要約 琉球石灰岩帯水層においては、豪雨時に浸透水が短時間で地下水面に達するかん養経路が存在し、地下水中の溶存物質濃度を低下させる。地表からの浸透水は帯水層内で地下水と混合した後水平方向に流動する。...
オイルパーム幹からの効率的燃料用エタノール及び乳酸生産法の開発
要約 伐採されたオイルパーム幹中に多量の樹液が存在し、樹液には高濃度のグルコースが含まれていることを見出した。この知見をもとに、オイルパーム幹の樹液から酵母及び乳酸菌を用いてエタノール及び乳酸を容易...
要約 サトウキビの一芽苗による効率的な育苗方法を開発するため、軽量で作業効率の高い一芽苗切断機を開発した。また、育苗に適応するようセルトレイの規格を定めた。これによって安価で健全なセル苗を生産できる...
要約 開発したトラクタ装着型堆肥条撒き機は、サトウキビ株出しほ場において2条または3条で堆肥を散布する。作業速度を変化することで2~4t/10aの散布が可能で、作業能率は2条散布時に、0.8(2t/10a)~1.2時間/1...
我が国におけるCurvuralia lunataによるサトウキビ斑点病(新称)の初発生
要約 2005年6月、鹿児島県大島郡天城町のサトウキビメリクロン苗供給施設で発生したメリクロン苗の葉に赤褐色斑点が生じる病害は、形態学的、分子分類学的見地などからC.lunataによるものと診断同定された。本菌...
サトウキビ斑点病菌に対するサトウキビ各品種・系統の反応と発生調査
要約 鹿児島県で初発生した「サトウキビ斑点病」に対して真性抵抗性を示すサトウキビ品種・系統はなかった。しかし、発病してもサトウキビの生育は健全株と変わらなかった。また、現地サトウキビほ場において斑点...
沖縄県のネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウの優占種および初検出種
要約 沖縄県の亜熱帯作物圃場等で検出される農業上重要な植物寄生性線虫は、アレナリアネコブセンチュウ沖縄型(以降センチュウを略)、サツマイモネコブ、モロコシネグサレ、ミナミネグサレA型が優占種で、キタ...
要約 15Nトレーサー法で推定したサトウキビ`NiF8'の施肥窒素利用率は、春植え栽培で46%、株出し栽培で51%で、基肥と追肥の利用率は、作型によって大きく異なる。また、サトウキビが吸収する窒素の約80%は、施肥由...
要約 石灰岩風化土壌(典型普通暗赤色土)のサトウキビ畑から溶脱する窒素の80~90%は、梅雨期間に集中する。年間窒素溶脱量は、株出し栽培時が春植え栽培時に比べて少ない。また、県施肥基準量における溶脱窒素...
要約 小型および中型のサトウキビ株揃え機はハーベスタ収穫後、高刈り等の株を揃える作業機である。改良機は施肥器と農薬タンクを搭載し、株揃え、土中への施肥および除草剤散布の3作業が同時に可能で、株出し管...
要約 サトウキビの重要病害であるサトウキビ白すじ病菌は、3つの遺伝子の塩基配列の違いから、5つのタイプ(A~E)が存在し、国内(沖縄県)にはそのうちBタイプのみが存在することがわかりました 背景・ねらい <...
宮古島地域に適するサトウキビ新品種候補系統「RH86-410」
要約 サトウキビ「RH86-410」は、干ばつ条件下において、株出し収量が多い。本系統を夏植えが多い宮古島の干ばつが発生しやすい地域に普及し、春植え株出し体系で活用することにより、同地域のサトウキビ生産の向...
要約 北関東で越冬可能なサトウキビ近縁遺伝資源を選抜するための圃場試験を行ったところ、サトウキビ近縁遺伝資源リピディウム属のJW 630とサトウキビ近縁野生種スポンタニウムのJW 599だけが越冬し、植付けした...
早期高糖で茎重型のサトウキビ新品種「NiN24」(旧系統名 KN91-49)
要約 サトウキビ「NiN24」は、沖縄本島南部地域における1月から2月の収穫において、1茎重、原料茎重が重く、可製糖量が多い。早期高糖性で、夏植え型栽培により、秋から初冬季にかけての早期収穫にも対応できる。...
要約 ジャーガルで排土型心土破砕機を使用するには、小型の場合30kW級以上、中型では60kW級以上のトラクタが必要である。 キーワード ジャーガル、心土破砕、けん引抵抗、適応トラクタ 背景・ねらい ほ場の排水性...
トラクタでの暗渠施工と心土破砕によるジャーガルほ場の排水性改善
要約 ジャーガルほ場の排水性改善対策として、農業用機械で暗渠施工と心土破砕を行うことにより、湿害の軽減が可能になる。 キーワード ジャーガル、湿害、トレンチャ、暗渠、心土破砕、排水性 背景・ねらい 沖縄...
サトウキビ栽培におけるメタン発酵消化液や廃棄系バイオマス炭化物の施用
要約 メタン発酵消化液と廃棄物系バイオマス炭化物の農地投入によって、島尻マージ土壌の乾燥密度を下げ、保水性が向上する。これにより、サトウキビの根張りがよくなり、根圏環境を改善する。また、炭化物を土...
早期高糖で株出しが優れる大東島向けサトウキビ新品種候補系統「RK95-1」
要約 サトウキビ「RK95-1」は茎数が多く株出し多収である。早期から糖度が高く早期収穫にも適している。本系統を株出し栽培の多い南北大東島地域に早期収穫用で普及することにより、同地域のサトウキビ生産の向上...
要約 さとうきび梢頭部サイレージの発酵品質は良好であり、TDNは輸入エン麦乾草と同程度である。これを泌乳牛用飼料として用いる場合、給与飼料中の25%(乾物ベース)まで混合しても牛の肝機能、乳量および乳成分...
要約 サトウキビ搾汁液と乳原料とを含有する培地に乳酸菌を接種して乳酸発酵させることにより、サトウキビ由来のポリフェノールや抗酸化能を活かし、かつ、血圧降下作用が期待できるGABAを豊富に含んだサトウキビ...