天羽弘一

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農業技術革新工学研究センター
肩書き 領域長
氏名 天羽弘一
連絡先(電話番号) 048-654-7122
所在都道府県名 埼玉県
見える化ID 000974
URL
カテゴリ 機械化体系 飼育技術 省力化 除染技術 水田輪作安定生産技術

研究情報

2014年度   Transfer factor of radioactive cesium to forage corn (Zea mays L.) from soil to which contaminated farmyard manure had been applied

2014年度   吸引通気式堆肥化施設で回収した発酵熱による水の加温-加温特性と実規模施設における乳牛への温水供給-

2013年度   堆肥化処理による放射能汚染牧草サイレージの減量化

2013年度   草地更新による除染では耕深が深く、砕土率が高い耕うん法の効果が高い

2012年度   寒冷地における耕作放棄地へのナタネ導入について

2012年度   低温熱源である堆肥発酵熱を回収して温水へ変換するシステム

2012年度   無線傾斜地用トラクタに装着する傾斜牧草地除染のためのロータリ

2012年度   Canopy height measurement by photogrammetric analysis of aerial images: Appplication to buck wheat (Fagopyrum esculentum Moench) lodging evaluation

2010年度   汎用コンバインとスワースコンディショナを用いた稲わらの乾燥・収集体系

2009年度   ロータリ耕とチゼル耕を組合わせた構造化耕耘同時播種作業技術の開発

2009年度   ロータリ耕とチゼル耕を組合わせた構造化耕耘同時播種作業技術の開発

2008年度   畑作用ハイブリッド除草機の開発-大豆用作業機の試作と作業試験-

2007年度   グレーンドリルを汎用利用した水稲乾田直播の寒冷地向け播種体系

2006年度   大豆有芯部分耕播種作業機の改良-所要動力解析と播種床の砕土率向上について-

2005年度   立毛間播種によるソバ-ナタネ二毛作体系の開発-立毛間播種機の改造と体系の実施可能性について-

2005年度   寒冷地ナタネの多段階利用に向けた機械化生産技術の体系化

2004年度   立毛間播種機のための大豆・麦両用施肥播種ユニット

2004年度   中耕の強度を可変施用する作業機-作業機ヒッチ位置の制御による耕深調節-

2004年度   機械の汎用利用による稲発酵粗飼料の低コスト生産技術の開発

2004年度   サイロ詰め込み前の材料草に対する水分調整材添加混合装置の開発

2002年度   不等条間栽培対応型大豆・麦立毛間播種機の開発

2002年度   水稲複粒化種子の造粒・播種技術の開発

2001年度   傾斜ベルト式播種装置による水稲複粒化種子の繰り出し精度

2001年度   水稲複粒化種子の造粒・播種技術の開発(第4報)

2001年度   水稲複粒化種子の播種技術の開発(第4報)-粘土ひも切断式造粒システムの自動化

2001年度   中央条播種ユニット移動機構を付加した立毛間播種機による不等条間大豆苗列の作出

2001年度   テンプレートマッチングを用いた水稲株位置の推定(第2報)

2001年度   テンプレートマッチングを用いた水稲株位置の推定(第1報)

2001年度   ラップサイロから気密サイロへの再貯蔵が微生物の消長に及ぼす影響

2001年度   Estimate crop position using template matching in rice production

2001年度   大豆・麦立毛間播種作業機(不等条間栽培対応型)

2000年度   バランス動作型軽量持ち上げ機構

2000年度   寒冷地における作物条間播種方法及び装置

2000年度   本体-被搬送物系バランス型ハンドリング機構の開発(第2報)

2000年度   輪換畑大豆・小麦2年3作技術体系確立による生産性向上と土壌改良効果・環境修復の定量的評価-不耕起型立毛間播種機の開発と動作試験-

2000年度   搾乳ロボット高度利用化の基礎研究第一報-ロボット運用データの解析

2000年度   国際シンポジウム”Robotic Milking”報告

2000年度   ラップサイロから気密サイロへの再貯蔵がサイレージ発酵に及ぼす影響

2000年度   日本型酪農における搾乳ロボット導入の検討

2000年度   複粒化種子造粒作業の高能率化(第3報)

2000年度   水稲複粒化種子の造粒・播種技術の開発(第3報)

2000年度   大豆・麦立毛間播種技術

2000年度   作物条間作業機および作物条間作業方法

2000年度   詰め込み時混合サイレージ調製機の開発

2021年度   密閉縦型堆肥化装置の発酵熱を活用するための熱交換方法

2016年度   倒れにくいソバ品種「にじゆたか」の根の特徴

2016年度   原発事故避難地域での営農再開に向けた牛舎・パドック清掃の手引き

2015年度   堆肥発酵熱を利用して寒冷期の乳量を増加させる連続温水給与システム

2013年度   草地更新による除染では耕深が深く、砕土率が高い耕うん法の効果が高い

2012年度   放射性セシウム汚染サイレージの圃場還元作業と飼料作物への移行程度

2012年度   低温熱源である堆肥発酵熱を回収して温水へ変換するシステム

2012年度   簡易空撮気球による作物草高の推定と圃場3D画像の作成

2012年度   無線傾斜地用トラクタに装着する傾斜牧草地除染のためのロータリ

2012年度   放射性セシウム含有堆肥施用に伴う飼料用トウモロコシへの放射性セシウム移行

2011年度   プラウ耕・グレーンドリル播種方式の寒冷地向け水稲乾田直播体系

2011年度   放射性物質汚染サイレージは堆肥化により周囲を再汚染することなく減量できる

2011年度   飼料畑の深耕による放射性セシウムの下層埋設と空間線量率の低減

2010年度   汎用コンバインとスワースコンディショナを用いた稲わらの乾燥・収集体系

2010年度   ダイズの連続欠株はシロザとホソアオゲイトウの大型化の原因となる

2010年度   ナタネのカスケード利用計画・評価のための潜在エネルギーデータ

2009年度   自脱コンバインとクローラ型ロールベーラを用いた稲WCS予乾収穫体系

2009年度   ロータリ耕とチゼル耕を組み合わせた高速型有芯部分耕方式

2009年度   汎用性が高く短期間で作目切替ができる簡易耕同時施肥播種技術

2009年度   畑作物を対象とした機械除草と除草剤施用のハイブリッド除草技術

2009年度   FAMEに変換しないナタネ油のコンバインへの燃料利用による化石燃料削減効果

2008年度   ナタネを含む寒冷地水田輪作体系におけるナタネの耕種的雑草化防止策

2008年度   汎用コンバインを活用した稲わらの迅速乾燥・収集体系

2007年度   寒冷地におけるソバ-ナタネ二毛作のための立毛間播種機の汎用化

2007年度   グレーンドリルを汎用利用した水稲乾田直播の寒冷地向け播種体系

2005年度   中耕作業の耕深と作業速度を連動させて局所可変制御する作業機

2005年度   循環式乾燥機とベルト選別機を用いたナタネの乾燥調製・選別法

2004年度   水稲栽培における除草剤施用量を削減できるハイブリッド除草技術

2004年度   簡易で高能率に実施できる大豆・麦立毛間播種作業体系

2004年度   水稲栽培における除草剤施用量を削減できるハイブリッド除草技術

2004年度   自脱コンバインと自走ロールベーラを用いた稲発酵粗飼料の予乾収穫体系

2004年度   立毛間播種機のための大豆・麦両用施肥播種ユニット

2004年度   簡易で高能率に実施できる大豆・麦立毛間播種作業体系

2004年度   立毛間播種機のための大豆・麦両用施肥播種ユニット

2004年度   自脱コンバインと自走ロールベーラを用いた稲発酵粗飼料の予乾収穫体系

2003年度   インピーダンス計測によるサイレージ水分の非破壊推定

2003年度   水稲複粒化種子の粘土ひも切断方式造粒装置

2003年度   水稲複粒化種子の粘土ひも切断方式造粒装置

2001年度   テンプレートマッチングを使用した水稲株位置推定アルゴリズム

2001年度   大豆・麦立毛間播種作業機(不等条間栽培対応型)

2001年度   トウモロコシ細断ロールベールラップサイロの解体方法

2000年度   傾斜ベルト式水稲複粒化種子点播機

2000年度   搾乳ロボットによる終日自由搾乳運用事例

2000年度   二段発酵によるイタリアンライグラスロールベールサイレージ品質の安定化

2000年度   地下角形サイロ用混合サイレージ調製技術

1998年度   バランス動作型軽量持ち上げ機構

1998年度   懸垂型ロールベール解体機

1997年度   自給飼料を主体とした全自動TMR調製給飼装置

1997年度   混合サイレージ調製機の混合精度向上

1996年度   バランス動作型重量物持ち上げ機構

1999-2001年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   限界閉鎖系水圏環境における環境保全型農法の高度化と測定評価に関する研究

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる