要約 水田作の大規模な経営体が日常業務で使用する生産管理システムは、圃場図を操作しながら、作業と資材など生産管理のデータをデータベースに保存する。また過去の管理データを参照したり、集計したりして作業...
要約 近赤外光を用いたセンシング装置によりほ場内の腐植含量を計測し、得られた施肥マップに基づいて全量基肥肥料を可変施肥機で施用することで、収量ムラのない、省力かつ環境保全型の水稲直播栽培を確立した。...
要約 地力ムラが問題となる大区画圃場に対し、迅速土壌分析で作成した地力マップを空撮による生育量マップで補正して精密な施肥量マップを作成し、それに基づいた可変施肥を実施するシステムである。これにより収...
かんたんに使える単式簿記ソフト「任意生産組合経営管理システム」
要約 農作業日誌の整理、日常取引の各種出納帳への入力を簡便化し、それらの集計を行うことができるソフトウェアを作成した。これにより、簡便に任意生産組合の会計処理を行うことができ、作業別収支の把握など経...
要約 樹園地診断カルテは、非破壊選果データ等の生産販売実績を園地、生産者、支部、産地単位で集計し、集計結果に応じた対策コメントを表示する。生産者に対するきめ細かな栽培管理指導等には園地カルテや生産者...
要約 自動給飼機・堆肥処理施設等の牛舎施設機器に稼動状況データ記録管理システムとライブカメラシステムを導入し、インターネットを介したリアルタイム監視システムを構築し、牛舎施設運用管理の高度化ができる...
要約 樹園地管理システムは、各園地の非破壊選果・栽培管理・地理・土壌・農業経営・気象データで構成する属性データと、園地マップ、メッシュマップ、地形図等で構成する地図データを結びつけ、生産・販売対策、...
要約 専門店向け低価格POSを小規模農産物直売所に導入し、出荷者への精算業務の効率化等の運営改善効果や個人出荷野菜売上増加の効果を得ている。精算業務の煩雑さが問題となっている直売所では、低コストで導入...
要約 農地利用の面的集積を円滑に推進するために、集落や地目、用水施設、利用共乾施設等を考慮しながら、借地希望農家や貸付希望圃場を検索し、地図情報をともない出力する斡旋支援システムを開発した。佐賀県農...
要約 決定が行き詰まった状況(コンフリクト)を視覚的に理解するための方法を開発した。生産者や関連団体等の利害関係者が行う組織的意思決定の改善に資することができる。 背景・ねらい 生産・出荷に関わる共同...
要約 水田内に生息するスクミリンゴガイの越冬後の殻高成長量は、蓋に残された成長の境界を示す成長線を用いて推定できる。越年貝の成長速度は成貝サイズに達するまではほぼ一定であるが、以後はサイズに依存して...
アメリカ農業における垂直的調整の増大傾向とバイオテクノロジーとの関連性
要約 アメリカ農業では,垂直的調整が様々な作目で一般化すると共に,大規模経営において多用される傾向がある。また遺伝子組換え作物による品質改良作物の流通や,組換え農産物回避志向が,分別管理システムなど...
要約 超多回育において高品質繭を安定的に生産するために、蚕病の発生予察法を取り入れて開発した防疫管理の新技術体系は、従来の方法と比べて経費及び作業時間で約70%、ホルマリン使用量で約60%であり、省力・低...
要約 フリーストール牛舎において、コンピュータによる群管理システムを活用し、牛の運動量増加率に基づく発情発見法について検討した。発情発見成功率は81%であり、朝夕の観察では乗駕行動をとらえられなかった...
要約 水耕栽培の養液循環システムへの精密ろ過膜の応用を検討した。トマト青枯れ病菌を対象として 、栽培槽への病原菌阻止及び発病後の伝染遅延効果を見出した。この結果に基づいて、養液循環方式における低コス...
要約 間欠ドリップ方式で養液を施用することができるシステムを用いたスプレーギクの土耕栽培における養液施用管理プログラムを作成した。また、簡易栄養診断法による診断基準を併せて確立した。 背景・ねらい 切...
要約 沿岸水産資源の有効利用と漁家の経営安定化のため、北海道沿岸の有用水産資源であるホッキガイなど二枚貝資源管理のためのパソコン用簡易ソフトを開発して漁業者による自主管理を可能にするツール(道具)を提...