerrado

2001年度   ブラジルサバンナの低湿地に適した牧草と草地造成方法

2001年度   Dry matter productivity and forage quality of Panicum maximum pasture established after two different crop rotation systems

2000年度   Effects of fertilization and legume introduction on the forage production of Brachiaria decumbens pastures

2000年度   Root biomass of five tropical grass pastures under continuous grazing in Brazilian savannas.

2000年度   Producao de raizes em cinco forrageiras tropicais sob pastejo na regiao dos cerrados.

2000年度   Avaliacao de quarto especies de Brachiaria submetidas ao estress hidrico.

2000年度   Morfogenese foliar e taxa de crescimento de pastagen de Panicum maximum cv. Tanzania-1 em solo dos cerrados.

2000年度   Absorcao e eficiencia no uso de fosforo em Brachiaria decumbens cv. Basilisk e Brachiaria brizantha cv. Marandu.

2000年度   Eficiencia na absorcao de fosforo em quarto especies de Brachiaria submetidas ao estress hidrico

2000年度   農牧輪換システムにおける各種形態別リンの消長

2000年度   Nematodos parasitos en cultivos de soja y pasturas en Argentina, Brasil y Paraguay y su control.

2000年度   Growth responses of Brachiaria decumbens cv. Basilisk and Brachiaria brizantha cv. Marandu to phosphorus supply.

2000年度   Mineral acquisition and utilization strategy of three tropical forages at different phosphorus and nitrogen supply

2000年度   Forage productivity of Panicum maximum pastures in two different agropastoral systems

2000年度   Agropastoral systems an alternative to revert pasture degradation in the Cerrados of Brazil: preliminary results

2000年度   Preliminary results of agropastoral systems in the Cerrados of Mato Grosso do Sul-Brazil

2000年度   Development of grassland management technologies for sustainable agropastoral systems in the sub-tropical zone in Brazil

2021年度   飼料用セイヨウアブラナと飼料イネを併用した繁殖牛の冬季放牧技術

2020年度   飼料用トウモロコシの作付け拡大に向けた新しい栽培技術<2019年度版>パンフレット

2020年度   スーダン型ソルガム2回刈り栽培の倒伏折損被害低減技術としての有効性

2018年度   全国の2次メッシュ気象予測データに基づくトウモロコシ二期作適地の変化予測

2018年度   子実用トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)

2017年度   関東地域のトウモロコシ二期作の新たな適地判定指標策定と栽培適地拡大状況

2016年度   ソルガム新品種「涼風」および「峰風」を活用した2つの新たな飼料作物作付体系

2015年度   土中の放射線強度の鉛直分布測定装置

2015年度   関東地域におけるトウモロコシ二期作栽培に適した品種の早晩性及び栽培適地

2015年度   ソルガム新品種「涼風」及び「峰風」を活用した飼料作物作付体系の乾物収量

2013年度   飼料二毛作におけるトウモロコシの簡易耕播種法

2013年度   エンバク冬枯れ被害防止マニュアル

2013年度   二毛作トウモロコシの耕うん畝立て播種に適した作業工程とその湿害軽減効果

2012年度   夏作飼料作物において問題になると予想される帰化雑草の発生実態

2012年度   関東におけるトウモロコシ二期作の栽培適地と限界地帯における生産性

2011年度   飼料畑の深耕による放射性セシウムの下層埋設と空間線量率の低減

2011年度   堆肥の継続的な施用は飼料用トウモロコシの放射性セシウム低減に有効である

2010年度   二毛作で収量の安定確保と作業時間・コスト削減が可能なトウモロコシ簡易耕播種

2010年度   トウモロコシ品種の耐湿性と畝立て播種及び肥効調節型肥料の湿害軽減効果

2009年度   飼料用トウモロコシ畑における雑草防除意思決定支援システム

2008年度   耕うん同時畝立て播種機を利用した飼料用トウモロコシの湿害軽減技術

2006年度   放牧牛をつなぎ飼い牛舎に収容すると尿中コルチゾールレベルは高まる

2006年度   サイレージ用トウモロコシ市販品種における種子の冠水抵抗性の品種間差異

2006年度   作業工程の削減と作期分散が可能な温暖地向け不耕起-夏秋二毛作体系

2005年度   不耕起播種トウモロコシ作付体系に適する冬作草種の選定と再生草処理法

2004年度   北東北地域におけるケンタッキーブルーグラス優占草地の輪換放牧の牧養力

2004年度   北東北地域におけるケンタッキーブルーグラス優占草地の輪換放牧の牧養力

2003年度   小型GPSによる小規模草地の面積、外周距離及び配置図の簡易測量

2003年度   北東北地域の公共牧場におけるケンタッキーブルーグラス(Kb)の優占

2003年度   小型GPSによる小規模草地の面積、外周距離及び配置図の簡易測量

2002年度   ブラジルの亜熱帯サバンナ(セラード)に生育する熱帯イネ科牧草の窒素利用特性〔研究〕

2001年度   重窒素自然存在比法を用いたサトウキビおよびBrachiaria属牧草の窒素固定量の推定

1999年度   土壌への有機物供給能力からみた農牧輪換システムへの導入優良イネ草種

2013-2015年   [農林水産省 農林水産技術会議]   関東甲信越地域の気象資源とソルガム新品種を活用した省力多収飼料作物栽培技術の開発

2009-2011年   [農林水産省 農林水産技術会議]   トウモロコシ二期作を基幹とする暖地・温暖地の飼料作物多収作付け技術の開発

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる